
旦那の仕事について、ストレスが溜まっている様子。転職後の仕事に不満があり、前の仕事の方が良かったと感じている。旦那には辞めていいと言われているが、自分も働かなくてはとプレッシャーを感じている。復職は3~4年後になる見込み。旦那にどう声をかけるか、同じ状況の方の意見を求めている。
旦那の仕事のことです。
毎日のように、つらい、行きたくない、寝たら朝が来るから寝たくない…と仕事に対しての不満やイライラ、疲れが貯まっているようです。
今の仕事は私の妊娠がわかってから、少しでも給料のいい仕事に就きたいと転職して、まだ1年たっていません。
ですが、もう体も心も限界に近づいてきてるようで、毎日、仕事終わりにくる電話で愚痴をきくこちらもつらい気持ちになります😥
前の仕事は給料や手当てが少なく金銭面での不安はありましたが、仕事の愚痴を言い合える職場の仲間がいたので、ストレスを抱えてはいても発散できていたようです。
今は金銭面では前よりは余裕がありますが、仕事の内容や残業、職場の人間関係などにものすごいストレスを感じているようで、正直、転職する前の方が良かったのではと思ってしまいます😣
体のことも心配ですが、心がくたびれてしまわないか、とても心配です。
かといって、今すぐに転職できるわけでもなく…
旦那にはそんなにつらいなら辞めていいよと言っていますが、私も退職して子育て中で、自分が働かなくてはとプレッシャーに感じているようです。
私は子育てが少し落ち着いたら働きたいとは思っていますが、仕事の免許更新の関係もあり、早くても復職は3~4年後になります。
みなさんなら、こんな時、旦那様に対してどういった声掛けをしますか?同じような状況の方いらっしゃいますか?
旦那ばかりにつらい思いをさせてしまっているようで、申し訳なくなります😢
- にこ(7歳)
コメント

ゆーたん3
私は旦那が辛いなら辞めていいって思います。
精神的に駄目になってからたち治る方が大変だとと思うので辞めて次の仕事を探してもらいます。
私も結婚する前に仕事をしていたのですが人間関係で仕事に行けなくなったことがあり行こうとすると吐き気がしたり頭痛くていけなくなったりと経験して辞めてから立ち直るまで1年かかったのでそれを考えると無理はさせないほうがいいとおもいます。

歩美
旦那さんも辛いですが、にこさんも辛いですよね😢
私の主人も同じことがありました。
私は結婚当初主人は学生でした。
卒業して派遣社員として働いていましたが、1年程経って配達ドライバーを勧められて退職。
すぐ配達ドライバーで働き始めました。
これが次女妊娠中で確か8ヶ月でした。
派遣社員と比べたら給料は確かに上がりましたが、毎日残業、お正月もずっと働いていました。
働きだして1ヶ月経って「しんどい」という言葉をよく聞いてました。
でも私は2人目も産まれるし、頑張ってとしか言えませんでした。
そして次女を出産して退院したその日に「仕事辞めた」と言われました。
もう、え?🙄って固まりました(笑)
話を聞くと、相当ストレスが溜まっていたみたいで、職場に着くと吐き気を催し、2回程吐いたそうです。
その他にも腹痛、頭痛があったみたいでボロボロだったそうです。
私はそこまでなるまで気付けませんでした。
2ヶ月後には新しい職を決めて、今に至ります。
にこさんのご主人も思い切って転職するのは有りだと思います!
このまま働いてもし倒れたら大変です。
私の主人みたいに体に異変が起きる前に、もう一度よく考えていただけたらと思います😫
簡単に転職!!というわけにはいきませんが...
長女の入園前に辞められちゃったので当時は焦りましたが、やっぱり主人の体が大切なので、そのときはしばらく休んでいいよと言うことができました!
長々と失礼しました🙇♀️
-
にこ
経験されたことをお話頂きありがとうございます!
本当に体調崩してからでは遅いですよね😱💦
毎日愚痴をきくのも、つらいのですが、それ以上に旦那は体も心もボロボロになっているんだなーと思うと、心配で仕方ないです😢
転職…難しいですが、体が壊れてしまうよりいいですよね!
旦那の気持ちに寄り添って、転職の方向で話していきたいと思います❕- 8月2日

moon
私の旦那もこの前転職しました!
毎日愚痴ばっかり言って怒ってばかりで…
そんなに思い詰めてるならやめなとずっと言い続けたけど、それから1年経ってようやくやめる決心がついたようです💦
旦那さんも悩んでいるのでしょうね💦
金銭面で苦しくなることもあるかと思いますが、やはり心身ともに健康でないと家族も辛くなると思います💦
今は退職しても失業保険なども出るから、そこまで慌てる必要もないので
2人で転職を考えてみても良い頃かもですね💦
-
にこ
旦那も転職を考え始めているようですが、やはり家族を養う責任もあってなかなか踏み出せずにいるのだと思います😣
仕事はどれも大変だとは思うのですが、体を壊してしまうほどのストレスなら辞めるべきですよね💦
お金よりも旦那の体が大切だということをしっかり伝えていきたいと思います❕
アドバイスありがとうございます✨- 8月2日

