夕飯、お風呂、寝かしつけの時間がかぶり悩んでいます。主人と一緒に食事やお風呂に入れるか、優先順位がわからないです。アドバイスをお願いします。
カテが合ってるかわかりませんが。。。
赤ちゃんとの生活と主人の生活時間についてです。
主人が帰ってくるのが20時30くらいです。それから赤ちゃんと主人がお風呂。夕飯。となると、寝かしつけるのがどうしても早くても22時になりうちの子は寝るのが23時〜24時です。それから夕飯の洗い物、自分がお風呂、などで私も寝るのが夜中に(>_<)
早く寝かせたいのですが、主人が娘とお風呂に入りたいこと。この時期寒いので私と娘が入って待たせたりするのがとても寒いことから、主人が帰ってからのお風呂ななっています。
お風呂の後すぐ寝かすとなると、興奮しているし、主人の夕飯は自分で温めてひとりで食べて!となってしまいます(^^;;また、私自身の夕飯も娘が寝た後?では夜中に(>_<)
先にひとりで私が食べることにも抵抗があり。。。
みなさんはご主人と一緒に夕飯食べられていますか?支度はしてあげられますか?お風呂はこの時期でも一人でいれますか?
寝かしつけと、夕飯と、お風呂の時間がかぶり何が優先なのかわからなくなりました。
アドバイスいただけませんか??
- しーちゃんママ(7歳, 10歳)
kmama
うちは赤ちゃんのころから一人で入れてます♬
この時期寒いですよね😭
部屋を温めてベビーベッドで待機させてます♬
(もうすぐ一才のうちの子はNHKを見ながら待ってます)
体を洗ってすぐ迎えにいくのですが寒いですよね~(><)
土日などお休みの時にパパとお風呂に入ってもらうなどはどうでしょうか??
うちは日曜日はパパと入ってます♬
帰りも遅いので平日は
お風呂ご飯は6時ごろ~に先に終わらせてます٩(。•ω•。)و
アドバイスになってないかもしれませんが・・・(´;ω;`)
ととろじじ
私はお風呂1人で入れてます。
旦那が帰って来る時間が毎日バラバラなので待ってられなくて(^^;;
ご飯も別々です!
18〜19時くらいまでにお風呂に入り授乳してその後ずっと抱っこじゃないとダメなので寝るまで抱っこです(>_<)
20時半にはだいたい寝てくれるのでそこから私はご飯を食べます!
支度はしてあげれたりできなかったり、、です(´◡`๑)
温めるだけにはしてあります。
たけうぴ
うちの旦那は塾講師をしてるので、帰宅は早くても23時です(´・_・`)
なので私の夕飯も、娘のお風呂も寝かしつけも全部一人です(ㆀ˘・з・˘)
一人で済ませているので、娘は20〜21時には寝付いています♡
自分の夕飯は適当に(笑)
娘が寝て、旦那が帰ってきそうな時間に旦那の夕飯作ってます!
二度手間ですが…
遅い時間に寝ると朝も遅くなりませんか??
保育園・幼稚園生活も視野に入れて、早めに生活リズムを作った方がいい気がしますʕ•̫͡•ོʔ
しーちゃんママ
そうですね。お休みの時だけパパの方がいいかもしれませんね。
やはり夕飯は一緒には食べられないですよね(^^;;
迎えに行くのと、拭いている間待たせておくのが寒そうで(>_<)
回答ありがとうございます(^-^)
しーちゃんママ
寝かしてからご飯ですね!その方がゆっくり食べられるかもしれないですね。
みなさんお風呂ひとりで入れているんですね!寒いからどうしたものかと思ってましたー。
回答ありがとうございます(^-^)
しーちゃんママ
全部お一人でとは(>_<)生活サイクルは安定しそうですけど大変ですね(>_<)
朝は7時に起きます。夜中は起きません。お昼寝はたくさんする方かもしれません。
生活リズム作るの大切ですよね。
みなさん夕飯別々になっちゃいますよね。
回答ありがとうございます(^-^)
マムマム
旦那の帰りが早くても9時とかなので、産まれてからずーっと1人でお風呂もご飯も先に済ませてます(。・(エ)・。)ノ
バスチェアに座らせてお湯かけながら一緒に入ってましたよ♬
お座りが出来るようになったら、少し大きめの桶にお湯はって座らせてました!!小さなお風呂みたいに(笑)
上半身は出てるので洗いながらお湯かけてあげてました!!
