※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
家事・料理

ゴキブリ出ました。小さかったので子どもだと思うんですが、大人もどこ…

ゴキブリ出ました。
小さかったので子どもだと思うんですが、大人もどこかにいるってことになりますか?

侵入経路は主にどこですかね?
玄関とか排水溝ってネットで見たのですが他にもあったりしますか?

コンバット?のようなエサタイプのもの置こうと思うのですが、屋内外ともにここに置くといいよって場所ありますか?

北海道出身で関東に引っ越してきて四年。
あまりゴキブリ見てこなかったので知識あまりないです…
教えてください!

コメント

ゴルゴ33

聞いたことのある侵入経路だとエアコンのダクト、換気扇、排水溝ですかね💦
餌タイプは冷蔵庫裏や棚の隙間などやつらがいそうな狭くてくらいところに置くと効果的です!説明書も入ってますし、ネットで調べると置くといい場所いろいろわかると思います!

私も青森出身で、関東→関西と住んでますが本当にやつらは無理です…慣れません💦イエグモが出るだけだった実家は平和だったんだなぁって思います(笑)

  • ♡

    エアコン!この前替えたばかりだけどはいってきますかね?(笑)
    ネットで調べます!ありがとうございます🙏

    北海道の実家も蜘蛛はよく見たなぁ…(笑)

    • 8月1日
  • ゴルゴ33

    ゴルゴ33

    エアコン用ゴキブリ対策のドレンキャップが別料金でつけられるはずです!最初からついているタイプもあるかもしれませんが詳しくはわからないので、購入したお店で聞いてみるといいと思います🙂
    ちなみにお店に頼まなくても自分でドレンキャップをつけることもできます!それのやり方もネットなどで調べられますよ✨
    あと玄関や窓のレールなどには「ゴキブリがいなくなるスプレー」っていうの撒いてます!

    • 8月1日
  • ♡

    キャップもあるんですね!
    確認してみます💡
    ありがとうございます😣🙏

    レールのスプレーも気になります😊

    • 8月2日
どっと

私も先週くらいにでて
ブラックキャップ置きまくりました
あとは隙間にする待ち伏せタイプの殺虫剤と
虫コロリアースのパウダータイプのやつを家の周りや家の風通すところ?などにも巻きました!
虫コロリアースは結構効くと思います!
玄関まで登って死んでたりとかあったので!

  • ♡

    待ち伏せタイプの殺虫剤!?パウダータイプ!?そんなのもあるんですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月1日
ママたん

どこからでも入りますよね(><)
コンバットオススメです!
これ置いてから一度も見てません!
キッチン周りお風呂場周りなど一部屋に2つは置いてます!

  • ♡

    子どもも生まれて今までより虫に敏感になりました(笑)
    冬でも置いてますか?

    • 8月1日
ゆり

ブラックキャップを置いてますが
いまのところ出てきてません!
エサ系と、ゴキブリホイホイ、
ゴキブリを凍らせるスプレーが
あったや、結構完璧だとおもいます!
あとは、部屋を清潔に保つ(  ̄▽ ̄)

北海道は、うらやましいなー(^o^)

  • ♡

    ホイホイはお家みたいになっててネバネバついてるやつですか?
    スプレーは買いました💡💪(笑)
    掃除も子ども生まれてからは頑張ってたのにゴキブリみてショックでした😭(笑)

    • 8月1日
  • ゆり

    ゆり

    そうですよ(^o^)ベタベタしてて
    ゴキの好きそうな匂いのエサが
    ついてるやつです!
    自分で組み立てるやつだけど
    簡単です!
    ほんとに、北海道では見たことなかったんですね( ^ω^ )✨
    絶滅してほしいですよね。ほんと(笑)

    • 8月2日
ニナ

ブラックキャップを部屋の隅々に数を多目に置くと効果あります。ポイントは、「5月の連休頃までに」置くことです!!その時期過ぎてからだと置いていても姿を現すことがありますが、私の経験では春から置いておくようにして以来、一度も見なくなりました。よかったら来年から試してみてください。でも今からでもブラックキャップと、万一遭遇したとき用に固めるスプレーはオススメです。

  • ♡

    そんなポイントあるんですね!
    ありがとうございます!
    ぜひ来年やってみす😊💪

    • 8月2日
かえ

わたしも、大学生のとき東京ではじめてやつらを見て驚きました。
ほんとーに気持ち悪い。わら

やつらはどこからでも入ります。
わたしも、いろいろ試しましたが、
まずは思い付く外に繋がる隙間や穴はふさぐ!
家具の隙間は大きめに!(壁にみっちり寄せたり隙間が細いところほど好むらしい)そして、なによりゴミの処理を徹底する!
臭いがもれないよいにしたり、お弁当の入れ物など洗えるものは洗って臭いがたつのをふせぐ!これでかなり激減したきがします。