※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はよんあ
お仕事

育児休業給付金を受け取っている間は扶養に入れず、その後扶養に入ることになったが、どちらが得かわからず困っている。旦那の扶養に入ると手当はいくらもらえるか、損得の計算方法が知りたい。

扶養に入ろうかと考えてます!
育休を半年延長しました‼︎今育児休業給付金を受け取ってます!
育児休業給付金を受け取ってる間は、扶養に入れないので育児休業給付金を受け取った後に手続きしようと考えてます!
そこで、扶養に入るか入らんかで話した結果入ることに一旦なったのですが、中身の内容はまだお互い理解しておらず、入った方が得なのか入らない方が得なのかまだまだわかってません。
ちなみに、子供は旦那の扶養です!
旦那の扶養に入ると、私の手当はいくらもらえるとか、
損得の計算方法とかあったりするんでしょうか?
どー計算したらいいのかわからないので、困ってます。
全て計算した上で、扶養に入るか入らないか決めたら良かったのですが、、、笑

コメント

megamama

扶養は手当てじゃなく、控除ではないでしょうか??

住民税や保険料の控除が受けれるものだと思います。

育休中という事ですが、仕事復帰される予定ですよね?
稼ぎがいくらかで扶養に入れる入れないという条件もありますので、扶養に入れる条件を確認した上での計算になるかと思います〜。

  • はよんあ

    はよんあ

    控除になるんですか?全くわかってません!笑

    来年の4月に復帰予定です!
    扶養に入ると144万以内です。月12万です。
    けど、8時間勤務でフルで入ると余裕で12万は超えるので扶養に入らない方が稼げるとは思うのですが、、、

    • 8月2日
moon

雇用保険から支給される給付金だけでしたら、税法上の扶養には入れますよ。

家族手当とかは会社の規定なので、もらえない事もあります。

あいあい

うちも生後9ヶ月で現在育休中です!待機児童になりそうなので半年育休延長する予定です(^^)

旦那の会社は私が働いていても家族手当でていました。会社によって規定違うみたいですね。
あとは、今年の年末調整の時に旦那に配偶者控除してもらったら来年の税金がお得になりますよ!
年末に配偶者控除お忘れなく😊

  • あいあい

    あいあい

    ちなみに社会保険の扶養は育休中は入らなくて大丈夫です。育休中は社会保険料は免除されますので!

    • 8月2日
  • はよんあ

    はよんあ

    お!一緒ですね!全く一緒❤️
    配偶者控除ですね!
    会社に言ってもらうように言ったら大丈夫ですか?

    • 8月2日
  • あいあい

    あいあい

    そうですね!年末調整の時に医療費控除とか生命保険控除とかすると思いますが、その時に一緒にだす感じです!

    • 8月2日
  • はよんあ

    はよんあ

    ありがとうございます😊

    • 8月2日