![ひまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の息子が寝返りをしないことに不安を感じています。首座りは少しまだ不安定で、首がついてこない状況です。寝返りの練習が必要か心配です。
生後3ヶ月の息子がいるのですが、
一切寝返りをしようとしません😢
寝返りはまだ先なのはわかっているのですが
同じくらいに産まれた周りの子達は
もう自分で寝返り練習を始めているみたいで
うちの子は大丈夫なのか?と
少し不安に思っています。
寝返りはうつ伏せと同様
練習が必要なのでしょうか??
首座りは
うつ伏せにした時しっかりと首を持ち上げますし、
縦抱きにしたら少しまだぐらつきますが
自分で支えて周りをキョロキョロ見渡します。
ですが、引き起こした時に首がついてきません。
なので首が座り掛けてはいるのかな〜という感じです。
- ひまま(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
寝返りは練習させてなかったですよー、普通に寝かせてたらいきなり寝返り始めました。
うつ伏せは1週間くらい練習したらしっかり身体あげるようになりました(^^)首すわった!と確信して3日後くらいには寝返り始めたので、首がすわったらするんじゃないですかね?😽
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
寝返りはし始めると大変なので、私はいつも寝返りゆっくりでいいからね〜って娘に声かけてたくらいです🙄
そしたらそれが届いたのか、5ヶ月前には半分ねじれてましたが、寝返りは7ヶ月目前でした🤗
それからもやる気がなく数回しか見かけませんでしたが、今8ヶ月半でここ2週間突然やる気を出したみたいで、コロンコロン転がるし後退ズリバイも始めて、手と足ついて腰浮かせたりもし始めたので、やる気次第なんだと思います😂
練習したいなら腰から下を捻るようにしてやり方だけ教えてあげてもいいと思います😉
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
寝返り始めると目が離せないですもんね😱
子どものペースでやりたいように
やらせてみようかなと思います🙈💓
腰から、ですね!
ありがとうございます(๑و•̀ω•́)و- 8月2日
![ゆーゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーゆ
保育士してます^_^
5ヶ月でもなかなか寝返りしないお子さんもいますし、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、歩行もお子さんによって成長は様々のようです😊
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
人それぞれですよね。。、
周りが早いので焦っちゃって💦- 8月2日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
まだまだ全然大丈夫ですよ🙆♀️
息子寝返り8ヶ月です!笑
友達のとこは3ヶ月、4ヶ月でいましたが、マイペースなやつ〜でほっときました🤣
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
やっぱり人それぞれなんですね🤔!
私も心配し過ぎずほっとこうかな←- 8月2日
![ゆうとマミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうとマミー
練習しなくても大丈夫です🙂
うちの子は寝返りしたの6ヵ月ですが問題ありません。
周りと比べると焦ってしまう気持ちも分かりますが、寝返りゆっくりの方が色々楽しめますし☺️
ごろりんアートで写真撮ったり
ベビーマッサージしたり😁
どれも寝返り始まるとじっとしていられなくなってやりづらくなります。
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
確かに、寝返りが始まると
写真取るのも大変そうですね😱💦
今の寝返りしてないときに
色々しようかなと思います(✿︎´ ꒳ ` )♡︎- 8月2日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
腹ばい(うつ伏せ)は練習した方がいいと聞きやってました😊
寝返り出来た時にいきなり腹ばいになると赤ちゃんがビックリして怖いと感じでしまうらしいので…
うちの子は3日前に寝返りしましたが
お子さんには個人差があるので心配いらないと思いますよ🤩👍
寝返りすると目が離せなくなるので
ゆっくりの方がいいと思います☺️
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
なるほど、うつ伏せを完璧に
してからの方が良さそうですね🤔!
確かに目が離せなくなりますね💦
焦らず待ってみようと思います( ˘ω˘ )💕- 8月2日
![きい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きい
友達の子は首が座ったのさえ5ヶ月とかだったと言ってました!でも今は3歳になりあちこち走り飛び回ってます!うちは3ヶ月手前で寝返りをしてしまい、最初は、うちの子早いわ✨なんてこっそり自慢気な気分でしたが、実際は首も完全には座ってないのに寝返りされちゃうと窒息が怖いのでずっとつきっきりで見てなければいけないですし、一度覚えると楽しいのか戻しても戻してもやるので夜もほとんど眠れませんでした😅
なのでHikさんのお子さんはきちんと順番を踏んでて偉いと思います😊その方が気持ちがきっと楽ですよ!
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
窒息確かに怖いですね😱
心配事が更に増えてしまう💦
焦らず、ゆっくり子どものペースで
待ってみようと思います☺️💕- 8月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ全然大丈夫ですよ!私のところは最近初めて偶然成功してしまいましたが、もっとゆっくりでよかったと思っています。
まだ首が完全にすわったわけじゃないのに、寝返りしようとしてて、成功してうつ伏せになってしまったら顔が床にくっつく時もあり目が離せません。
横向きになったらいいんですが、ならない時もあり、窒息が怖いです。
夜間に静かに寝返りしようとしてる時もあります。
オムツ替えの時に寝返りしようとして、なかなか難しいです。
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
やっぱり首がすわってからじゃないと
窒息とか色々怖いですね😱
夜間の寝返りヒヤヒヤしますね😨焦
オムツ替えのとき寝返りされたら
大変ですね😱
子どものペースでゆっくり
待ってみたいと思います( ˘ω˘ )!- 8月2日
![ぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぁ
うちの子ももうすぐ4ヶ月になりますが寝返りしそうな素ぶりすらないです!
でも寝返りしたらしたで大変みたいなのでゆっくりでいいよーと言っています☺️
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
周りの子か早いだけなのかな🤔?
子どものペースでゆっくり
待ってみたいと思います☺️💕- 8月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
足をクロスして
こうやってやるんだよーって
体とか軽くねじって
あげるお手伝いをさせて
あげるといいかもです!
うちは寝返りする様子が
あったのでお手伝い毎日してたら
やるようになりましたよ!
でも寝返り出来ると出来るで
目が離せなく大変です
置いた場所にいないとか
しょっちゅうあります
8ヶ月でやった子も
いるので焦らず
その子のペースで✧
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
なるほど、少し助けてあげる感じで
コツを掴ませるんですね🤔✨
目が離せないのも大変ですね😓
焦らずゆっくり子どものペースで
待ってみたいと思います☺️💕- 8月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は5ヶ月と2日目で寝返りしました😊
小児科の先生にはなかなか寝返りしない子もいるけどうつ伏せにして首を持ち上げられるようになったら寝返りなんてしなくても大丈夫って言われましたよ!
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
やっぱりまだ意識しだすのは
早いんですかね😓💦
首は持ち上げるので、寝返りは
子どものペースでゆっくり
待ってみたいと思います😌💓- 8月2日
![なななサマーgirl](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なななサマーgirl
うつ伏せにはさせず、
身体をねじってあげて
動かしたりしてます!
(タイミングが合うと
うつ伏せになりますが…😛)
寝返り練習というよりも、
疲れさせてぐっすりと
眠らせる為です。笑
首も完全に座ってません👶
-
ひまま
コメありがとうございます😌☘
うつ伏せと同じ要領なんですね!
うちの子は体力あるのか中々疲れて
寝てくれなくて。。
身体を動かす運動に
取り入れてみたいと思います!- 8月2日
ひまま
コメありがとうございます😌☘
寝返りは前触れなしなんですね!!
やっぱり首座りが先に〜ですね🤔!