
コメント

ぷうたん
私なら③にします😃!

ひな
私なら1ですね!
バウンサーなどに乗せるかもしれませんが、一緒には行かないです。
「泣きすぎて亡くなった赤ちゃんはいない」という言葉を聞いて以来、泣かれても気持ちに余裕ができました!
赤ちゃんが泣くと親は必死に泣き止ませようとしますが、赤ちゃんにとって泣くことは笑うことと同様に、立派な感情表現の一つなのだと聞きました。
なんだか堅苦しいコメントをしてしまいましたが、実際泣き声聞きながらゆっくりトイレできないですよね〜😅😅笑
-
みー
多少泣いてるくらいなら置いておくこともあるのですが、ギャン泣きを何分もしてると可哀想で💦
全力で泣いてると、声もかすれそうになってるし、絶対しんどいよね😰って思っちゃって...
なかなか難しいですよねぇ- 8月1日
-
ひな
泣くことで体力は使いますが、肺が強くなるともいいますし大丈夫ですよー😊
うちも最近ますます泣くときのパワーが増してきて物凄い泣き方しますが、どうしても泣かせてしまうときあります💦- 8月2日
-
みー
確かに肺は強くなりそうですね😁
- 8月2日

退会ユーザー
私、子供が低月齢の頃突然の腹痛に襲われて③実行しました😵💦
-
退会ユーザー
ただ一緒にトイレに連れてく余裕もなくて近くにバウンサーを移動させて事なきをえました😭
- 8月1日
-
みー
そっか!トイレから部屋まで遠いと、泣き声とか聞こえないですもんね!うちは幸い寝室とトイレが壁一枚なので、置いておいても声は聞こえるんでまだ安心です😅💦
- 8月1日

退会ユーザー
安全確保の上①です!
そして最速で出すように努力します!
-
みー
最速で出すwww
たしかにそれが一番ですよね- 8月1日

ゆでたまご
今のところ④です。。。
泣き過ぎて喉が詰まる?感じで苦しくなってた事があるので心配ですし、ギャン泣きだと可哀想で置いていけません😭
心配性すぎますよね、、、、😅笑
-
みー
④は出来ません😭すごい!
たぶん、泣いてたら置いておけないって親も多いと思いますよ。やっぱりギャン泣きしてると可哀想に思えちゃいますもん- 8月1日

sooooooo
①にしてます\(◡̈)/
-
みー
意外に①が多くて安心しました✨
- 8月1日

ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
私は①です(^o^;)
一人目が赤ちゃんの時は②でしたが、二人目は帝王切開の傷が痛いので、抱っこしながらトイレは落としそうで💦
バウンサー系はわが家にはないし、トイレ我慢してる間に泣き止むとは思えないので、ソッコーでトイレ行ってソッコーで出すもの出します(^o^;)
その前に、ちらっと子供の様子を見て、タオルとか顔にかかってないか、安全確認だけはします⤴️
-
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
赤ちゃんって、「うまく寝れなくてギャン泣き」とか「よく分かんないけどとりあえずギャン泣き」とか多くて、ぶっちゃけ緊急性ってあんまりないんですよね(^o^;)
どっちかというと、低月齢の子のギャン泣きよりも1歳児のギャン泣きの方が、転倒などのケガや急病の場合が多いくらい💦
1歳以降だと、ヨシヨシしたり声かけを3分以内にやって、ソッコートイレです(^o^;)
トイレまでついてくる時は、ドア開けてそばに待機させた状態でトイレです😂- 8月2日
-
みー
確かに、我慢して泣き止むとは限らないですもんね😅うちの子はどっちかっていうと、眠いけど寝れずギャン泣きが多くて、放ってると寝てたりしちゃってます😁💦
動くようになった方が、泣いてなくても目を離すのが怖くなりますね💦- 8月2日
みー
さすがに一緒に行くなら、抱っこではなくバウンサー使いますよね😅💦