![JAM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がイライラを引き起こす行動に困っています。家事とのバランスも難しく、怒りを感じています。支援を求めています。
1歳10ヶ月の息子にイライラして止まりません…
多分元から甘えん坊な性格なんですが、
最近はイヤイヤ期も相まって、
気に入らないことがあると癇癪を起こす、
私が家事をしていると気に入らなくて、
遊んで欲しくて脚にまとわりついてくる、
キッチンにいて危ないから少しまってて、といっても通じず、
結局は私が怒鳴って、
危ないからどいてなさい!!!!
と大きな声を出すことでびっくりしてスゴスゴ引き下がったり…
母からは、
こんな時期は今だけなんだから、
家事も適当で気がすむまで遊んであげなさい、
相手してあげなさいと言われて、
それもすごくわかるんですが、
息子がお昼寝してる間の一時間ほどで大体の家事を片付けちゃうことなんて難しいですよね…
できて、
洗濯物取り込んで畳んで、
晩御飯の下ごしらえしてる途中で起きてしまい…
結局は、
またそこから構え構えで、
すごくイライラしてしまいます。
昨日は息子の歯医者が朝からあったので、
間に合うように支度させてたのですが、
そういう時間が迫ってる時なんかは朝から一体何回怒鳴り声あげたんだろう…と、
自己嫌悪に陥ってしまいます…
支援センターや児童館でお友達に乱暴したり、
自分勝手なことはなく、
むしろちょっとシャイで、
一歩引いて見ながら様子見て遊んでる感じなんですが、
家では本当にギヤーギャーで、
嫌になってしまいます…
生理前ということも重なり、
怒り過ぎてしまってるなと…
先ほども、
ヨーグルトをわざとぶちまけ、
どうしてそういうことをするの!?と、
怒鳴りながら乱暴に服を脱がせました…
大きい声を出して怖い顔をすると、
仕方なくすごすご引き下がる感じです。
恐怖感で支配してるようで自分が嫌になります…。
実家もあまり近くなく、
気軽にさっと帰れないので、
毎日二人きりなのがつらいです。
なるべく支援センターなど外に出るようにはしていますが…
家に帰るのが嫌になります…
同じような方いらっしゃいますか?
どうやって対応しているかぜひ教えていただけるとありがたいです。
- JAM(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何が危ないのか分かってない時もあります💦
うちは、熱いからやめてと言っても聞かなくて、フライパン触って火傷してから止めた時もあります(^^;
後は私の後ろで、同じくままごとで料理ごっこしてると結構大人しくしてくれることがありました(^^)
![じゃじゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃじゃまる
その頃って、同じような感じでした😂
まだ言ってることがわかってるようでわかってないんですよね😭
私もめちゃめちゃ暴言吐いてました😭やってはいけないと思いつつ、私も我慢出来ずで😫
一応ちがう部屋に閉じこもっても、お友達と遊んでも一瞬落ち着くだけで同じ空間にいれば、またすぐ腹たってました😂私はひたすら時間が過ぎるのを待つくらいしか出来ずでした。
2歳過ぎてくれば、マシになってきました。イヤイヤはあるけど、言ってることがわかってくるので、意味のわからない癇癪はなくなりました。
あと少しの辛抱です!😭👍
-
JAM
回答ありがとうございます。
そうなんです、だいたいわかってくれてるってこっちは思ってるんですけど、
多分半分とかしかわからないんですよね(^◇^;)
同じくです!なんでわからんのよ!?
もう!バカ!危ないってゆっとるでしょ!?
みたいにガンガン汚い言葉使ってしまったりしてほんと自己嫌悪です…
2歳になってイヤイヤ期ってのが一番辛いのかなと思ってたんですが、
今が一番しんどいのかもと思います(>_<)
ありがとうございます、ひたすら心を無にしながら子どもの成長を願うばかりです…- 8月2日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちもです!
上の子そんな感じでした。
外やとお利口さんやけど、家ではジャイアンです😑
外でも家でもママと遊ぶ!!ママじゃなきゃ嫌!!!
