
自信をつける方法や育児とのバランスについて相談です。
自分に自信をもつにはどうするのがいいんでしょうか。
妊娠後期あたりから、自分に自信がないというか、いつか旦那さんが自分より素敵な人のところにいってしまったりするんじゃないかと不安になることがあります。
自分に自信がないからそう思うんでしょうか。
集中できる趣味を見つけて、もっと旦那さんへの関心を無くしたいとも思うのですが、育児の合間は趣味よりも旦那さんと話したいと思ってしまいます。
皆さんは自分に自信をもててますか?
また、こうやったら自信がもてる!
育児中はこういう趣味がおすすめ!など
教えていただけると嬉しいです。
- おもち(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんに捨てられてしまうかもという思いされた、もしくは言われたことがあるんですか??😢

はじめてのママリ🔰
ステキな奥さんですね😭
私は毎日育児に追われてパジャマで過ごすことが多いし自分には全く自信ありませんが、旦那のことなど考えたことありませんでした😂
旦那さんのこと想ってほんと素敵です!見習わなくちゃです!
育児中の趣味といえばドラマを見ることアプリで見逃したドラマみることくらいでした!
-
おもち
お返事ありがとうございます😌
それだけ育児に一生懸命だということですね!私もそうなりたいです😞
ドラマを見るのもいいですね!
集中できそうですし。
面白そうな作品、探してみます!- 8月6日

るん
私も悩んでます💦
美味しいご飯を作って、喜んでくれたら自信がもてます😊
あとその日息子の面白かった事や可愛かった事を話すのも喜んでくれるので育児頑張ってる気がします笑
-
おもち
お返事ありがとうございます😌
確かにごはんに限らず、感謝してくれたり喜んでもらえたりすると充実感が得られます!
仕事で忙しいだろうから、あんまり話したりするのも…と遠慮していましたが、私も娘のことや自分のことをもっと旦那さんに話してみようかなと思います!- 8月6日

碧冬
それは努力しかないと思いますよ、旦那様に限らず子供も大きくなれば母親を一人の社会人として意識するようになりますし。
自身の得意な事を生かして仕事したり趣味にとことん打ち込むのもいいと思いますし、何かしら目標をもって努力する姿は子供にも一番の教育だし旦那様にも刺激になると思いますよ🌀
-
おもち
お返事ありがとうございます😌
そうか、、いずれは子供からも一人の人間として認識されるんですよね、、。
そのときにはやはり尊敬できる人間でありたいです。
自信がない…とくよくよしてるだけでなく、まずは行動してみたほうがいいですね。
何かひとつでも目標をもって打ち込んでみようかなと思います!- 8月6日
おもち
お返事ありがとうございます😌
私が勝手に思っているだけです💦
産後でおしゃれもあまりしませんし、
女性としての魅力がなくなってるんじゃないかなと思ってしまって…。
あとは、友達とも話したり会ったりが気軽には出来ないので、産前よりも旦那さんに依存してしまっているのかもしれません。
あまり依存したくないのですが、やはり一番近い存在なので💦
迷惑にならないように、趣味に没頭したりできたらいいのですが…