
和歌山市のドレミ広場に行ったことがある方、土曜日でも行けるか、予約が必要か知りたいです。暑いので室内で過ごせる場所を探しています。
和歌山市の方で
ドレミ広場行った事ある方🙋
どんな感じですか❓✨
土曜日でも行けるんですかね😂❓
予約とかいるんですか😳❓
暑いので、外わ無理なので室内で
何処かないか探してまして😂
- コキンちゃん♡(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

けい
土曜日もやってますよー。
土曜日はたまに信愛短大の学生さんも来てるみたいです。
水曜、日曜休みです。
予約はいりません。
始めていったときに登録があって、住所とか書きます。
利用には年間一人200円かかります。母と子の場合、二人なので400円です~。

ぽてと
熱中症怖くてなかなか外で遊べないし,毎日ずっと家にいるのもしんどいですよね。わたしも毎日今日はどこに行こうかと悩んでます。
ドレミたまーにふら〜っと行きますよ!開放のときは予約いらないです。
みなさん言っている通り,室内は少し狭めだけど,施設はきれいだと思います。保険料200円(4月から3月まで)かかります。土曜日空いてますが水曜日お休みです。絵本もあって,レンタルもできます。イベントもやってるけどすぐいっぱいになります。またイベントによっては数百円かかったりします。お昼ご飯さえ持ってくればお昼もそこで食べられます。隣に南保健センターもあるので,帰りによって身長と体重測ってもらったりできます。
こども園とかに併設している支援センターはだいたい保育士の先生が常駐してますが,ドレミは先生ではなく,ママさんたちが運営スタッフになっている感じです。「つれもて」のアプリでイベントなど確認できます。
室内開放の雰囲気はそれぞれの場所でおそらく好き嫌いがあるとは思いますが,わたしはちょっとしたことを先生に話しに行きたいタイプなので,さつき,しょうぶ,ようすいのような併設の支援センターが好きです。長々とすみません(´;ω;`)
-
コキンちゃん♡
色々詳しくありがとうございました🙋✨すごく分かりやすいです💓
そーなんですよね😱公園ってゆうお金もかからない遊びが(笑)
暑くて熱中症も怖いし出来ないから困りますよねー!
一度場所に困った時にでも
行ってみようと思います🤗✨- 8月6日

らら
すこし狭めの空間です✨あたらしい建物なのでおもちゃとかも比較的綺麗かも。
イベントはいつもいっぱいです💦
-
コキンちゃん♡
狭いんですね😂‼️
それで結構いっぱいになるんですね😳ありがとうございます🤗✨- 8月4日

mmm
私も来週デビューしようと思っています😊✌️
ドレミひろば初めてなのでドキドキです(∩´∀`∩)💕
-
コキンちゃん♡
平日行かれるんですか❓💓
もし行ったらどんな感じだったか
良ければ感想教えて下さいっ👌✨- 8月4日
-
mmm
ドレミひろばに行ってきました😊😊
受付で書類書いて保険料母子二人分400円を払って説明を受けます🎶
あとは自由です😊
今は外が暑くて来る子が増えてるそうで
すごく賑やかでしたʕ•̫͡•ིʔྀ
スタッフの方も優しかったです!!
うちの子はまだ遊べませんがオモチャも沢山あり楽しめると思います|•'-'•)و✧- 8月7日
-
コキンちゃん♡
行かれたんですね👌✨
感想ありがとうございます💓
楽しめそうなら、わたしも
近々行ってみようと思いますっ🤗❣️- 8月7日
コキンちゃん♡
お金かかるんですね👌✨
結構行かれる人多いんですかね❓
ゆ
私は以前信愛の学生としてボランティアで参加させてもらったことがあります。
保育士の方と保育学生が子供たちと遊んだりします。
お母さん同士でおしゃべりなども盛り上がってました。