※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘がいろんなところに乗ったり物を口に入れるのが大変。この行動はいつ頃収まるか、ダメなものを口にした時の対処法を知りたい。

1歳2ヶ月の娘を育てていますが、たくさん動けるようになり、乗っちゃ行けないところに何度も乗る、最近高いところも手が届くようになってきて、チェストの上に乗せてるものをポイポイしたり、なんでも口に持っていくので本当大変です😅


このような行動っていつ頃落ち着くのでしょうか?
何よりなんでも口に持っていくのは早く落ち着いて欲しいです😵

またダメなものを口に持って行った時はどのようにダメだよと教えてあげるべきでしょうか。良い対処法とかあれば教えてください。

コメント

ひぃと

うちの下の子もまだ口に入れます😑
でも前より少なくなってきたかなーって感じます!こればっかりは根気強くダメって教えるしかないですよね😅
うちは○○だからダメだよ〜って感じで言ってます!痛い痛いになっちゃうからダメよーとかが多いですけど😂

うちも何でもポイポイポーイなので、届かないところ、見えないところに全部しまってます😂

ろぽ

私は乗っちゃいけないところは、「そこは乗らないよ。でもこっちはいいよ。」と別の場所へ誘導してました。そしたら、いいよって言った場所で遊ぶようになりました。
口に持っていくのは、いつまでやってたかはっきり覚えてないですが、1歳半前にはやらなくなってたと思います。
赤ちゃんは口に入れて色々感触とか確かめるって聞いたので、仕方ないかなと思いつつ、手の届くとこには口に入れられたら困るものは置かないようにして、舐めたりしてたら「これはこうするんだよ〜」って教えてました。