※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃん
子育て・グッズ

母乳の出が悪くなり、直母の後に胸が痛む症状が出ています。直母以外の方法で対応しているが、母乳の量が減ってしまいました。赤ちゃんに直接吸わせなかったことが原因かどうか知りたいです。母乳の出を改善する方法を教えてください。

最初は母乳の出も良く完母だったのですが、生後1週間辺りから胸の張りや高熱、痛みがキツくて途中から搾母にしたりミルクを与えたりと3〜5日程、直母をせずにいたら胸の張り等は無くなりましたが、母乳の出が悪くなってしまい母乳の量が減ってしまいました。
今でも直母の後は胸が痛むので、1日に2,3回程は直母にし他は搾母やミルクを与えています。
母乳の出が悪くなったりしたのは、やっぱり赤ちゃんに直接おっぱいを吸わせなかったからなのでしょうか。
どうしたらまた母乳の出が良くなるか、分かる方いらっしゃったら教えて欲しいです。

コメント

こんこん

おっぱいは赤ちゃんが吸うと ホルモンでて母乳がつくられるので、減ってると感じるなら赤ちゃんに吸ってもらうのが1番です!

  • きゃん

    きゃん

    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね。痛くなってしまうのも当たり前だと思いますし、赤ちゃんの為にも直母頑張ってみます!

    • 8月2日
けんけんママ

母乳は直接吸わせないとどんどん減ってくるのでまた出を良くしたいならもっと直母の回数を増やした方がいいと思います😊🙌
1日2.3回だと少なすぎると思います💦
なるべく直母にして胸が張って痛くなったら搾乳してもったいないですがその分は捨てるのがいいかと🙌
私が母乳の出を良くしたい時は1日最低8回以上は吸わせるようにしてました🙌

  • きゃん

    きゃん

    回答ありがとうございます!
    やっぱり少ないですよね。直母の回数を増やしていこうと思います!

    • 8月2日
ミント

おそらく乳腺炎ですかね?
乳腺炎だとしたら吸ってもらうのがおっぱいにとっては1番いいですよ。
色んな方向から授乳はされてますか?
おっぱいの外側が痛い時はフットボール抱きであげるのがおすすめです。
下側だったら縦抱き
内側だったら横抱きです。
一度母乳外来や桶谷式で見てもらうのもいいと思いますよ😊🙌
乳頭が詰まっているかもしれませんし💦
出るおっぱいでも乳頭が詰まっていたら出てきませんし、乳腺炎だと母乳量減ってきてしまうので(><)

  • きゃん

    きゃん

    回答ありがとうございます!
    母乳外来で見てもらった時にナースさんにも乳腺炎になりやすそうだから気をつけてと言われていました、、、
    基本は横抱きですが、たまにフットボール抱きもしています!
    これからはとりあえず直母の回数を増やそうと思っています!

    • 8月2日
ユウ

私もおっぱい問題ですごく悩みました😣
2ヶ月の間に4回も乳腺炎になったり...

1ヶ月前までは授乳するたびに痛みが辛く、何度ミルクにしたいと思いましたが、母から月齢が進むとおっぱいも強くなるからもう少し頑張ってと言われ続けていました。
そしたら今では乳首が強くなったのか痛む事はありません🙂
ただ詰まりやすい体質なので月に2回乳房ケアへ通ってます😣


1ヶ月頃まではおっぱいの調子も整ってないので、足りなかったりパンパンに張ったりで本当に大変だと思いますけど、少しずつリズムにのってくるので、あんまり心配しすぎなくて大丈夫だと思いますよ🍓

量は気にせずひたすら吸って貰うことが1番大切だと思います😉
赤ちゃんは哺乳瓶をちゅぱちゅぱするよりやっぱりおっぱいちゅぱちゅぱの方が安心してくれます( ´﹀` )

  • きゃん

    きゃん

    回答ありがとうございます!
    おっぱい問題、大変ですよね。
    赤ちゃんのためにも出来るだけ母乳で育てたいので少しずつ直母の回数を増やしていこうと思っています!
    母乳での授乳が落ち着いたら、張り等はなくなってきますかね、、、?

    • 8月2日