ご飯も今後離乳食始まって行くと一緒に食べてあげたほうが食べたりするので、先に食べてもいいんじゃないですか?
その方が、お子さん8時くらいに寝るようになれば夫婦の時間もゆっくり過ごせるようになるかもしれませんよ♬
息子は、8時には寝るようになりました!
その家その家で、考えもやり方も違うのに偉そうにアドバイスしちゃってすみません(´°д°`)
うちは、こんな感じでやってます!!
( ´•ω•`)
うちは元々
旦那の帰りが早くても22時なので
旦那が帰ってくる頃には
娘は寝てはいなくても布団にいる状態です(∩ˊᵕˋ∩)・*
一人の時はいくら遅くても
待って一緒にご飯食べてましたが
今は泣き止んでるすきに食べちゃいます(ˊ•̤ω•̤ˋ)
母乳って事もあるのか
お腹が空いて空いて
我慢してられないです(笑)
お風呂場が異常に寒いので
娘には服を着せたまま
脱衣所で待たせてます。
一応暖房もつけてます♪
旦那が帰ってくるまでは
必ず起きてて
夕飯を温めなおしてだします˙ᵕ˙♡
うちは休みの日だけは
できるだけ旦那と娘のお風呂の時間をとってます🎶
Chiriko
うちも夫がそのくらいの時間に帰ってくるので
それに合わせ生活してた時がありましたが
子供がお風呂の時間には眠そうに愚図るので
可哀想になって生活リズム変えました(+_+)💦
夫には申し訳ないけど…
4時頃から晩ご飯の準備をして
夫の分はラップをして置いておく。
5時半頃に離乳食を食べさせて
そのあと自分もご飯を食べる
後片付けなどしてて
7時頃になったらお風呂にいれて
8時頃に寝る…って感じです!
たまーに早く帰れたら少しだけ時間を遅らせて一緒にお風呂に入ってますが…本当にたまにですね(;ω;)
夫婦揃ってご飯も平日はほぼないです!
寂しいけど仕方ないです…
今は寒いので寝室は暖房を入れて部屋を暖めています!
出るときは赤ちゃんを片手で抱っこしたままバスタオルで包んで
自分は片手でとりあえず足元など拭いて寝室に移動してます!
kaho
うちはこの時期でもなんでも、1人で2人入れてます。
パパは遅いので待ってられません。
パパが一緒に入りたいのであれば、休みの日だけにしてもらったらどうですか??
これから離乳食が始まると、それこそパパを待ってたら遅くなりますよね?
今のうちにリズム付けた方がいいと思います。
うちは午前中のうちに夜ご飯まで作り、先に息子と食べて、パパは帰って1人で食べてます。仕方ないですよね。
子供2人とも、8時から8時半には寝てます!
しーちゃんママ
寒くない方法を試行錯誤して二人で先に入った方がいいですね!確かに離乳食もはじまると、旦那より娘優先の生活にした方が良さそうです(^^;;
帰ってきていつもバタバタで夫婦の時間なんてなかったので、それもいいかもしれませんね。
回答ありがとうございます(^-^)
しーちゃんママ
確かに待っているとお腹すいてすいて、たくさん遅くに食べてしまうのでよくないですね!(笑)
お風呂を待たせている間心配なのと、すごく泣くのでどうしようかと思ってましたが仕方ないですよね(^^;;
回答ありがとうございます(^-^)
しーちゃんママ
そうなんです!眠そうだしグズるんです(>_<)娘のが優先ですもんね(笑)
具体的に時間の流れありがとうございます。参考にさせていただきます(^-^)
寝室に移動してから自分や赤ちゃんをちゃんと拭いたり着替えたりですかね?
