
コメント

ママリ
4ヵ月健診の時には既に場所見知り人見知りしていたので3ヶ月頃からうちはしてたと思います💦
そして今だに人見知りも場所見知りも酷いです😭2歳健診とかで他の子見ると酷いのはうちの子くらいだったので大体の子はもっと早く落ち着くのかなと思います😊
保育園に行くのなら最初は泣いてしまうかもですが尚更慣れるのも早い気がします((*´∀`))

ぴっぴ
娘も3ヶ月のときには、場所見知り人見知りしていました。
お食い初めのとき、終始ずっと泣いてて、どうしたんだろうと思っていたら、場所見知り人見知りの始まりだったようです😅いまだに、かなり人見知りします😣
場所見知り人見知りする子って、人や環境に興味があるからこそするので、慣れちゃえば大丈夫ですよ👌
4月から保育園行き始めましたが、はじめの数日間、預けるときにぐずったくらいで、あとはすぐに慣れました✨
意外と人見知りしてこなかった子の方が、保育園でお昼寝できないとかご飯食べないとか苦戦していたので、心配いらないですよ😄
あとあと、人見知りする子は、大人のことよくみてるので、真似っこすごく上手になりますよ♪
-
つる
コメントを読んで安心しました😊息子の個性と思って見守りたいと思います。
- 8月2日

みみ
うちの子は2ヶ月から私以外ダメでした😵😵
パパとばあば、よく会うママ友などは6ヶ月くらいから大丈夫になりましたが、男性やよく知らない人は未だに泣きます💦
ママじゃないとダメー!って可愛いけど、大変ですよね😅
-
つる
可愛いんですけどね。。せめて、パパとばぁばは大丈夫になると良いな〜と思ってます。6カ月頃にうちも大丈夫になるよう願います😊
- 8月2日

かざみ
もうすぐ3カ月の息子を育てています。
うちの子もよく同じ状況で泣くようになりました。以前よりよく目が見えるようになったからだと思われます。
動くものに興味を示したり、ある物をじっと見ていたりしませんか?
うちの子は泣くようになるまで、声をかけていれば姿が見えなくても平気だったんですが、最近お母さんがいない、ということが目でわかるようになってから泣くようになりました。
逆にどんな場所でも、母の姿さえ見えていれば安心しています(*´∇`*)
保育園に入れるのはわたしも心配な部分がありますが、息子にとってお友達ができたり、たくさん遊んだりすることはとても大切なことだな、と考えています( ^ω^ )
つる
コメント、ありがとうございます😊保育園慣れると聞き少し安心しました。息子の個性と思って見守りたいと思います。