※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやな
家族・旦那

旦那はいつも、語尾が疑問形です。妊娠初期にお腹が痛くて、病院に行こ…


旦那はいつも、語尾が疑問形です。
妊娠初期にお腹が痛くて、
病院に行こうか迷ってたときも
連れて行こうか?車出そうか?
昨日頭痛がひどくて、明日病院行った方が
良いかな〜と悩んでいたら
仕事休もうか?一緒に行こうか?と。
家事なども、
俺〇〇しようか?と絶対に聞いてきます。
そんな風に聞かれたら
いや、いいよ。と言ってしまいます。
そう聞かれたら私が遠慮していいよと言うことは
旦那も分かってるはずなんです。
毎回なので。
なんかもういいよって言われるのわかってるけど
とりあえず聞いとこっかなと思われてるみたいで
腹立ちます。
疑問形じゃなくて、
病院一緒に行くわ。おれ〇〇するわ。と
言えないものかと。
それをうまく伝えるにはどう伝えたら良いと思いますか?
そのままストレートに言った方が
いいんでしょうか😩💧

コメント

はっぱ

言ってくれるだけまだましですが、
人間、そうやって聞かれると、
大丈夫だよ!とかいいよ!
とか言っちゃう気持ちはわかります😅

そのことを伝えて素直に受け止めてくれるような旦那さんならいいと思いますが、
中には、じゃあいいよ!もう聞かないから!
とかひねくれちゃう人もいますからね😭
難しいですよね。。

これから疑問系で聞かれても、
うん、お願い!
って言っちゃったらいいんじゃないですかね😅

ままん

ストレートに言ってしまうか、
じゃあ、お願いしていい?といっそのこと頼んでしまうとか!
もしかしたら、勝手に決めたらだめかなと思っているだけかもしれないのでお願いしてどう出るか反応を見てみるのはどうですか🤔?

コキンちゃん

すごくわかります!
断られるのを分かってて
一応言っとこう感が
すごいですよね…

でも、疑問形でも
聞いてくれるだけで
羨ましいです…

うちの旦那、体調不良
訴えてもそんな言葉かけても
くれません…

仕事休もうか?一緒に行こうか?
でも夢のような言葉に
思えてきます(´;ω;`)

夜間救急で夜中に産婦人科
行った時も
「送ってやったわ!」って
上から目線!

いや、送ってやったわって
家族が苦しんでたら
必然的に送るのは普通じゃない?
何?1人で運転していけって
ことやったの?って涙モノです…

ままり

わたしだったら、はっきり言いますね😂
そんなふうに言われたら大丈夫って言うしかないでしょって。
本当に心配してるなら行動で示してよ!って(笑)

みー

え、普通にお願いって言っちゃいます😅
断言されても、いやいいよってなることもあります。けど、そういうときって引かなかったりするので、そっちの方が面倒です💦

むしろ私はこちら側に選択させてくれてる方が嬉しいです😊

ska

私も話し方のくせについて夫から指摘されたことがあります。私は語尾に「かな」をつけていて、それが曖昧だったり上から目線だと言われました。直すことに抵抗がなかったのですぐに使うのを辞めました。
特に何も考えず主さんの旦那さんも使っていることがあるので、伝えてみてもいいと思います😊

🧚‍♀️🧚‍♂️🧚‍♀️

旦那さんなりの気遣いだと思いますよ。
私なら、じゃあお願いしちゃおうかな??って素直に返します。

deleted user

わたしは勝手にいろいろされるより、先に聞いてから行動してくれる方が嬉しいですね😃

あや

私も足揉んであげようか?
お金追加しようか?
してあげようか?多いです(´д`|||)

やってほしければそのままお願いしちゃえばいいと思います
赤ちゃん生まれて忙しくなれば自然にやってやってってなるかもですよ♪

あーーーー

うちの旦那もよくいいます!
気つかってるんだろうけど、なんかイライラしますよね!

そうじゃなくて◯◯やるよ!
って言えないの?って思う!
いちいち聞かないで自分で考えて行動してよって思う😅

でも私は
◯◯やるよ?
言われたら喜んでお願いしちゃいます😁

deleted user

自分で決めれないんでしょーね(笑)
うちの人もそうかも(笑)

俺が決めったって納得しないだろうとゆーのが理由みたいです。



自分はどうしたいの❓
とたまに言います。