回答ありがとうございます(^-^)
しーちゃんママ
やはりパパは待っていられないですよね!まだ離乳食ではないのですが、そろそろなので生活を見直そうと思い、みなさんのご意見をお聞きしました。
やはり娘を優先にして時間を有効利用していこうと思います。
回答ありがとうございます(^-^)
かなみママ
寝かしつけ自体には失敗してますが、お風呂時間を早めることには成功しました( ・᷄ὢ・᷅ )意味ないから参考になるか分かりませんが..。ちなみに未だにベビーバスです。ウンコ漏らす子なんで。
主人が20〜21時に帰宅するので、ちょっと赤ちゃんには遅すぎる時間だって思って待つのを止めました。
いつも18時に、赤ちゃんをベビーラックに乗せて、リビングのテレビを見せて注意を逸らし、逃げるように自分だけお風呂にダッシュします。サクッとシャワー浴びたら、ベビーバスにお湯を入れつつバスタオルのまま出てリビングに戻ります。赤ちゃんを服脱がせてラックに乗せたまま、風呂場へ連行。じゃぶじゃぶ洗って、終了です。風呂上がりに授乳してプハ〜♪主人が帰る頃には寝る支度は済んでます。
ただ、その後に寝室に連れて行くとめっちゃ泣きます。独りで寝室に残される事に大激怒。仕方なく、リビングにて、主人のお膝抱っこでネンネです...。時々目を覚ましてグズる息子を代わる代わる抱っこしながら、主人は晩酌。あたしは夕飯です(꒪⌓꒪)
しーちゃんママ
注意を逸らし、お風呂ダッシュやってみます(^^;;最近物心がついたのか、少しでも姿が見えなくなると大泣きなので困ってます(>_<)
お布団でうんちされたら大惨事ですね(笑)うちの子はうんちはしないものの、おしっこはしてることがあり、たまりおしっこ風呂に(⌒-⌒; )
お風呂だけでも私と赤ちゃんが済んでいれば夜ももっとゆっくり過ごせるかもしれませんね。
参考にさせていただきます!回答ありがとうございます(^-^)
min
うちは夫が間に合うときは、20:30頃から家族でお風呂入って寝かしつけしてます。21:30までには寝ています。早目にお風呂に入れても寝るのは21:30頃でした。
夕食は息子が寝てから夫とふたりでとってますよー。
しーちゃんママ
うちも、今は主人が帰ってきてから3人でお風呂に入り(笑)夕飯で寝かしつけです。寝かしつけてから夕飯ですね?
順番逆やってみます。
みなさんからアドバイスをいただき、いろいろ試してみたいと思います。回答ありがとうございます(^-^)
燐
うちは1人でやってます
待たせるのがイヤであれば、服着た状態でバスマットの上に寝かせて洗うか、バスチェアで洗い、最後にしっかりシャワーであたためてあげたら大丈夫です。
私はいつも服きた状態でいれてます。
日本の赤ちゃんは睡眠時間が足りないみたいです。
23時に寝る赤ちゃん…大きくなったときの睡眠リズムが心配です。
パパさんも赤ちゃんのことを思ってくれているんだと思いますが、休日にいれてもらったりたくさん触れ合ってコミュニケーションをとって平日はしっかりリズムを作ることが必要じゃないかなと。
うちの感じは…
16時 離乳食 離乳食終わりにおなかいっぱいで機嫌がいいときに自分がサッとお風呂
17時半 ベビーお風呂
18時 ベッド ミルク 5〜20分の間には添い寝してたら寝ちゃいます
しーちゃんママ
服きたままとは考えていませんでした。やってみます!
寝るのが遅くても朝はちゃんと起きます。しかし、お昼寝が多いように思うので心配していました。
18時に寝かすと朝は何時ですか?夜中おきませんか?
参考にさせていただきます。回答ありがとうございます(^-^)
燐
こんばんは
夜は23時授乳 5〜6時授乳 7〜8時起床ですね
一緒に入ろうとするから大変なのですし、別で入ってみても楽でいいですよ(^ ^)
しーちゃんママ
さすがに途中授乳しますよね。
確かに別だと待たせないしあまり寒くもないですよね。
うちの子は湯船が好きなので、別々で入りまたベビーバスもう一度出そうかなーなんて思いました。
何度もありがとうございました(^-^)
燐
いえいえ、早めに寝てくれるので昼間は子供とずっと一緒に遊んで寝てから夜ごはん作ってますよ(^ ^)
コメント