そして彼女はお昼寝しない子やったので、本当に寝ませんでした。
お昼寝する時期は寝たらとりあえずご飯作って…
洗濯は起きてる時に最悪抱っこしながら取り込んで、お膝に乗せて畳んでました。
下の子もかまってちゃんなので、ちょっと相手して向こう追いやって…の繰り返しでぜーんぜん家事はかどりません。
ハイローラック足で転がしながらご飯作ってたこともあるし、おんぶしてご飯作る時もありました。
今は重くて流石に長時間抱っこやおんぶできないので、好きなオモチャやテレビで釣ってみたり、おやつ食べてたり食後で機嫌が良い時間帯に家事をやるようにしています。
息子は掃除機嫌いなので、掃除機かける時は片手で抱っこして片手で掃除機かけてます😑
家にいると色々やりたくなるし、子供もぐずるので、午前午後支援センターハシゴしてました。
今はお弁当持っていって午前中児童館、帰りの車で下の子寝かせて、帰ってからはご飯作って洗濯畳んで…て感じです。
上の子は最近やっとご飯作るから1人で遊んでてくれるようになりました。
構って構って!って絡んでくる日もありますが😅
まだまだ我慢できる年齢でもないし、怒られていることは分かっても内容は理解できない時期です。
それでも危険なことは危ないからダメだと伝え続けるよう保健師さんは言ってました。
きつく言うと怒られて怖いと言うことだけ記憶されるから本当は諭すように言った方が良いそうですが、つい怒ってしまいます😩
そしてそんな自分に自己嫌悪…😞
親も日々修行ですね💦
-
JAM
回答ありがとうございます。
今しがたまた怒鳴ってしまいました…
隣近所に虐待でもしてるんでは…と思われないか…くらい大きい声出してしまい、ほんとに自己嫌悪です…
最近は寝てる時以外可愛いと思えなくてつらいです。
諭すようになんて全然できてないです。
ひーこさんはそれを二人もやってきたんですよね、すごいです、
私は一人でこんなになってるのに、
頭が上がりません…
ほんと、日々勉強ですよね。
こんな親で子どもに申し訳なく思ってしまいます。- 8月2日
![A.M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A.M
うちも同じような感じでうちの子かと思いました😅
この時期ほんと難しいですよね
うちもダメだよと言うと高い声でギャーギャー!って叫ばれて笑
キッチンいる時もあしにへばりついてきますし
すぐ、てって!てって!って自分がしたいところに連れて行こうとして来ます😱
ご飯作る間はほんとにこれが大変なんですよね😭💦
まだ、怒られることがわからないから
子供からすると大人はしつけのつもりでも
ただ、怖い、怒鳴られてるって思うんぢゃないかなって思います😵
私も最初はイライラしっぱなしでしんどかったです。
でも、最近はちゃんと向き合おうっておもって
少し自分の手を止めてみたり
あちち!やから触らないでね!って言うと
だいぶ分かるようになってきました😊
自分がイライラして何かを伝えても子供は余計分からないんぢゃないかな、なら、向き合って優しく伝えてみよう。懲りずに何回も教えてあげようっておもってから少し楽です😅
あーもー!なんもできんやん!っておもってしまうとずっとイライラしてしまうんですよね、ほんと😭😭
もー私は、その気持ちを諦めました😵笑
洗濯物取り込むだけでも最初はギャン泣きされてましたが、最近は洗濯物つかんで、はい!はい!って渡してくれてお手伝いしてくれるようになりました😊
大人が忙しいって子供もみて覚えていくんだろうなぁって実感してます。
イライラすると毎日しんどいですよね😭
お母さんも無理しすぎないでくださいね😥
お互い今の時期乗り越えましょう😊
-
JAM
回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません(>_<)
そうなんですよね、
おっきい声出してびくってなる姿を思い出すと本当に申し訳なくて…
寝顔見るたびに毎晩後悔で泣けてきます…。
今生理前で余計イライラしてしまうとはおもいますが、完全に私の都合ですもんね、ほんとダメです…、
私も、なるべくきちんと子どもの声に耳を傾けて向き合ってあげたいなと思います…- 8月3日
![なみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみみ
回答になってなくて申し訳ないのですが、うちと同じでびっくりしました 笑
自分の思い通りに行かないと突っ伏したり、癇癪起こしておもちゃ投げたり、キャーキャー叫びます。
