
コメント

アニャコ
家にいるといろんな事考えてしまいますよね( ◠‿◠ )
ちゃんと学校行って資格とるとなると資格によっては実習などありますし課題、宿題ありますよ。
育児落ちついても家族の協力が必要な事もあります_:(´ཀ`」 ∠):
育児落ちつくは何才くらいを考えいますか?
私は育児7年目ですが自分の時間すらないです(>_<)
まずは何の資格を取りたいか、とるにはどうすればいいか?とか調べて見てはいかがでしょうか?
愛花様にあった資格見つかるかもしれません( ◠‿◠ )

アニャコ
そうだったんですね。
因みに育児落ちたらというのはお子様が何才になったらなどあるのですか?
-
nana
それが明白に見えていなくて…
子供が小学校に入ってからがタイミングではないかなと思っているので
そのちょっと前から勉強ははじめたいと思っています- 8月6日
-
アニャコ
そうなんですね( ◠‿◠ )
それは三人産んでからですか?- 8月6日
-
nana
恐らく3人産んでからになりそうかなーと思っているのですが💦
- 8月6日
-
アニャコ
そうなんですね。
年子でも5年以上かかりますね…
もしかしたら学校受験で英語入ってくるかもですね…- 8月6日
-
nana
英語は留学経験があるのでそこそこできるんですが、その間の期間が心配で、社会と繋がっておかないとなんとなく怖くて…
- 8月6日
-
アニャコ
おぉ!凄い(≧∀≦)
私もしたかった語学留学(≧∀≦)
確か社会と繋がってないと不安ですよね。
生まれてから世話と家事で後はテレビ見てる日々。
一日長いんですよね…- 8月6日
-
nana
なんとなく行き遅れてしまいそうで…家にずっといるのも色々考えてしまいますし、子供ができれば違うかもしれないんですが…
アニャコさんは復帰のご予定はありますか?- 8月6日
-
アニャコ
ないです。
まだ下が2歳なんで( ◠‿◠ )
幼稚園、小学校に出向くことが多々あるので( ◠‿◠ )
幼稚園、小学校とも何かしらの仕事はやらないといけないし小学校では夕方パトロールとかもありますし1番上もまだ小学2年生
親が宿題見たりとかもあるし、真ん中のお迎えなどなどやることありすぎて…- 8月6日
-
nana
なかなか忙しいんですね…現実結構大変そうですよね…本人の努力次第なんですが…
- 8月6日
nana
看護資格ですが、子供3人欲しいので本当に後になってしまいそうだなと思ってはいます…
nana
アニャコさんは現在働いていますか?
不安とかありますか?
アニャコ
看護学校でかね?
私通ってましたがキツいですよ。
国家資格なります。
最近は海外から看護資格を取る為きている方もおります。
男性看護師もいますし私の学年では七人男性でした。
一生働けますが病院により定年が決まっているとも聞きました。
同じ学年にママさんいました。
単位が足りずにねん浪人してました。
課題は毎日、教科書の他にたくさんの参考書や過去問集…
まだまだ女社会…私の所は派閥ありました。
実習の時はねれないです。
実習、国家対策、看護研究…
国家試験も私は関東なのに関東圏外で受験、友達は山形会場だったのでホテルで一泊してからの受験
って感じです。(>_<)
でも、いい資格だと思ってます。( ◠‿◠ )やりがいあると思います。
nana
学校に入った後も大変なのはよく知っています。
以前病院で働きながら看護学校へ通うために受験勉強をしていたので…
バランスが取れずに苦労しましたが
やりがいのある仕事を求めている節があるので…
夫は医療従事者の勉強をしていたこともあり、ブランクがあるときついから育児が落ち着いてからのほうがいいと言われました。
ずっと家にいて構わないとは言われてますが、心配ごとがずっとつきまといます