
コメント

ママリ
住民税はお住いの地域によって異なります😢計算式は地域のホームページに載ってることもあります。
扶養に入り続けることは可能かと思います。
保育料も地域によっては変わってくると思います。今と所得が0なら少なからず上がる可能性はあります。

ひまわり
住民税は上の方が言う通りです。
扶養は、社会保険上の扶養は外される可能性が高いですね。
税制上の扶養は年末調整で申請できると思いますよ!
-
マリン
社会保険の扶養が外された場合は、国保に入らないと行けないのでしょうか??- 8月5日
-
ひまわり
勤務先で社会保険に入れるなら社会保険加入ですね!できなければ国保と国民年金になるかと…
社会保険上の扶養に入れる条件を旦那さんの会社で確認してみるのがいいかと!月8.8万までとかだったと思うので…ただマリンさんの勤務先の規模とかによっても変わるので勤務先にも聞いてみた方がいいと思いますよ!- 8月5日

音
私は手取りでそれくらいの給料ですが、交通費をのぞいて88000円越えないようにしてます。88000円越えたら旦那の社会保険の扶養外れて自分で会社の社会保険に入らなきゃいけないので。
従業員が501人以上とか色々条件があります。
-
マリン
501人未満の場合は大丈夫でしょうか?
私もいろいろ調べたのですが、130万以内で会社が501人未満の場合はギリギリ旦那さんの社会保険扶養に入れますかね?😅- 8月5日
-
音
106万の壁がない会社じゃなければ130万以内であれば、旦那の社会保険の扶養のままで大丈夫だと思いますよー。ただ旦那さんの会社から家族手当とか扶養手当が出てるのであれば、会社によって103万越えたらでないとかはあるみたいです。
- 8月5日
-
マリン
106万の壁のある会社とは、その501人以上の会社でしょうか??- 8月5日
-
音
そうです。
501人以上、
勤務期間が1年以上、週20時間以上、月88000円以上、学生ではない
全てに満たしてたらダメみたいです。- 8月6日
-
マリン
ありがとうございます。
501人以上、以外は当てはまりますが
501人以下なのでなんとか大丈夫そうですね😅- 8月6日
マリン
ありがとうございます。
扶養も2種類あるみたいですね😅
税金関係の扶養と社会保険の扶養があるみたいですが、私の場合は税金などは支払うけど、社会保険の扶養はそのまま入れるのでしょうか?
ママリ
今は社会保険もご主人の扶養ですかね🙂
だとすればご主人のお勤め先に確認しなければなりません。勤め先の社会保険によって金額は異なります。おそらく扶養内大丈夫だと思いますが…。
税制上の扶養は年収150万以内なのでそちらも大丈夫ですよ。