
コメント

あーか
やめるのが決まってるなら、私は辞めてからの妊活にします!
幼稚園教諭してて、年度途中で妊娠が分かりましたが、本当にキツかったです(xдx;)

かえ
わたしも幼稚園で働いていました( Ö )
4月に出産予定で3月の頭まで働いていましたよ!
わたしはつわりもなく、職場の方たちの協力もあり妊娠したときからギリギリで働くことができました。
重たいものは持ってもらったり、子どもをだっこしたり走ったりできなくなりますが(´·_·`)
-
まま
ほんとですか!!!😳
今受け持ちが年中なので、抱っことかは出来なくなっても大丈夫だと思います、むしろ今抱っこさせてくれませんし、笑笑
妊娠初期は安静にしてるべきなんですかね?- 8月3日
-
かえ
安静にしてることに越したことはないですよね😱
わたしは初期の頃に運動会の練習などがあり、一緒に踊ったり小走りになったりしましたが、産まれるまでも産まれてからも特になにもありませんでした✨- 8月3日
-
まま
初期で運動会の練習は大変でしたね。妊活始めるとしても行事が全部終わって落ち着いた時とは考えています。
- 8月3日

emasara
妊娠中はどんなトラブルがあるか分からないので、私なら退職まで待ちますね💦
うちの幼稚園でも妊娠→体調不良で休職→退職ってよくある話なので😭
-
まま
そうなんですね、、回答ありがとうございます🙇自分の体が1番ですもんね。
- 8月3日
-
emasara
保護者側から言わせて貰えば、子どもの担任が途中で休職とか…仕方ないこととは言え、いい気はしないですね💦
- 8月3日
-
まま
そうですよね。
- 8月3日

k.y.e
私は正職からパートに切り替えて妊活始めました!
幼稚園ではなく保育園だったのですが...
乳児担任だったので、抱っこ出来ないと仕事にならないので...😥
妊娠がわかり、退職してゆっくりさせてもらっています(^^)
-
まま
回答ありがとうございます。
妊娠が分かってすぐ退職しましたか?- 8月3日
-
k.y.e
はい!
妊娠初期から安静にした方がいいよ!と園長や副園長に言って頂けたので、わかってすぐ退職しました!- 8月3日
-
まま
そうですよね。ありがとうございます🙇
- 8月3日

はじめてのママリ🔰
職種は違いますが身体を使う医療系の仕事をしています。
妊娠が分かってから仕事内容を軽いものに変更してもらったりしていました。
それでも出血したり、お腹が張っても横になって休める環境ではなく負担がかかってしまいました。
結果、今は切迫早産で自宅安静中です😢
初期からつわりもきつく、トイレで吐きながらなんとか仕事をしていました!
人にもよりますが妊娠すると身体が様々な変化をします。
幼稚園の先生、とっても大変なお仕事だと思います!
やりがいもあるし、こうやって悩むえりさんはきっと責任感も強い方なんだと思います。
妊娠初期は特に大切な時期です。
まだお腹もあまりでないので子どもたちはなかなか理解できないと思います。
大好きな先生と遊びたい気持ちのほうが勝ってしまうと思います。
妊娠は本当タイミングなので分かりませんが、授かった時にはぜひ自分の身体と赤ちゃんを大事にしてあげてください💓
-
まま
暖かいお言葉ありがとうございます。
よく考えてみたいと思います☺️- 8月3日

ゆり
幼稚園で預かり(延長保育)のパートをしています。
以前は正職員でしたが、結婚を機に引っ越し先で現在の幼稚園へ。
もともと子どもができたらスムーズに辞めやすいようにパート勤務にしました^_^
本当は今月もバリバリ仕事予定でしたが、
7月に入ってから妊娠がわかり、つわりがつらく目眩、下腹部痛、吐き気があったのでとりあえずすぐに職場に伝え、夏休み中はお休みを頂けることになりました。
お医者さんからの安静指示は出ていませんが、先輩の先生が流産経験をお持ちだという話を聞いたり、実の妹も流産経験があり、実母も妹も旦那も心配して辞めて欲しいと言ってくれているので、このまま辞めさせてもらいたいと考えています。
しかし、なかなか次の方が見つからず9月からも働いて欲しいと言われているので、8月はお休みという形になっています。
今月末には安定期に入るので、ひとまずは9月から戻る予定です。
代わりの方が見つかり次第、明日から来なくても良いよと言われても良いのでなるべく早くとは職場には伝えてあります。
そこを経営されている方は沢山のお子さんをお持ちなので嫌な顔もされず、お祝いの言葉をかけてくださり、徐々に日数を減らすとかでも良いから…と言ってくれています。
とても有難い言葉ですが、正直どうしようか悩んでいます。子どもは大好きですが、1番はお腹にきてくれた我が子を大切にしたいので、無理をしすぎずに働かせてもらおうかと考え中です。
-
まま
回答ありがとうございます🙇
1番は自分の体を大事にする事ですよね。職場の方が理解ある方だと有難いですね。私もよく考えてみます。- 8月3日
-
ゆり
3月に退職が決まってらっしゃるのでしたら、ご自分の為にもその後の方が気持ち的には安心かもしれないですね。
もしもなるべく早くということなら2月以降とか^_^
でもつわりは始まる時期を含めてかなり個人差があるようなので、そこまで待たれるならもう1ヶ月待ってからでも…とは思います!
気持ちが入りすぎて…長文失礼しました(つД`)- 8月3日
-
まま
そうですよね。いえいえ回答本当嬉しいです😂💕つわりはなってみないと分からないですもんね。
- 8月3日

re.mama
妊娠してみないと何が起こるかわからないのが現状です😓
妊娠初期に仕事をしていて出血
切迫流産になり自宅で絶対寝たきり安静になり結果仕事を辞めることになりました😓
なので絶対仕事出来るとか
大丈夫ってのは誰にもわからないので
退職予定があるのであれば
退職後に妊活される方が安全パイですし
気持ち的にも楽なんじゃないですかね✨
-
まま
回答ありがとうございます🙇気持ちが楽ですよね、、
- 8月3日

ままり
職種は違いますが妊娠判明から2週間でつわりで休職、そのまま退職してしまいました😖
つわりの症状は人それぞれなので辞めてからの方が安心ですね💦
中途半端に辞めてしまった事やマタハラがトラウマで2人目の妊活するときは専業主婦の状態でしようと思ってます😭
-
まま
回答ありがとうございます🙇
- 8月15日
まま
やはりそうですよね。回答ありがとうございます🙇
あーか
妊娠中仕事続けて切迫流産になる先生も多かったので、状態が良ければ良いですが、私はあまりオススメしないです。。
まま
ありがとうございます。自分の体が1番ですもんね。