※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
\( ・ω・)/
子育て・グッズ

お出かけ時のベビーフードについて相談します。昼食後から夜食までの間に出かけることが多く、出先で食べられるものを探しています。味付けは昆布だしや鰹節で、180~200gほど食べ、授乳は1~2時間後。手作りに慣れていたが、ベビーフードを試してみることに不安がある。使いやすいベビーフードの体験談を聞きたいです。

お出かけ時のベビーフードについて教えてください!
いままでベビーフードを使ったことがなくどんなものが良いのか分かりません💦

いつもお昼の離乳食が終わってから夜の離乳食までの間に出かけています。
なかなか予定通りに用事が終わらない時など出先で食べられるものがあれば私が早く家に帰らないと!と時間ばかり気にすること無くお出かけを終えられると思い今回トライしてみようと思います!

まだ味付けは昆布だし、鰹節だけです。
好き嫌いなくなんでも喜んで食べてくれます。
量は180~200gくらい食べていまずが直後におっぱいは欲しがらず1~2時間開いてから授乳していることが多いです。

いままで使わなかった理由はベビーフードの味付けに慣れてしまい手作りを食べなくなったらどうしよう?という不安があった為です。

出先で食べさせてみて使いやすかったベビーフード、私と同じような考えだったけど使ってみたらどっちも関係なく食べた!などお話を聞かせて頂きたいです💦

宜しくお願いします😭

コメント

マーマ

私もベビーフードの味付けに慣れて手作りのものを食べなくなったらと心配していました。
ただ、どうしても出先であげられない時もあり、たまにあげています💦
和光堂のランチボックス?という箱に入ったものがおすすめです。主食80グラムとおかず80グラムが容器に入っていて、スプーンも付いているので出先でも楽ですよ✨
パウチの物だと容器に移し替えないといけないので…😰
ちなみにうちの子は好き嫌いないのもありますが、手作りのものを拒否するようなことはありませんでした!でも怖いので極力手作りのものをあげています😅

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    和光堂のランチボックス人気ですね!
    喜んで食べてくれるのが嬉しいので頑張っていますが、出先で時間ばかり気にしてしまいお出かけが楽しめない事もあります😭
    まずは家で食べるか試してから出先で食べさせた方がいいかな?と思っていますがどうなんでしょう?
    また質問すみません💦

    • 8月3日
  • マーマ

    マーマ

    まずは家で試してみたほうが安心だと思います(^^)
    手作りのものを食べてくれるとやっぱり嬉しいですよね😊毎日毎日ベビーフードあげるわけじゃないでしょうし、あまり怖がらずたまには頼ってお出かけ楽しんでください☺️

    • 8月3日
  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    ありがとうございます!
    やっぱりおうちで試してからが良さそうですね✨
    喜んで食べてくれると嬉しいので頑張ってましたが出先で大人だけご飯を食べているのが申し訳ないと思ってたのでみんなでご飯を楽しみたいと思います😃

    • 8月3日
deleted user

出掛ける時や疲れてる時はベビーフード食べさせてますが、特に私が作ってるの食べなくなるのはないですよ😊
ベビーフードが続くとそういうこともあるかもしれませんが…
出掛ける時は和光堂のスプーン付のお弁当食べさせてます😊
和食や洋食色々ありますよ😄

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    いつもは近場のお出かけがほとんとなのでベビーフードが続くことは無いと思うのでうまく使っていかないとですよね💦
    買おうか毎回悩んで結局辞めていたので今度はトライしてみようと思います!

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ランチボックス楽ですよ😊
    離乳食完了してますが、1才4ヶ月からのビッグ食べさせてます😄

    • 8月3日
  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    ランチボックス早速見に行ってみます✨離乳食完了後も食べられるやつがあるんですね!
    便利なものはどんどん使ってお出かけ楽しみます🙌

    • 8月4日
ママリ

和光堂のランチボックスみたいなのは、ごはんとおかずと入ってるのでそれだけで済ませられて楽です。
味付けがやや濃いめかなと思いますが、毎日食べるわけでもないからか娘はどっちも食べます😆
私もベビーフードにやや抵抗あったのですが、栄養バランスも考えられているので、楽したい時は使っちゃいますよー。適度に手抜き😅

ただ、おかずの方が汁気が多くて付属のスプーンだとこぼれがちなので、いつも使ってるスプーンもあるとあげやすいと思います🤔

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    ベビーフードに抵抗があったという方が多くて自分だけじゃなくて安心しました💦
    ちょっと味付け濃いめなんですね!
    いつものスプーン持参など詳細を教えて頂けて助かります!
    出先で大人だけご飯食べて娘は麦茶とハイハインってこともあって可哀想だなぁと思っていたのでこれを機に試してみたいと思います!

