
新米ママが、里帰りせずに旦那と2人で子育て中。旦那は休職中で心配されるが、育休と偽っている。負担をかけずにどう対処すべきか悩んでいます。
今日で生後1週間の子を持つ新米ママです。里帰りせずに、旦那と2人で頑張っています。実の親、親戚の過度な心配に少し参ってしまっています。通常ならとても嬉しいことなのですが…、旦那は育休ではなく、心療内科で適応障害と診断され、2ヶ月程前から休職中なのです。
親や親戚には、育休と嘘をついています。ですが、実の親ならまだしも、親戚にもとても心配され、毎日のように連絡が来て…、慣れない子育てでただでさえ疲れている中で、旦那も元気になって来てはいるのですが、心配されすぎることが逆にとても負担なんです。
親戚1人だけは旦那について相談していたのですが、それでもちょっとしたことで連絡が来ます。どうしても今の旦那の精神状態、あとは本人のプライドもあるし、本当に困ったときは自分たちからお願いするからと伝えたのですが…それが親戚中に広がり、気を悪くされたようです。みんな心配してるのにって。それは分かっています。でも、旦那の為にも過度な負担をかけたくないんです。けれど旦那の為にも、休職についてはまだ伝える時期ではないと思っています。
どうするべきでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

じゃじゃまま
旦那さんはもう元気だよッて、子どもも生まれて、環境も変わり楽しく過ごしてます😊
と写メ付きでお知らせするとか?
旦那さんのことはいずれ復帰されるなら伝えなくていいと思いますよ🙆
はじめてのママリ🔰
そう伝えても、うちの母がほんとにちょっとした失敗でも心配事でも、すぐ親戚中に伝えて勝手に相談しちゃうので本当に苦痛で…💦
旦那はいずれは復帰できそうなんですが…😭コメントありがとうございます😭