
子どもの後追いやイライラに悩む女性がいます。一緒にいる時間が長く疲れてしまい、罪悪感を感じています。他の方はどうやって乗り越えているのか気になっています。
8ヶ月の子どもがいます
後追いがあり、立ち上がるだけで大泣きです
主人は月に一度休みがあるかどうか、子どもが起きる前に出勤し帰ってくるのも子どもが寝てからです
一時保育等預ける経済的余裕もなく、母も義母も仕事で預けられません
毎日二人きりで、お出かけしても常に一緒なので疲れてしまいました
子どもに対してイライラしてしまう自分に罪悪感です
みなさんどうやって後追いの時期、イライラする気持ちを乗り越えているんでしょうか
子どものことは可愛いと思います
でもイライラしてしまって、自分が嫌になります
- あーまま
コメント

なちゃも
はいはーい!わかったよー!
などと声かけて、ほっといてました。
どうにもならないほどのギャン泣きに変わってきたら
抱っこ〜♡とかして…
ママ頑張りすぎなくて大丈夫ですよ✨

退会ユーザー
私は毎日支援センターに連れて行ってます
もう無理!
ってなった時に、センターに着くなり先生に
この子おいてどっか行きたい
と泣き出してしまったこともあります💦💦
(この時は先生がしばらく預かってくれて(もちろん娘はギャン泣き)別の先生としばらく話ししていました)
センターでも常にベッタリですが、先生に話を聞いてもらったりおもちゃで遊ばせたり他のママさんと話したりと、家で二人っきりでいるより全然気持ちは楽です
今でも後追いひどくてトイレに行くたびギャーギャー泣きながら廊下をハイハイするので、センター内での名物になってます😅(笑)
-
あーまま
ありがとうございます
支援センター、行ってみます!
今までは母と出かけたり、子どもがいない友達とお出かけが多かったので支援センターみたいなところだと少しは息抜きできそうですね!- 8月4日

ネガ
私も8ヶ月の子いてます
後追いして泣きますー
ちょっとの間やったら
「ごめん、トイレ行きたいから~」とか「ごめんねー、ちょっと待ってて~」て泣かせたままほってます。
うちは、パパが割と仕事早い日が多いから夜は見てもらえるけど
見てもらえる人いないと参りますね💦
-
あーまま
ありがとうございます
泣かせたまま放っておくことが悪い気がしてましたが、みなさんやらないといけないことがあるときは放っておくこともあるんですね
それが分かっただけで少し安心です
主人はたまに早く帰ってきても子どもの面倒は全く見てくれないので、困ります😢- 8月4日
-
ネガ
構ってあげれたら構ってあげるのが
1番やとは思いますが
無理なときもあるし
長時間じゃなければ大丈夫やとおもいますよ!
旦那さん面倒見てくれないんですね(・・;)
見てくれたらちょっとは楽やのにね- 8月4日
あーまま
ありがとうございます
主人も母も、泣かせたまま家事等すると可哀想と私に言うのでプレッシャーでした
頑張りすぎなくて大丈夫って言葉に少し気持ちが軽くなりました😢