
明日足利で大きな花火大会があるらしく、職場の後輩が実家が近くて場所…
明日足利で大きな花火大会があるらしく、職場の後輩が実家が近くて場所とりと駐車場もかしてくれるってゆうけど、行く?っていわれたので、その時はテンション上がって行く!って言ったのですが、よく考えたら、場所までは片道二時間位かかるし、車止めてから歩いて二キロ位って言われて、9カ月の赤ちゃん連れて花火大会って大丈夫??って不安になって、旦那に、やっぱり迷ってる…って言ったら、後輩は明日の為に仕事半休とって場所とりしてんのにやめるの?って言われました。
でも、結構有名な花火大会で2万発。きっと凄い人混みだし、途中で泣き出したりしたらどうしよう…など色々考えてたら、旦那に迷うくらいだったらやめようと言われ、キャンセルの連絡入れられました。しかもその断り方が、嫁がやっぱり…みたいな感じなんでごめん…でした。
私が行きたくないって言ってるみたいだし、ちゃんと理由を話してよ…と悲しくなりました。
後からやっぱり行きたいけど、もうムリだよね…って聞いてみたら、一度断ったからムリと言われました。
先に詳細を聞けば良かったのですが、私はうちの他にも職場の人たちも来るのかと思って、きっと独身の人ばっかでお酒も飲んでとかもあるんだろうな…と思ってたら、同僚の友達グループの場所とは別にうちの為に場所とってくれてたみたいです。
残念やら申し訳ないやら…
でも、ミルクあげる場所や離乳食、オムツ替える場所もないし、暑いし爆音だし…って考えたら私の決断は間違えではないですよね…
久しぶりに旦那が誘ってくれて嬉しかったし、花火大会にはもう10年以上行ってなかったので、凄く行きたかったので、とても残念で今も涙が止まりません…
旦那からはシカトされ…
私ってなんなんだろうな…と悲しくなります。
- みくろ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
断ったのは間違いではないです。
ただ、聞かれてすぐに子供のこと考えるべきだったと思います。
一度受けた以上、後輩に失礼だと思います。
それなのに、またやっぱり行きたいっていうのもどうかと思います。
旦那さんがシカトする理由もわからなくはないです。

ちなきママ
間違ってないですよ😊
なぜ2人の子の事なのに旦那さんはみくろさんに任せっきりなのでしょうか?と思ってしまいました。
相手の方にどう伝わるかも言い方の問題だと思いますし、子供が心配だから…と言えば良いだけだと思います。
悲しまないでください。お子さんのことを考えた正しい判断だと思いますよ🙆♀️
-
みくろ
言い方は、多分私へのあてつけでそういったんだと思います。私の事見ながら言ってたので…
- 8月3日

もか
旦那さんとしても、やはり行くと言ったのにやっぱりやめるとか、その後やっぱり行きたいとかコロコロ変えられるとイラッとしますよね。
後輩もわざわざ場所取りしてくれるのに、人を巻き込んでおいてっていうのは、やはり大人ですから旦那さんは恥ずかしい気持ちもあったのだと思います😥
確かに花火大会って赤ちゃんにとっては大変な環境だと思いますから、無理していかなくてよかったのかな?とは思いますが、もう少し落ち着いて詳細聞くなりすればこうはならなかったのかなと思います。
今度からは落ち着いて、お子さんもいらっしゃるのですから事前に確認することはして判断なさるといいと思いますよ😅
旦那さんはいまきっと行けないショックや行くと言ったのに断って後輩に申し訳ない気持ちとかあると思うので、機嫌悪いのは仕方ないかなと思います💦
なのでしばらく様子見て、謝ってみたらどうでしょうか?
-
みくろ
まぁそうですね…ドタキャンみたくなってしまったので、キャンセルするなら早い方がいいと思って電話したんだと思います。
やっぱり行きたいと言った経緯がありまして、一度キャンセルしたあとですが、花火大会のHPを見てみたら、以前夏休みの予定などを話してる時に丁度足利の花火大会の話をしてて、私はすっかり忘れてたんですが、どうやら覚えててくれてたみたいで誘ってくれたんだ、と後から気がつき、やっぱり行きたいと言ったのです😭
もう花火大会は行けないですが、明日ちゃんと話そうと思います- 8月3日
-
もか
なるほどそうだったのですね😵
足利の花火大会は屋台も多く、人もとても多いです。
なので赤ちゃん連れてベビーカーだと人混みは怖いですし、抱っこ紐だと暑いですから…やはり大変だったと思います💦
花火メインでしたら、お祭り会場へは行かずに、花火が見えるところから車で眺めるのがいいかなと思いますよ😉
コンビニのホットスナックとかを食べれば気分はお祭りに近づくかな?と😅
旦那さんの機嫌が直るか分かりませんが、赤ちゃんいるから花火が見えるとこから見ようと誘ってみてはどうでしょう🤔
他の方へのお返事も見ましたが、お子さんのこと全てみくろさんが考えなければならないならやはり人混みとかは不安ですよね…
まだ小さいですから、花火大会なら見える場所から見るという楽しみ方もありますから、まだ夏は終わりませんので試してみてください!
私も去年は花火大会の会場まで行かず、見える場所に車を停めて楽しみました🎆
今回はみくろさんご家族だけではなく後輩の方も関わってしまったがためにこのようなことになってしまったのだと思います😔
小さいお子さんいると急な予定変更とかってやむを得ないことだと思います。
でも男性ってそういうの分からないんだと思うんです。
子どもがいるとそういう可能性もあるということが分かるご友人とかに誘われていれば、また違かったかもしれないですね。
こういう経験を経て親も成長すると思うので、今度は楽しいお出かけができるといいですね💪- 8月4日
-
みくろ
私も会場近くで車から見れたら泣いちゃっても大丈夫だし、気が楽だなとおもいました😃
地元の小さいお祭りなどに少し行けたら行きたいと思います。- 8月4日

