![やち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家に里帰りされた方、経過はどうだったでしょうか?またその後の関係…
義実家に里帰りされた方、経過はどうだったでしょうか?
またその後の関係は良好でしょうか?
わたしは母親が他界しており実家には父が1人でおります。
ですがバリバリ現役のリーマンなので、どこにも里帰りせず自宅で子育てしようと思ってたのですが、最近旦那から義実家(旦那の実家)に里帰りしたらどうか?とアドバイスを受けています。
現在の義実家とわたしの関係は良好で、とても良くしてもらっていますし、産後ムリをすると将来ガタがくるなどと言われてますから、向こうが嫌でなければお願いしようと思っているのですが、ガルガル期や、実の親でないことからのストレスなども良く聞きますので、実際はどんなものかなぁ、、、と気になっています。
- やち(2歳11ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今の関係が良好でも出産後はガルガル期になったり、些細なことでイライラすることはたくさんあります。旦那さんが両親よりかりめろさんを守ってくれるような人なら帰るのもいいと思います😊
私は出産後義両親には一切子どもを触ってほしくなかったですね🙋♀️💦
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
私も義実家への里帰りはお勧めしません。
関係良好ですが、子供関連のことはノータッチでいてほしいので。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ状況で、産後義実家でお世話になる予定で、思わずコメントしてしまいました💦質問の趣旨とちがってすみません。
私も義母との仲は良好で、妊娠する前から義母に「yuiちゃんが良ければ赤ちゃんができたらうちに帰ってきたらいいからね!」と言われていたこともあり、妊娠した時から産後は義実家にお世話になろう〜というつもりでいました。
最初は有難いと思っていたし良かったんですが、義母がとにかく大張り切りで母の代わりになろうとしてくれている気持ちが重く、ちょっと早いガルガル期なのかただわたしがひねくれているだけなのか、今すごく憂鬱です😭💦
というのも義母は、「出産には私が立ち会う!」と言ったり「入院中は毎日会いに行くからね!安心して!」みたいな超絶お節介よかれとおもって!!タイプで、、笑
そのくせ赤ちゃんグッズの準備などにはノータッチで、お洋服見に行こうなど一言も言われたことなくてもやもや、、笑
そういう気持ちが溜まりに溜まって、一度「嫌!!」という気持ちが爆発し、夫に大泣きで訴えたところ、嫌なことがあったら我慢せずに話して、しんどかったらすぐに帰ろう(自宅に)、yuiの味方でいるからねと言ってくれ、そういうことなら割り切ってお世話になろう、と思っているところです。
子供のおばあちゃんは義母だけなので不仲にはなりたくないし、夫に頑張ってうまくあいだに立ってもらおうって思ってます😂💦
![りーすもぐら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーすもぐら
うーん。私は、自分の実家に里帰りしましたが、予想以上にガルガル期がすごかったです。カリカリしてました😢
だから義実家となるとお勧めできないですねぇ。。かりめろさんのストレスが半端ないと思います🤢
旦那さんを教育し、ある程度の家事を一人でやってもらえるようにしておくことですかね。あとは、使えるサービスを存分に使うとか🤔
産後の恨みつらみは、なかなか忘れないですよ🤕
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
私は実際義実家へ里帰りしました。
3週間ほどお世話になり、旦那さんは週末に来てくれる感じでした。
義母がうまく距離を置いてくれたお陰でゆっくり体を休めることができましたが、グイグイくる義母さんだったら正直ストレスすごいと思います💧
自分の思い通りにできないって結構大変なので…
かりめろさんの義母さんにとって初孫だったら、フィーバーしちゃうかもしれないのでやめといた方がいいかもしれません。
私は自分の体の事を考えると、結果的に義実家へ里帰りして良かったと思います。
ただ義母さんの性格によるので、上の方が言っているようにかりめろさんの旦那さんが、いざという時はかりめろさんの味方になってくれるというならよく話し合った上で里帰りしても大丈夫だと思います😊
![ニモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニモ
私も産後義実家にお世話になりました。
元々関係も良好で優しい義両親で本当に良くして頂きましたが、やはりストレスがたまり旦那には泣いて帰りたいと伝えて10日程で自宅に帰りました。
善意でしてくれていると分かっていても、泣いている赤ちゃんを抱っこして別室に連れて行かれたり…。
赤ちゃんの事でして欲しくない事が沢山ありました。
また自分のリズムで生活出来ない辛さ、気を遣わなくていいと言われても、なかなかそうはいきません。
産後身体を休ませるのはとても大切なので、旦那様が理解してくれる方なら義実家にお世話になるのもいいと思います(^^)
ただ産後というのは自分が思っていたよりもずっとガルガルで、精神的に参ってしまったので、自宅に帰ってきてから心が休まったのを覚えています。
今も義両親とは良好でとても感謝していますが、これっばっかりは仕方のない事かなと思いました。
コメント