しんしん
私も以前働いてた時に、人間関係で辛かった時があり頑張って行ってましたが家を出て仕事に向かうとムカムカと腹痛が毎日でした💦
それから身体の調子がおかしくなり、熱が何週間も続いたり倦怠感などがあり精神的にもおかしくなり涙が止まらず、旦那に凄く心配されてもう仕事辞めなよって背中押してもらいました!
私の方が収入があり、私が仕事辞めたら生活が出来なくなるレベルで不安もあったけど、辞めて良かったと思ってますし旦那が辞めていいって言ってくれた事、本気で心配してくれた事、感謝しています😊
生活は大変になったけど、その分節約したり頑張ってます!
心が崩れたらそれを見ている方も辛いだろうし、辞めて新しいとこ探したほうが良さそうですね💦
-
にこ
実体験をお話頂きありがとうございます❕
旦那も愚痴を言いつつも「でもがんばる!」と言って無理に明るく振る舞っているような時があるので心配です💦
そうですね!家計の心配をさせないためにも節約できるところはしっかり私が管理していきたいと思います😣- 8月2日

コケコッコ
わたしもつい先日、主人が同じような状況でした。
転職のために地元に引っ越してきましたが、かなりのハードワークで休みは日曜日だけ。連休をとれば8連勤や9連勤は当たり前な世界でした。
家族のために少しでもお給料が良いところを探してくれたので喜んでいましたが、日に日に身も心も疲弊していく主人をみて、休日にお出かけに誘うのも気が引けてました。゚(゚´ω`゚)゚。
2ヶ月ほど働いたところで出勤できなくなってしまい、そこで退職となりました。
わたしは正直もう少しがんばって欲しかったんですけどね。
妊娠中で働くこともできず、引っ越してきたばかりで地元といえ、近くに友だちもおらず若干メンタルが不安定だったのと、赤ちゃんも生まれるのにとかいろいろ考えると、頭がパンクしそうで、こんな時にこんな状況になる主人に対して、もう離婚だなって、覚悟を決めたときもありました。
でも、主人も次の就職先をがんばって見つけてきてくれて、出勤できなくなってから、2週間後には新しい職に就き、今もがんばってくれています。
わたしは支えないといけないことはわかっていたのですが、自分の体もしんどかったので、正直、アドバイスというよりも不満をぶちまけることも多々ありましたが、たくさん話し合いはしました。
結果、家族のためにがんばって就活をしてくれていたので、主人の真剣さを目の当たりにしたらまた支えてあげないとなって、わたしの気持ちもほどけていった気がします。
転職となるとまた一から探して・・・とか気が遠くなりますが、何とかなるものですよ!!
今回の件で身をもって感じました。
なので、にこさんも一度、ご主人さまに転職のことを切り出して上げても良いかもですね。
家族のことを思うと、転職となかなか口には出しにくいと思うので。
-
にこ
経験されたことをお話頂きありがとうございます!
私も妊娠中だったら、なかなか転職にいい顔はできないかもしれません💦いいお給料ならなおさら😥
けれど、やはり体が第一ですよね!
旦那も転職を少し考えつつも、家族を養う責任でまだ踏み出せないでいます😣
私が後押ししてあげないといけませんよね💦2週間後にまた仕事を始められるなんて素晴らしいです✨ご主人様もお腹の赤ちゃんと奥さまのことを思って必死でみつけたのでしょうね😢
なんとかなる!まさにそうですよね😌
仕事はなんとかなっても、体はどうにもならないことありますよね😱
なんか、前向きに転職進めていけそうです✨
ありがとうございます❕- 8月2日
-
コケコッコ
そうなんです。ほんと、がんばってみつけてきてくれたのですが、そこにいくまでにはいろいろありましたね。
部屋に引きこもったり、暗い顔をしてヒゲも剃らずに毎日過ごしたり、わたしもそんな姿をみてるのが辛いのと、主人の鬱っぽさをもろにもらってしまって、本当にしんどい時期もありました。
でも、主人の中で退職を決意した頃からか、少しずつ活気が出てきて、就活にも前向きになってきたように思います。
いろんな時期があっての今があるって感じですね。
にこさんのご主人さまもまずは体を休めて、心を回復させて、今の仕事を続けるにしろ、新しいところに転職するにしろ、いい形で次のステップに進めるといいですね(^◇^)- 8月2日
-
にこ
ありがとうございます😢
そうなんです…悩んでいる姿をみせないようにしているところがまた辛くて💦
こどもの前では癒されて笑顔ですが、体や心はきついんだろうなーと思うと、こちらも辛くなります😥
少しでも希望をもてるように、転職後押ししていきたいと思います!- 8月2日
-
コケコッコ
応援しています(^◇^)
- 8月2日
-
にこ
本当にありがとうございます😢✨
- 8月2日