ayk
みくろさんの判断は間違ってなかったと思います🙋♀️
片道2時間。花火大会で混むのは絶対ですし、外は暑いから2㌔も歩くのはお子さんが心配です。熱中症とか!
だから、間違ってないです!
きちんと旦那さんも説明してくれればよかったんですけどね。
それに別で場所をとってもらってても、ほかの見物客もいるところかもしれませんし!!
お子様のための判断です!無視する旦那さんはそのうち話してくれることを祈って🙏
お子様が大きくなれば、行きたい!っていう日もくるはずですからね😊
元気出して明日からもママとしてがんばりましょーーー!!
-
みくろ
そうですよね…後輩の方はまだ独身の男性なので、赤ちゃんの事なんてわからないですし、よかれと思ってやってくれたのにほんとに申し訳ないです😢
娘の事を心配してこーなったのに、一瞬娘いなかったら花火大会も行けたのにとか、たまには友人と飲みに行ったり、ストレス発散にカラオケとか行けるのに…とか思っちゃって余計自己嫌悪です。- 8月3日
-
ayk
返信ありがとうございます✨
みくろさんの申し訳ない気持ちは独身の方でも、子供好きなら必ず分かってくれるときがくるとも思います🙋♀️当日に向かっててお子様が具合悪くなってからのドタキャンよりは全然いいと思いますし!
私も同じです。友達のインスタとかを見てみくろさんと同じように自己嫌悪になります。この子がいるから、友達と遊ぶのはいつも昼間だけで夕方前には解散してもらって😓もっとパーっと遊びたいのにな・・・なんて考えてしまいます。
でもスヤスヤ寝てる顔を見て、反省し今度のお休みはどこに行こうかな〜とか、ママリやインスタでほかのママさんの頑張りを見て、また自分に気合い入れるようにしてます🙋♀️- 8月4日
-
みくろ
そーですよね…寝るときに娘は私のどこかしらをつかんで寝てるので、心の中でこんなままでゴメンね~と誤り、また今日から切り替えて頑張りたいと思います
- 8月4日

ちゅけまま
行かないという判断が間違っていたとは思いません。もし、行くと判断していたしとても批判するほどではないと思いますが。
むしろ旦那さんは二人のお子さんの事なのになんで判断をみくろさんに押し付けっぱなしなのかと。
後輩の方に場所までとって戴く段取りをつけたのでしたら、断る前に行く方向でお子さんの安全安心をきちんとみくろさんに説明して、説得したら良かったのでは?と思ってました。
批判っぽくなってしまいすみません。
-
みくろ
いえ、旦那はいつもどこか行くときは私に全部任せっきりです。
先週は初めて赤ちゃん連れて温泉宿に泊まりに行ったのですが、宿のリサーチから手配まで全部私でした。
ミルクやオムツ替える場所のリサーチも全部私がやって、高速のPA/SAの○○あたりでとまって欲しいとかまで全部私でした。
温泉宿の付近はあまり見るところが無かったので、行くところもピックアップして、有名なお蕎麦やさんがあったので、お昼はそこで…など全部私…次の日はチェックアウトしてからソッコーで行くところが無くなって、旦那にどっか行きたいところないの?ときいてもイマイチな返事しか帰ってこず…昔から○○したい!とか○○行きたいとかあまり言ってこなくて…人任せなんです。
多分、花火も会場について親子3人で初花火~って所のイメージしかわいてないなって感じです。
しかも、この暑いのに熱中症なんて大丈夫でしょ!って根拠のない自信を押しつけようとしてきます。
旦那はだっこひも使った事無いので、夏場のだっこひもの中の蒸れがどんなんかも解ってないです。- 8月4日
-
ちゅけまま
旦那さんはみくろさんを信頼してるのですねー。で、みくろさんが大好きなんですねー。
多分みろくさんを信頼していて、大切に思っていて楽しませてあげようと花火大会の段取り組んだのにみくろさんがお子さん第一に考えて断っちゃったから(その考えは絶対間違いじゃないし、旦那さんもわかってると思いますが)ちょっと嫉妬しちゃったのかもしれないですねー。っと思っちゃいました。- 8月4日
-
みくろ
そーでしょうか…😅今まで考えた事なかったです信頼とか(笑)
確かに娘が生まれてから娘がずば抜けて一番な存在になったのはありますが…。- 8月4日
-
ちゅけまま
男の人は親になるの女性よりゆっくりですよねー。でも、今に旦那さんも、娘ちゃんにデレデレのみくろさんのライバルになると思いますよー(うちは現在旦那とどっちが息子のこと好きかのライバルです。笑)
旦那さんにはみくろさんが花火行きたかった気持ちくんで段取りしてくれた感謝の気持ちちゃんと伝えたら良いと思います。ちゃんと話したらわかってくれますよー- 8月4日
-
みくろ
そうですね!
今のところ旦那への愛情はこれっぽっちも無い感じになってますが、ちょっと落ち着いて来たので明日の朝ちゃんと話してみようと思います。
うちの旦那は娘の写メを待ち受けとかしてるけど普段あんまり抱っこしたりしないので、本当に可愛いと思ってるんだろうか…と謎に思ったりしてましたが、これからなんですね😅- 8月4日
みくろ
子供の事は、もちろん初めから考えました。とくに暑さ対策や、ミルク、虫除けなど…
その辺の事は旦那にもラインで赤ちゃんを花火大会に連れて行く時の注意点などの記事を添付して、心配なんだけど…と送りましたが、仕事中で既読にならずでした。なので、帰ってきてからまた話しました。