
コメント

ロコモ
夜中にすみません(T-T)
私も20週頃に全前置胎盤と言われ、経過を見るも部分前置胎盤までしかならず明日から管理入院です。
まだ22週とのことで子宮の成長に伴い胎盤が上がることも考えられますが、全前置胎盤はあがりにくいそうです(;_;)
私も仕事をしていましたが、25週辺りから張りが強くなり張り止めを内服していました。
が、26週でNSTをすると張りが頻回なので仕事はドクターストップになりました。
前置胎盤が治らない場合、大抵は30週位から管理入院して37週で帝王切開だそうです。
7週も入院はストレスですが、前置胎盤の怖いところは出血すると大量出血になりやすく、腹痛など前兆がないためドクターの管理下にいた方が安心と言われました。
私もまさか自分が!Σ(×_×;)!
と、ビックリで(笑)
でも赤ちゃんは元気なので赤ちゃんを守ってもらう為だとX'masもお正月も今年はないと考えて管理入院頑張ります☆
長くなっちゃいましたが、お互い頑張りましょうね(*´ω`*)

sachiii
夜中なすみません。
私は、1年前のクリスマスイヴの日に、前置胎盤と言われました。
なんだか、めちゃ脅されてというか、『深刻な事だから』とか、『早く病院に移って』とか凄く不安にされて泣いて帰ってきた記憶があります。
その後の経過、胎盤の位置は1センチ程しか動かなくて、帝王切開しましたよ。
お腹のハリもたぶん、ほかの人達よりも頻繁だったので、仕事も産休前には休みましたよ。
35週でお腹のハリ&痛みの加減がさらに頻繁になり、入院して37週になるまで安静状態でしたよ。
出産までは、出血の多さや、母子ともに危険になるかもとか、色々聞くたびに不安で仕方なかったです。
突然の出血が起きたら即手術っていわれたので、そのような状態ならないような、ゆっくりとした生活と、ゆったりとした気持ちでいる事を心掛けてるといいですよ。
実際、手術でも出血も殆ど無く輸血もせず、子宮摘出もなく、
スムージー出産できましたよ。
-
♡ちゃあちゃん♡
丁寧にありがとうございます!
私は、説明を聞いた時は冷静だったのですが、帰ってきて実家に電話で説明をしていると涙が止まらなくなりました。
出血もたまに少しあるので、これが生理のような出血になると即手術や、出血がなくとも早産は覚悟しないといけないなど、、、
里帰り出産なので、早く帰ることも検討しなくてはいけなくなりました。
ゆっくりとした生活にゆったりとした気持ち。心に常に言い聞かせたいと思います。
今回の妊娠始まってから常に不安に襲われています。
しっかり、37週まで赤ちゃんをお腹で守れるよう、頑張ります。- 12月5日

sachiii
∑(゚Д゚)ガーン
スムーズに出産出きましたよ!
の、間違えでしたぁ(^_^;)
-
♡ちゃあちゃん♡
スムージー出産後で調べなくては!って思ってました(*´ω`*)ありがとうございます☆
- 12月5日
♡ちゃあちゃん♡
ありがとうございます( ノД`)…
ものすごく心細かったのですが、管理入院まで無事にこられたお話が聞けてよかったです。
X'masより、お正月より
赤ちゃんを無事に迎えることが一番ですよね(*´ω`*)
私も、少しずつ予定を今のうちから早めて準備していこうとおもいます。本当にありがとうございます!!
ロコモ
調べれば調べるほど、不安になりますよね(T-T)
私も子宮摘出や母体死亡などネットで見ては手が震えました…
でも、赤ちゃんは強いです☆
お腹の中で動きまくりの赤ちゃんを信じて乗り切るしかないですね(*´∀`)
ちゃあちゃんさんは22週とのことですので、張りには気を付けてあげてください!
張りは赤ちゃんからの休憩しての合図と言うので。仕事を続けていると自分のタイミングで休めなかったりしますが、張り=SOSと考え私も早めに産休入りました。
私も前置胎盤は治ると思っていたので、ここ最近慌ててベビー用品を揃えました(笑)
出血しなかったので良かったですが、早め早めに準備された方が後で慌てないで済むのでいいと思います(´Д⊂)
♡ちゃあちゃん♡
ありがとうございます☆針止めの副作用と戦いながら今は張り止め飲んでます(^_^)これから、さらに気を付けようと思います。
職場にもめぐまれ、家で一人でいるときになにかあるより、職場なら誰かがついて病院に行ってあげるから無理がない程度に来ればいいと言ってくれて甘えています。
張りはそんなに気にしていなかったのですが、SOSって思っておきます!ありがとうございます(*´ω`*)