※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
産婦人科・小児科

MRI検査前の過ごし方について相談です。具体的な時間やミルクの量について知りたいです。

明日3ヶ月の下の子が頭囲拡大でMRIを受けることになっています。
お子様が乳児期にMRIを受けた方、前日・当日の過ごし方はどのようなものでしたでしょうか?
病院側からは
・遅く寝かせて早く起こす
・当日のミルクは薬を飲むまで少なめに
とお話がありました。
MRI自体は頭囲拡大以外の所見が無いため安心を得るための検査と言われているので大きな不安はありません。
しかし、薬を飲むのであればなるべく失敗せず明日の検査を乗り切りたいと思っています。何時頃まで起こしておけばいいのか、何時に起こせばいいのか、ミルクはどれくらい飲ませればいいのか...
もし同じような状況で検査を受けた方がいらっしゃいましたら過ごし方についてお話を伺いたいです。

コメント

りー

検査前に眠くなる薬を飲んでからミルクでお腹いっぱいにして寝かせたいってことだと思うのでいつものお昼寝、ミルクの間隔を考えて時間調整するといいと思います。
検査の時間直前に眠いのとお腹空いたのがピークに来るのが理想です。
小児科看護師をしていたのでよく検査の介助してましたがなかなか難しかったです(>_<)

  • あさ

    あさ

    コメントありがとうございます。大変わかりやすい回答、助かりました!
    何時に寝かせないと、起こさないと...とばかり考えていましたが検査時間に眠くて眠くて堪らないように調節して下さいということなのですね!
    先生も仰っていましたが難しいものなのですね...。
    明日撮らないと!と気負わずできる限りの対策をして検査に臨みたいと思います。

    • 8月5日