
コメント

まほママ(3児ママ)
私なら時間決めて泣かしときます(;´д`)
10分泣かすのは可哀想かもしれないので、5分泣かせて その5分で出来る家事(洗濯機回すとか、コップだけ洗うとか)して少しずつ家事をやりますね。
子供が1人だけで、旦那の帰りも夜中とかなら時間はたくさん取れますが、やんなきゃどうしようもない時は、仕方ない。と割りきってました。
首が座って、おんぶが出来るようになるとラクになりますが それまでは少し大変かもしれないです(;´д`)

みさ
多少なら泣かしても大丈夫です!
20分ぐらい泣くようなら抱っこしてユラユラして落ち着いたらまた家事しての繰り返しです!
私はその頃はそうしてました😊
-
Reee
少しくらいなら泣かせても大丈夫なんですね( ˙꒳˙ )
どーも気になってしまってw- 8月1日

ミッチェル
少しの時間なら泣かせてましたよー!
ちょっと待っててねーと言いながらちょくちょく見に行ったりするけど、抱っこしないでまた家事しに行きます(笑)
じゃないと何も出来ないので😂
-
Reee
ですよねwww
ほんと、何も出来ないです…。
様子見ながら頑張ってみます♡- 8月1日

退会ユーザー
ある程度は泣かせてます😂
ようやく家事が終わって、ごめんごめん、と抱っこしようとしたときには寝てる、ってこともよくあります。
あとはどうしてものときは抱っこ紐で抱っこしたままご飯作ったりもしてます。火を使うときには下ろしますが…包丁で野菜切ったり洗い物したり、くらいならなんとかできますよ😂
-
Reee
抱っこ紐も、洗い物とか洗濯物くらいなら使えますもんね♡
ありがとうございます、やってみます♪̊̈♪̆̈- 8月1日

りん
うちもその頃はずっと抱っこで大変でした。料理以外の家事は抱っこ紐で過ごしてましたよ〜😵
メリーとかあります?一人で見て遊んでくれるようになれば、その時にサッと最低限の家事ができるかと思います。
抱っこ大好きな赤ちゃんだと大変ですよね😭しばらくだけだと思うので、家事は手抜きして、抱っこしながら一緒に休んだりしてゆっくり過ごすのがいいかもしれません。
-
Reee
メリーもあるんですけど、あまり興味もってくれなくて…www
たまには手抜きして、できるときにできるだけやるしかないですよね!- 8月1日
-
りん
1ヶ月ちょっとだと、メリーはこれからですね♩
うちは寝ない子ですが、おもちゃへの興味が強いのか、集中して遊んでくれるようになってから少し楽になりました。
2ヶ月くらいになってジムやメリーで遊んでくれるといいですね!- 8月1日

こっこ
わかります😭
うちもそうでした!!
今もまだそうですが💔
新生児期からほんっとに全然寝ない子で、やっと寝かしたと思っても置くと起きるし、置けてもカタッという小さな音でも起きて泣いて。
あーもう!!と、身体はボロボロ、精神的にもキツくて どうかなってしまうかと思いました💦
私もバウンサーなど、色々試してもダメでした💦
結局、2ヶ月ころに、スリングを買いました!!スリングに入れるとしばらくすると寝てくれて。それでも置くとやっぱり起きてしまうので、スリングに入れたまま家事をしていました!
肩、腰 大変でしたけど、ソファーに座りっぱなし、ただ抱っこして立ちっぱなしよりはだいぶ精神的にも楽になりましたし、簡単な家事や料理ならできたので良かったです。
3ヶ月過ぎると手で遊んだり、赤ちゃんも少しだけ 自分で遊べる時間が出来て、だんだんスリングも使わなくなりました!まぁ今も寝てくれないし、離れると泣くので いっぱいいっぱいですけど😞
長々とすみません💦
-
Reee
ほんっとそうなんですよw
ちょっとの音で起きたりして、あーもーってイラッとしちゃったり…
スリングは試してないので買ってみようかな♪̊̈♪̆̈
同じような方がたくさんいて、みんな同じように頑張ってんだなって思ったら安心しました♡
返信ありがとうございました(*´罒`*)- 8月1日
-
こっこ
休まる時ないですよね😞
米すら研げない笑
スリング種類たくさんあって悩みました。兵児帯とかもあるし、れあさんに合うやつが見つかるといいですね!
ちなみに私はキャリーミープラスのスリングを買いました!家のなかではもちろんですけど、ちょっと近所を散歩〜なんて時も使えてとても助かりました!
あと今思えば、電動スウィング?みたいのがあれば、ちょっとは楽だったのかなあとか思ってます😅
わたしも色々頑張ります!!- 8月1日
Reee
なるほど!!!!!!
泣かせるのは可哀想だけど、割り切るしかないですよねwww