
養育費や給与差し押さえで裁判を経験した方の体験談を知りたいです。手続きの流れや期間など教えてください。
認知、養育費などで
裁判やった方いませんか??(´°_°`)
給与差し押さえなど
した方いませんか?(´°_°`)
私自身
落ち着いたら手続きしようと思ってます!
経験した方
どんな流れだった、とか
期間どれくらいかかった、とか
いろいろ教えて頂けると
ありがたいです(┯_┯)
- Chi*(9歳)
コメント

ちいすけママ
お住まいの地域の家庭裁判所で、必要な書類をくれ、書き方や必要なものを教えてくれますよ😊
弁護士さんをたてた方が確実です。

stera
旦那相手ではないですが、調停やったことがあります。
自分でやりました。
その時、子供は3ヶ月くらいだったと思います。
私も電車新幹線バスを乗り継いで行きましたね。。
期間はヒトによりますね。
相手の出方にもよります。
私は相手がすぐこちらの条件に近いものを出してきましたが4回は行ったと思います。
なので3ヶ月〜4ヶ月かかってます。
-
Chi*
自分でやったんですね(´°_°`)
乗り継いで行くのは大変でしたね(;_;)お疲れ様でした!
たぶん出廷してこないんで
長引くと思うんですよね…
私も首がすわったら
とりあえず行動してみようかなと思います!- 12月4日
-
stera
出廷しなければ、調停は早く終わらせて裁判に移行できるかと思いますよ。
そして相手に対する心象は悪くなりますしね。- 12月4日
-
Chi*
出廷してこないほうが
逆にいいですね!w
早くこの問題片付けたいです。。。泣
steraさんも
DNA鑑定とかやったんですか?(´・ω・`)- 12月4日
-
stera
私は一応籍入れてたので逃げられないように産後になって離婚しました。
なのでDNA鑑定とかはしてないです(*^^*)
母は強しですから!
大丈夫ですよ(*^^*)- 12月4日
-
Chi*
そうなんですね(´°_°`)!
ありがとうございます!(´;ω;`)
頑張りますっ\(^ω^)/♡- 12月4日

ちいすけママ
お子さんが首がすわり、春くらいからはじめてみたらいかがですか❔
すぐに調停の決着はつかないと思いますし、寒さもやわらぎお子さんにも負担が少ないし、chi*さん自身のお身体も戻りつつある時期になりますし。
調停申込みしても初回調停が数ヵ月後。相手が出廷してくれるかどうかでもかわりますよね。その際に弁護士たててもいいとは思いますよ😊
-
Chi*
4月から保育園預けるので
その前に調停の申し込みぐらいは
しておきたいと思ってたんですよね!(•ө•)
首が座ったら少し動くのも楽になりますもんね!
そうしてみます(๑・ิω・ิ)っ!
ありがとうございます♡
すぐには決着つかないですもんね。
相手は絶対に出廷しないです!笑
内容証明もシカトなぐらいですからね(笑)- 12月4日
Chi*
調停申し込みの書類は
産まれる前に貰ってきてるのですが
まだ小さいので裁判所が遠くて出歩くのが可哀想で(´-`)
法テラスで相談には
行ったのですが
弁護士の費用などを考えると
ちょっときついんですよね。
弁護士さん、司法書士の人にも
調停の申し込みなど初めの
手続きとかは自分でもできるし、もし調停がうまくいかなくなったあとに弁護士さんを挟んでも遅くはないかな!と思って…。