![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
香港旅行中の1才10か月の子供の食事について相談です。外食経験が少なく、薄味の食事を好む子供に、海外での食事についてアドバイスを求めています。離乳食の持参も悩んでいます。
海外旅行中の子供の食事について
家族の用事で香港に行くことになりました。
1才10か月の子供に何を食べさせたらいいか、全然分からなくて、皆さんの経験をぜひ聞かせていただけたら大変助かります。
日本でも外出の際はなるべく持参していたので、まだあんまり外食したことありません。そして薄味というよりほぼ味なしのを食べさせてます。
そのせいか、レストランの野菜炒めなどをお湯でガッツリ浸けた後でも、ちょうだいちょうだいの嵐です!笑
やはり調味料少しずつ始めた方がいいのでしょうか?
本題とずれてしまいすみません。
お子さまと海外旅行に行かれたかた、その時は何を食べさせていましたか?
最悪、和光堂とか出しているレトルトの離乳食を持参しょうかなと思っていますが、一番大きくて1.4か月しか見かけたことなくて、それを食べさせるのはありですかね?かなり食いしん坊なので、物足りない気もします。
まとまりのない文章ですみません。
ぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。
- そら(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
国内でも外食は全然してるので外国でも持っていくのも大変ですし一緒のもの食べて楽しめる方が私はいいと思ってるので現地のもの食べさせてます!
1歳頃からは調味料の味を知っていくことも大切ですし、いつまでも味なしではなく年齢に相応な食事を摂らせることも大事ですよ!
特にこの時期は塩分も摂らないとだめですしね(^^)
![りく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りく
本題の回答とズレてしまって申し訳ないですが…
私も基本、薄味or味なし(焼いただけとか)のものなので、外出でベビーフード持って行く時は1.4ヶ月とかのを白ご飯にかけて食べさせてました。
味も多少薄まるし(レトルトは味が濃い気がして😅)量も増えるし!
あとは、果物とかですかね💦
どれくらいの期間行かれるのか分かりませんが、いつもと環境違うし、味付け等は、多少は仕方ない部分もあるのかなーっと思います!
-
そら
いえいえ、経験を聞けただけでも大変ありがたいです。ありがとうございます。
りくさんもお子さんが1.9か月ぐらいの時も味薄めでしたか?いつ頃から調味料など色々使いましたか?
味ないのに、美味しいと言ってパクパク食べてくれてるのを見て、申し訳ないなとか思うときもあります。たまに醤油を少し入れるとすんごい食べてて、お水もグビグビでビックリしました!しょっぱかったのかな!笑
私もよく1.4か月のをご飯にかけて食べさせていました。具材少なくないですか?ほぼ汁と思うのは私だけでしょうか?笑
期間は1週間です。とりあえずパン1袋買っていこうかなと思っています。- 8月3日
-
りく
2歳くらいまでは薄味にしてましたよ💡
というか、上の子も今でも基本は薄味です!
一歳半過ぎたくらいから、少しずつ調味料使っていってました💡
大人用に作ったものの薄味って感じですかね☺️わたし的には子供の味覚はとっても敏感だと思います。
味が濃いものはいつでも食べれるようになると思うんですが、濃い味に慣れるとそれを薄味に戻すのは大変な気がして3歳くらいまでは薄味気をつけてました!
全く調味料使わないって事ではないです。
レトルト、たしかに具材すくないですよね😂でも自分ではなかなか調理しにくいレバーとかはよく選んでました😆- 8月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はレンジでできるご飯は持っていき、現地のスーパーへいって野菜や果物をかったりしてホテルでレンジをうまく活躍していました。それとか、コーンフレーク、オートミール、とかも使いました。
-
そら
たくさん教えてくださりありがとうございます。
レンジでできるご飯って赤ちゃん用にあるんですね!それともさとうのご飯ですか?
親が鍋を買ってくれて(笑)ご飯とうどん持ってったら?と言われました。ホテルの近くは何もないと言われたのですが、スーパーあったらいいですよね!- 8月3日
-
退会ユーザー
さとうのご飯です^_^
私の友達は一合炊きの炊飯器を持ち歩いていました!
事前にどこで買い物ができるか調べておくと便利ですね!!- 8月3日
-
そら
さとうのごはんは学生時代よくお世話になりました。
炊飯器もいいですね!