    • 8月3日
みーちょ

わかります➰‼️
そういう不安ありました‼️
でもちゃんとどちらも食べてくれて安心してます😃
皆さんがいうランチボックス、便利ですよ〰️‼️
お友達の家や近くの実家に行くときなどは、ご飯もって、レトルトパウチもって行くこともあります😃
うちはランチボックスだけでもご飯とレトルトパウチだけでも全然足りず、プラス🍌は必須アイテムです😁✨✨

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    やっぱりみなさん不安な気持ちはありますよね💦
    教えて頂いたランチボックス試してみようと思います!
    実家などにお出かけの時はご飯とパウチでお出かけも便利そうですね✨実家近いので参考になります!
    足りなくてグズグズになっちゃうと可哀想なのでバナナ追加も参考にさせて頂きます😃

    • 8月3日
deleted user

私は長時間のお出かけには保存容器などに入れた離乳食持参しています。

離乳食のストックがなくなってベビーフードを食べさせた時、それはもうパクパク喜んで食べてくれたのですが、そのあとから手作り離乳食を吐き出すようになってしまって…
なのでそれ以来ベビーフードは止めました。自分で食べてみても味が濃いのがわかりましたし。

荷物は増えますが。離乳食とミルクとおやつのせんべい持参で出掛けています。

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    長時間のお出かけ、との事ですが夏場はどうでしたか?スープボトルみたいな魔法瓶?容器で持っていくんでしょうか?
    最近の暑さでさすがに手作り持参は怖いなぁと思ってベビーフードを検討していたので💦
    長時間のお出かけは荷物増えちゃいますよね😭

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    保冷バッグに保冷剤詰めてます。確かにあまり長時間はさすがに怖いですね。
    私も皆さんのおっしゃる弁当シリーズ?が気になります(笑)
    ベビーフード食べて離乳食も食べてくれるなら、活用したいんですけどね〜。

    • 8月3日
  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    みなさんおすすめのランチボックス私もとっても気になります(笑)
    便利なものはどんどん活用しないとですもんね✨
    うちも手作りを拒否するかもしれない不安はありますが試してみようと思います😃

    • 8月3日
k

私もベビーフードはなんとなく食べさせていなかったのですが、まだ2回食でしたが長時間の外出で食べさせることがあり9ヶ月くらいの頃に始めてあげました!和光堂のご飯とおかずがセットになっているものです^ ^便利なので、出先では、いつもこれでした😊
3回食になってからは午前中から出掛けて昼はベビーフードということも結構増えましたし、パウチタイプのを常備しておいて、手抜きしたいときに使ったりもよくしました☺️
2人目妊娠中のつわりのときは、しんどすぎて離乳食作れなくて1日のうち2食はBFという状態が1ヶ月近く続いてしまいましたが、その後普通のご飯に戻ってもうちの子は変わらず食べてくれました✨
たまにBF拒否!みたいな子もいるみたいですが、このときは本当に慣らしておいて良かったと思いました😣💦

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    ベビーフード便利だとは思いつつなかなか踏み出せずにいたので経験を聞かせて頂きありがとうございます✨
    私は1人目育児なので気合十分でしたが(笑)確かに2人目妊娠中などはつらいですもんね💦
    あとは震災など何かあった時手作りしかあげたことないと色々不便かなと思っていたのでこれを機に取り入れて見ようと思います!

    • 8月3日
ナツ花

ベビーフード使いまくりですが、手作りをたべないということはないです☺️

皆さんおすすめしてる弁当シリーズは便利ですよー!
似たようなキューピーのやつもありますが、こちらはスプーンついてません。
どちらも、ゆのみとかで湯煎してみると案外あたたまります(笑)

パウチのものは、セリアで立てたまま食べさせられるものがあり、これだと器なくてもあげられるのでいいですよ~♪
セリアは、他にもすり下ろしもできるお皿やマグケースもあって重宝してます☺️

あとは、気にならなければ…という話になってきますが💦
アレルギーなければ取り分けも結構できますよ!
ほとんどのお見せでお湯はもらえるとおもうので、薄めることもできます☺️
これだと温かいものが必ず食べさせられます☺️

バナナや食パン、ミルク、きな粉、粉タイプのBFがあれば色々現地調理もできます♪

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    キューピーのはスプーンついてないんですね💦早速今度和光堂のベビーフード見てみます!
    パウチのベビーフードの上げ方もとても参考になりました✨セリア素晴らしいですね!
    まだ卵白を試したことがなくパンをあげたことがないんですが、パンが食べられるようになったらもっと楽になると思うので時間ばかり気にせずお出かけ出来そうです😭

    • 8月3日
メメ

皆さんやっぱりランチボックスを勧められてますが、あれが便利だと思います😊

うちはベビーフードよく使ってましたが、今でも味の濃いもの嫌いですよ😃
うどんとか茹でてさっとつゆにつけただけの、ほんとそのままとかでも全然食べます笑
ハンバーグとかもソースは嫌がるし、甘いものも嫌いです
そんな子もいるので気にせず上手く利用した方が楽ですよ🙆‍♀️

  • \( ・ω・)/

    \( ・ω・)/

    回答ありがとうございます
    味付けはあんまり神経質にならなくても大丈夫そうですね💦
    1人目育児なのでどうしても理想通りに、と張り切ってしまって😅
    出先でもみんなで楽しくご飯が食べられるように娘のためにも上手に利用して行きたいと思います!

    • 8月3日