生後4ヶ月になる男の子のママです!子供を産んで初めてづくしの毎日をバ…
生後4ヶ月になる男の子のママです!子供を産んで初めてづくしの毎日をバタバタと過ごす中、主人は自分の都合の良い時、子供が機嫌の良い時のみ相手をして、ぐずる時(少し抱いて泣き止まないと、ほったらかしにします)、夜の寝かしつけ、お風呂(まだ大きな慣れていないので大泣きするのが嫌らしいです)など、一番大変な時は見て見ぬ振りをします。私が手伝ってもらえるように、うまくお願いすれば良いのでしょうが、主人を導くまでの手腕がありません。皆さんは、家事、育児を手伝ってもらうために、ご主人にどのように対応していますか?!よきアドバイスをお願いしますm(_ _)m
- ドゥー(9歳)
コメント
ぽぽママ
うちは泣いていると、どうせママじゃないとダメなんだよーとすぐ諦めようとします…
そんな時は、こうゆう時にやっておかないと大きくなってからパパに懐いてくれなくなっちゃうよーとかゆってやらせるようにしてます!
あとはしてくれている時に、ひたすら褒めます!笑。
パパ抱っこしてくれると嬉しいね〜とか、パパとお風呂だと気持ちいいね〜とか…
まんざらでもない感じでやってくれたりします♡
でもパパって可愛い時だけ寄ってきて、育児した気になりますよね…24時間二人きりでいてみろ!ってたまに思っちゃいます。笑。
空☆☆☆☆
うちの旦那も同じでしたよ(^_^;)お風呂はパパの担当!って産まれる前から言っておいたので…残業などがないかぎり毎日いれてもらってます( ´艸`)機嫌が悪くなると…ママのおっぱい飲んで寝たいんだよね?って(・・;)あやすことを知らず(x_x)
六ヶ月になった息子くん(^^)ずりばいで好きなように遊ぶようになり(´▽`)一人で遊んでたりです( ̄∇ ̄)遊んでくれないのがわかるかのように…パパがいるのに一人で遊んでる息子くん(・_・、)
ママが部屋に戻ると嬉しそうに寄ってくる息子がかわいくて(*´▽`*)こんな感じになりますよ( ´艸`)ママ大好きっこにするつもりです(笑)
-
ドゥー
どこも一緒なんですね(笑)うちも、産まれる前からお風呂とオムツ(うんち)は、パパの仕事ね、って約束したはずなんですが…
空☆☆☆☆さんの息子さんのように、嬉しそうに寄ってきてくれることを期待して、がんばります☆- 12月4日
シャケコ
本当、パパは気分でしか見てくれない傾向がありますよねー。。。
うちのパパも最近はとにかく日頃から少しでも手伝ってくれるたびに褒めて、パパは頼りになるから、とゆう方向でいると、本当に困っている時も何か手伝えることはないか聞いてきてくれる様になりました。
その前は私がどうしても文句っぽくしかお願いできなくて小競り合いが多くなり気味でした。
お互いに私はやって欲しいことをやってなかったことにイライラし、パパはママが何をやって欲しいのか?がわからなくてかみ合わなかったのですが、その都度少しづつ話し合いました。
初めてのことばかりで大変ですが頑張ってください!!
-
ドゥー
毎日のコミュニケーションって大切なんですね。確かに子供が産まれてから、昔の様に遅くまで2人で話しながら夜更かしすることもなくなりました。主人ともっとコミュニケーションをとって、お互いが気持ちの良い子育てができるよう、頑張ってみます!
- 12月4日
退会ユーザー
わー!パパさんうちと一緒です笑
お前が抱っこした方が泣き止む...とか言われるんですよねー!
子どもを構いたい気持ちはあるみたいなので、まずは些細なことで褒めてみてはいかがですか?
パパの抱っこ安心するのかなー?とかおふろ気持ちよさそうだねー!とかうちは言いまくってます笑
抱き方とか体の洗い方とかツッコミたいことはたくさんありますが、とりあえず褒める作戦です笑
-
ドゥー
お前が抱っこした方が…言われます〜…>_<…確かにツッコミどころありすぎてモヤモヤしますが、先の事を考えてグッとこらえて頑張ってみます(^ ^)
- 12月4日
ドゥー
アドバイスありがとうございます(o^^o)褒める!なるほど〜!!そうやって少しずつ気持ちよく育児に参加してもらえるようにするんですね(≧∇≦)ちょいちょい、褒め言葉をかけてみます。ありがとうございます!