![ももたぷ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で眠れないため、ダブルベッドをシングルベッド2つに変えたいが、旦那は反対。一緒に寝るのは控えたいが、同じ部屋で寝たい。みなさんは赤ちゃんがベビーベッドを卒業した後、どちらで寝ていますか?
いま、妊娠8週目の妊婦です。
今まではダブルベッドで寝て居たのですが、旦那のいびきや寝相が酷く(足や腕を、わたしの体に乗せてきます)妊娠してから余計気になり、なかなか眠れません。
なので旦那に理由を言ってから、ダブルベッドを捨て、シングルベッドを2つ買うことを提案しました。
旦那は、これからお金がかかるのに無駄な出費はしたくない、どうしてもと言うなら今のベッドは捨てずにシングルベッドを買うかソファーベッドを買うか布団を敷いて寝たらいい、と言いました。
今更シングルなんて無理、それなら一緒の部屋には寝ない(リビングのソファーで寝る)と…
寝室にダブルベッドとシングルベッドを置いたら、ベビーベッド置けなくはないけどほんとにキツキツでトイレに出るのも大変だよ、と言ってみたら、ベビーベッド使うのなんてすぐ終わるんだから、そのあとはダブルベッドに寝かせれば…と言われました。
旦那はどうしてもダブルベッドは捨てたくないようで、私は一緒に寝るのは妊娠中は控えたいけど、同じ寝室で寝たいなと思ってます。
どこでどう妥協したらいいのか分かりません。
みなさんは、妊娠してからと、赤ちゃんがベビーベッドを卒業してから、ベッドあるいは布団、どちらで寝ていますか?
参考にしたいので、教えて下さい。
- ももたぷ★(8歳)
コメント
![ゆきる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきる
私も主人のいびきがひどく、耳栓をして、主人に足を向けて反対側で
寝てたのですが、横向きしても
いびきがうるさいので、
寝室に主人のみ寝てもらい、
扉を閉めて
リビングのソファーに最近は
寝ています。
![Ymam❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ymam❤︎
私もダブルベッドでした!同じく旦那の手や足がお腹に当たるのが気になって気になって、、あと布団をとられるのも冷えるのが嫌だし(´・_・`)旦那も分かってくれて5ヶ月位からは旦那は和室で布団を敷いて、私はダブルベッドで抱き枕に抱きつきながら広々寝させてもらってます☻♡夫婦は寝室は一緒じゃないと。って旦那はずっと言ってて、私も守りたかったですが睡眠も大切だし妊娠中は仕方ないと割り切ってます。寝室別は寂しいですが(´・_・`)産まれたら夫婦はダブルベッドで横にベビーベッドを置くつもりです。ももたぷさんの旦那様もベッド別が寂しいからダブルベッド捨てたくないんじゃないですか??(≧∇≦)
ベッド買うとお金もかかるし、、
私なら暖かい毛布を買ってあげて妊娠中だけ有難く旦那さんにソファで寝てもらいますね☻♡
-
ももたぷ★
コメントありがとうございます。
布団を取られる…わかります!一気に冷気が入ってきて冷えますよね。
まぁ、そんな時はすぐに布団引っ張って取られないように体に巻き付けますがw
毎日働いて頑張っている旦那を見ると、ソファで寝かせて風邪引いたり疲れがとれなかったりしたら可哀想だな…と思ったけど、一生続くわけじゃないし、妊娠中だけ週3くらいお願いしてみようかなと思います^^;- 12月5日
![mikan716](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikan716
妊娠中は普通にセミダブルで一緒に寝ていました。
出産後はその横にベビーベッドを置いて赤ちゃんを寝かせるつもりでしたが、夜中の授乳のたびに立つ→赤ちゃんを抱く→ベッドに座るの動作がしんどくなり、シングルの布団に赤ちゃんと添い寝することにしました。
その頃は2DKに住んでいたので、寝室では旦那が一人で眠り、私はリビングに繋がっている部屋で赤ちゃんと眠りました。
夜中も立ち上がることなく授乳できるし、おっぱい飲むのが上手になってきたら添い乳で飲ませていたので楽でしたよ~
私は赤ちゃんと昼寝していたので、旦那には夜ちゃんと寝てほしかったのもあります。
休みの前の日とかは、もう一組布団があったので、私たちの隣に布団敷いて寝たりしてました。
今は家も変わりましたが、寝室に大きなファミリー布団を敷いて川の字で寝ています。
セミダブルのベッドは処分しました。
-
ももたぷ★
コメントありがとうございます。
旦那と寝るのはいびきや寝相で赤ちゃんが起きてしまうのも心配です…
私も赤ちゃんが産まれたら、別の部屋で赤ちゃんと寝ることにします。
その時のためにベッドは捨てずに、頑張って働く旦那には広々寝てもらおうと思います。- 12月5日
ももたぷ★
コメントありがとうございます。
耳栓してもうるさいのは変わらないのですね💦
旦那より早く眠れればいいのですが、旦那の寝付きが早すぎてすぐにいびきをかくので、寝付きの悪い私は更に眠れなくなります。
安眠の為には、やはり別で寝る方がいいみたいですね。
ゆきる
お気持ち分かります。
主人がいびきをかくので
寝付けなくて気がついたら朝、4時とかに
なってしまいます。
人間の三大欲求に睡眠が
含まれているくらいですから
眠れないストレス
って半端ないです。
ももたぷ★
おはようございます^^
私も朝4時…よくあります。
本当にどうしたらいいものか💧
突っついたりすると一瞬止まるけどまたすぐいびき再開します。
たまに無呼吸になってるので、その時も突っついたりします。
心配だし、病院に行ってほしいと伝えたこともありますが、ちっとも行く気配はないです…
ゆきるさんはお腹も大きいので、余計ストレス感じそうですね。
眠れる時(旦那様が居ない時)に少しでもベッドに横になり体休めて下さいね。
ゆきる
ありがとうございます💖
妊娠後期になってくるとベッドで
身体を垂直にして
寝る普通の姿勢が
キツくなってくるので
私はソファーの肘掛けに枕を置いて
さらに、その上から
ごろ寝マットを敷いて
上半身が少し斜めになるように
寝ているのですが、姿勢がだいぶ
ラクです。