もう少しよく調べます!- 8月3日
-
退会ユーザー
あと、調味料は覚えなくても大丈夫です、
それより、素材の味を知るって事が大事で、いい味覚を持つ事ができます。お子さんが食べてくれるのなら、今まで通りの方がいいです。
塩分などわざわざ入れなくても、ご飯など素材からしっかりとれますよ!!
外へ行けば自然と覚えてしまいます。
子どもが食べなくなってきてから、少しづつっていうのはどおでしょうか。- 8月3日
-
そら
ありがとうございます!
調味料など覚えた方がいいというアドバイスもあり、このままでいいのかな?とは思っていたので、余計焦ってしまいました。
味がなくても茹でただけの大根とか美味しい言いながら食べています。それに甘えていました。
塩分もご飯から取れるんですね!
先日王将で野菜炒め頼みましたが、お湯で落としても落としきれない油などでした。凄い食べていました!- 8月3日
-
退会ユーザー
とても食べる事が好きなお子さんでしたら、尚更味覚を大事にしていきたいですね!!
新鮮なお野菜でしたら、特に美味しいですよね!- 8月3日
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
少しずつ調味料始めたほうがいいのかな?と思いました。
子供とはいえ、いつまでも味なしを食べるわけではありませんし、塩分や酢、味噌などから摂取できる微量元素も、子供の成長発達にとって、大切なものですよ。
時期的なものもありますし。
麺類などでしたら、お湯や水などをたしたら薄めやすいですし、香港なら、お粥とかも文化的に食べている気がするので、そういうのもいいかもしれませんね!
飲茶系を、調味料なしであげるとかもありだと思います。
香港は食事がおいしいので、食べられないのは、お子さんもかわいそうです☺️
-
そら
たくさん教えてくださりありがとうございます。
料理が苦手すぎて、添加物のない(少ない)ものを使えばいいのですが、ついつい躊躇してしまい、あんまり使っていませんでした。そろそろ2才ですし、味なしも可愛そうですよね!
お粥も色んな種類がありそうですね!食べれそうなものを選びたいと思います。
飲茶の調味料なしというのは、何もつけずに食べさせるということでしょうか?つけなくても味などしっかりしてそうですね。
私も初香港なのですが、子供にも楽しい食事ができるようにしてあげたいです。- 8月3日
![yo___oy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yo___oy
香港子連れで何度か行ったことあります!
あちらのラーメンなどはかなり薄味で日本で食べるようなラーメンとは違うので、比較的食べやすいと思います。
(ワンタン麺とか)
取り分けて、もし気になるなら少しお湯で薄めれば大丈夫だと思いますよ。
ただ、少し固めに茹でられているところが多いので、子供にあげるから柔らかく茹でてほしいと伝えるのもアリだと思います。
あとは白米は普通にある国なので、子供用のふりかけを持って行くと便利です。
他の方への返信も少し見ましたが、私も月齢的に少しは調味料始めても良いかなと思いました(^ ^)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
キューピーのすまいるカップはけっこう大きめに切ってあっていいかなと思いました。あとはうちも食べ物こだわっていたので、2歳すぎまでは辻安全食品のおかずシリーズのレトルトを持って行ったりしてました。味が特別薄いわけではないですが…
海外旅行のときは無添加のレトルト味噌汁を薄めて乾燥野菜をふやかしたものをいれて食べさせてました。あとのりを持って行ってもおにぎり作ったり、現地でフルーツ、プレーンヨーグルトを買って食べさせてました。
香港はお粥をよく食べますが、味がけっこう濃かったので薄味派には向かないかもです。ふつうの白米にベビーフードのおかずがいいかもですね。
私は海外旅行いくまえにレストランに子供の料理など問い合わせて、食べれそうなものがあるレストランに行くようにしてますよ。
そら
早速ありがとうございます。
同じ月齢のママさんからのアドバイス嬉しいです。
外食は何を食べさせたらいいか分からなくて、ついつい躊躇してしまいます。
さすがに作って持っていけないので、自然と外食にはなりますが、食べたことのない食材もこの月齢なら小さじ1とかではなく、少量なら大丈夫そうですよね?
調味料も大事ですよね!私の勉強不足です。明日からでも少しずつ入れてみます。ありがとうございます。