![かまやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が反抗期で弟に構ってほしくて困っています。娘のワガママに対応する方法を教えてください。
対応に困っています。
イヤイヤ期というより反抗期に近い状態の2歳の娘、弟の存在もまだ受け止めきれてなく、構って構って抱っこ抱っこの日々です。
下の子が動き回るようになり、ぶつかったり、誤飲なども心配な為より弟に意識がいってしまってるのも事実ですが、娘の強い口調で◯◯して!!やぎゃーと泣き真似したりが始まるとついついこちらも怒り口調になり、罪悪感です。
上の子優先と言い聞かせ、できるだけ娘の要望には応えていますが、、下の子が泣いている中で娘のワガママが始まるともう、勘弁して…と思います( ; ; )
下の子の泣いてる理由にもよるとは思いますが、そんな時は皆さんどう上の子の対応してますか?
- かまやん
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
私も2人育児にまいっている毎日です…。
上の子優先しすぎて、下の子を放ったらかしにしすぎている気がしてそれも罪悪感です。一応、下の子に対応したいときは「どうして泣いているんだろうね」「どうしたら泣き止むかな」などと上の子に声をかけて「お腹へったんじゃない?」→「じゃあおっぱいあげてもいい?」などと話すようにしています。「今は妹の番、次はお姉ちゃんの番だよ」などと言って待たせたりもしていますが、これでいいのか…まだまだ手探りです。
お互いがんばりましょう!
コメント