小児科で働く看護師に質問です。受診回数でかかりつけ医と判断されるのか戸惑っています。
小児科で働いている看護師さんに質問です。
自分のところの病院を何回ぐらい受診していたら、「この患者さんはうちをかかりつけ医にしてるんだな」って思いますか?
今日、下の子の10ヶ月健診に行きました。
うちの市は小児科で個別に受けることになっているので、いつも予防接種でお世話になっている小児科で予約しました。
予防接種以外にも、風邪やアレルギー反応などで2回程行ったことがあります。
健診の時に、カルテを見た看護師さんに、「あまりうちにはいらしてないみたいですが、かかりつけはどちらなんですか?」と聞かれました。
私は、上の子が赤ちゃんの時に通っていた小児科に下の子も時々連れて行っているので、そこの病院と今日行った病院と両方を答えました。
毎回、今日行った小児科ではないのは、時間帯によってすごく混んでいたりするので、比較的空いていそうな方に行くことにしているからです。
でも、一応自分の中では、いつも予防接種を受けている今回の小児科をかかりつけにしたつもりでいたんですが…
病院に行く回数が少ないのは、それだけ健康に過ごせてるということなので、受診回数でかかりつけかどうか判断するものなのか?とちょっと戸惑いました。
- 御園彰子(7歳, 11歳)
コメント
ayana
看護師ではないですが、小児科で医療事務してました。
あまり受診してないからとかかりつけはどこか聞かれるのはちょっと気に障りますね😰
お薬の飲み合わせがあるので、お薬手帳でほかの病院の受診の確認などはしたりしますが、1人1人カルテの履歴でここがかかりつけ医かなどあまり考えたことありませんでした。
(私が看護師ではないからかもしれません😰)
月に一回以上などよくいらっしゃる患者さんや、母子手帳の予防接種の履歴がうちだけという患者さんは、ここがかかりつけ医なのかなと思ったことはありました。
すみきち
アレルギー専門の小児科に勤めて5年になる看護師です。私も初診の方や久しぶりの受診の方には問診時にかかりつけ医院の確認をします。理由のひとつとして、近隣の小児科、皮膚科、耳鼻科…それぞれで先生の考え方が少しずつ違うということがあります。極端に言えば、風邪でも毎回抗生剤を使う先生もいますし、ステロイド剤の使い方もそれぞれ違ったりします。また、特に喘息やアレルギー疾患の場合は、受診の頻度と症状も照らし合わせる必要があります。例えば、普段からこんな薬を使ってるけど、月に何回くらい体調が悪くなる…など、そういったところも関係してきます。なので、普段よく行く病院があるけれどたまたま今回だけ来院されたのか、風邪をひく回数が少ないから来院が少ないだけなのか、そこも医師の処方に関わる診断基準のひとつと考えています。あとは、聞き方なのかなと思います。不快に感じられることのないようなお尋ねの仕方を心がけてはいますが、質問者さんのように感じられる方もいらっしゃること、勉強になります。私も今後はさらに気をつけたいと思います。
-
御園彰子
確かに、久しぶりだったりすると聞く先生はいますね。
ただ、先月に今回の小児科でアレルギーの相談に一度行っていたし、二日前にも予防接種を受けたばかりでした。
今年に入ってから、予防接種で数回は行ってるんですが、予防接種だけではかかりつけにしていると認識されないかもしれないんですね😅
10ヶ月健診なので、引っ越してきたばかりでとりあえず近所の小児科に来てみたとかでない限り、かかりつけで受けるものと病院側も認識していると思っていました。
でも、すみきちさんのコメント見て、なるほどと思いました😃
まだ子どもが小さいので混んでいる時間帯には連れて行きたくなくて、二ヶ所の小児科を利用していましたが、これからは出来るだけ一ヶ所にしようかなと思います。
コメントありがとうございました✨- 8月4日
御園彰子
医療関係者の方からしても、ちょっと微妙な感じの聞き方に見えるんですね😅
これまで一度も受診してなくて、10ヶ月健診で初めて行ったとかなら分かるんですが、受診歴有り、予防接種歴有りでかかりつけはどこ?と思われたのがちょっと戸惑いました😓
でも、ここの病院が少し特殊で、家族経営で産婦人科と小児科をやっている病院なので、基本的にはうちの産婦人科で産まれた赤ちゃんがメインでかかりつけにしている…という意識がある看護師さんだったのかもしれない…と思いました。
予防接種含めて6〜7回行ってますが、普段見かけない看護師さんだったので😅
コメントありがとうございました✨