🫰
うちの旦那が今まさにその状況です。
毎日くらーい顔で帰ってきて
ため息ばかりついて…
あまり不満を言わないけど
だいたいはオーラで感じてました。
体も心もしんどくて限界って。
でも私も育休1年取るし、
これから子どもが生まれるってときに
そんなに辛いなら転職しな!なんて言えず、
でもこのまま精神的に病んじゃったらと思うと
どうしたらいいか分からず
私まで暗い気持ちになってしまいました。
彼も同じように
一家の大黒柱でこれからって時に
転職なんてという後ろめたい気持ちと、
仕事が本当にしんどくて心が病んでしまいそう
という狭間で苦しんでいるんだろうと思い、
率直に今の仕事について
どう思ってるのか聞いてみました。
もし転職するって決意があるのなら
私は応援すると腹を据えて。笑
(今より給料は下がらないところ、
転職活動は短期間で行い
それから仕事をやめることが条件で)
-
🫰
やはり私が思っていたように
八方塞がりで苦しんでいたようでした。
転職の条件は
旦那も同じように考えていたようで、
私のひと押しがあるのとないのとでは
気持ちが違ったようで、
転職に大して前向きに考えられるようになり、
明るさを取り戻したように思います!
仕事で辛い思いをしてるのは旦那さんだけど、
それをそばで支えるこちらも辛いですよね。
どうか無理のないように…- 8月2日
-
にこ
やはり、転職って不安になりますよね💦
妊娠中ならなおさらだと思います😣
ほんとに旦那様の様子、まさにうちの旦那と同じですね😅オーラでわかるってほんとその通りです💦
なかなか給料のいいところって現実は厳しいですよね😢旦那もその条件を考えて自分が我慢すればいいと思っているようです😱
体調崩さないうちに転職できるようサポートしていこうと思います!- 8月2日
-
🫰
今の会社、
にこさんちと同じように
少しでも給料のいいところに!と
転職した所だったので、
転職が続いてしまうのも
後ろめたかったようです😅😞
話し合いするまでは
そういう会社に入っちゃったんだから
しょうがない!
父親になるんだからしっかりしなさいよ!
と思っていたのが本音ですが、
そうも言ってられない現状と
向き合わなくてはと思うようになりました( 笑 )
お互い頑張りましょう😭👍🏽- 8月2日
-
にこ
本当に同じですね😣💦うちも転職が続いているので、なんとなくうちの親にも言いにくいなーとは思いつつ、でも体壊されてしまったらアウトなので、みなさんの意見を聞いて、転職を後押ししようと前向きに思いました✨
ありがとうございます☺️まずは、元気なお子さん生まれますように😌お体大切になさってくださいね💐- 8月2日
-
🫰
そうなんですよ〜😞😓
私も親に言うのもなあと思ってたのですが、
実父が旦那と同じような仕事をしてるので気にかけてくれてて、
最近どうなの?って聞かれた瞬間
誰にも相談出来ずに悩んでたので
大泣きしながら( 笑 )父にぶちまけちゃいました😂
理解もしてくれて
ここは2人で乗り越えないとな!
と背中を押してくれました(T_T)
誰かの支えって
やっぱり力になりますよね(T_T)
早くわが子に会いたくて
毎日ソワソワしてます😆😂❤️
出産頑張ります💪🏽💪🏽💪🏽- 8月2日
-
にこ
お父様のお言葉心強いですよね✨
うちの両親も応援してくれると思うので、旦那と相談してそのうち話してみようと思います。遅い時間までありがとうございました😌- 8月2日
にこ
そうですよね。
私も実は兄が鬱で長いこと苦しんでいるのを知っているので、心が病んでしまうことが一番怖いと思っています😱
やはり、旦那には辞める方向で話していきたいと思います❕
ありがとうございます😣✨