毎日怒鳴って自己嫌悪です😭朝からまた怒鳴ってしまいました💦
うちは人見知りしてしまうので児童館等にいくと大人しく遊んでいますが家だとすごいです。生理前、生理中って余計きついですよね…。
ご飯の準備中とかはよくないですが、テレビやYouTubeひたすら見せちゃってます。
他の皆さんのコメントをみてうちだけじゃないんだ、とちょっと安心しました。
毎日しんどいですが、お互い頑張りましょう😊
-
JAM
回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません(>_<)
月齢もとても似てますね。この時期の男の子、思った以上に大変ですよね…。
うちも、児童館とかだと割と静かにしてる分内弁慶なところが余計にイラっとしてしまうのかもしれません。
女性ホルモンのバランスもあって仕方ないとはおもいますが、
自分の感情で接し方変えるのはいけないと思いつつもなかなかコントロールできなくてつらいです。
私も、最近はテレビにかなり頼ってしまっています。
撮りためたアンパンマンとか、
流しておいてもへばりついてくるからつらいですが…
他の方のアドバイスに書かれてる通り、
もう何ヶ月かの辛抱ですかねT_T
お互い溜め込みすぎないように頑張りましょうね。- 8月3日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
わー、すっごいわかります😵
自分に余裕がない時なんかは更に怒鳴る回数が多くなってしまいますよね💦
ご飯わざとこぼしたりするのはもう仕方ないと割り切ってますが、ご飯作ってる時に脚にまとわりついてくるのだけは本当に邪魔くさくて腹立ってしまうのでその間は抱っこ紐でおんぶです💪かなり満足そうです😂
お腹も大きくなってきたのでそろそろ限界かもしれないですが、、
昼寝は息子がしてる時は私も必ず一緒にしてます!
そうじゃないと自分に余裕がなくなってしまうので😭
その子その子によって性格が違うので対処の仕方はわかりませんが、さやかさんが無理しないことが一番ですよ!
最悪夕飯だって米だけ炊いて納豆食べてもらえばいいじゃないですか😊
-
JAM
回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません(>_<)
そうなんですよね、
こちらの勝手な都合に付き合わせてるのに、
時間ない時とかイライラ…
わざとご飯こぼしたり、
うんち拭ききれてないのにおむつ替えの途中で遊び出そうとするのとか、
怒っても仕方ないとわかりつつ怒鳴ってしまいます…
お腹大きいのにおんぶ紐大変ですよねT_T
うちはもう抱っこ紐もさせてくれないくらいになってしまい…
私も、家事もう少し手を抜いて、
お昼寝一緒にしようかな…寝不足もあるんだと思います…
なんか、ちゃんとご飯作らなきゃとか頑張りすぎてしまってるのかもです。
納豆ご飯だけでもありがたいですよね!
もっと柔軟に考えてみようかなと思います。- 8月3日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
私も2人目産まれてからは特に感情コントロールができず、自分でも引くくらい怒鳴ってますよ😅
理想と現実は違います。
怒らないようにしようって思ってもイライラすると止められないんですよね(´・ω・)
2人置いて家出したい。
顔も見たくない。
と思う時もあります。
最近2人ともイヤイヤやから、本当にしんどいです。
夏休み入ってから一気に心の余裕がなくなり、また上の子が入園する前のように常にイライラピリピリしてます😩
育児って本当に大変ですよね💦
息抜きしながら頑張りましょう💦💦
-
JAM
そうなんですね、同じですね。
他の人も、一緒だよって書いてくれると、
自分だけじゃないんだなと、
なんか泣けてきます。
理想と現実、ほんとそれです。
きっと、自分の思い通りに動いてくれないのがイライラの原因ですよね。
でも、いくら私のお腹から出てきたからとて違う人間ですもんね…
世のお母さんたち、
夏休みほんとに大変そうですよね…
その年その年で違う大変さ、違う悩みがありますね。
あんまり考えすぎないようにして、
ゆったりできるように手抜けるところはもっと家事も手を抜こうと思います。- 8月3日
JAM
回答ありがとうございます。
たしかに、まだ大人の言うことが理解できていそうでできないくらいなんでしょうね…
経験で覚えることもたくさんありそうです…痛い思いしながら…(^◇^;)