![ちょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休が取れないことや社会保険の問題で悩んでいます。在籍だけでも続けたいが、経営者が変わる可能性もある。どうすればいいでしょうか?
本当に無知で恥ずかしいですが相談させてください
私は今介護スタッフで正社員ですが一年契約で毎年更新する形で仕事をしています。
この度妊娠して、上司と話したら産休手当は出るけど、育休は出ない
というか一回契約を切って、また働けるようになったら来てくれと話されました。
私はここの職場な入ったときに育休も産休も取れると話したし微々たるものでもそれを当てにしてたので正直パニックです。
また保険も主人と息子私の扶養に入ってるので社会保険切られて国保となるとそこも出費が痛いです。
最悪在籍だけでもさせてもらって、社会保険だけでも継続させたいけどわがままでしょうか?
この話も業務中にされたのでしっかり返事もできずまた改めて話すのですが経営者が辞めされると言ったらそれまででしょうか?
- ちょろ(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産休も育休も取れると言われていたのに1度やめて戻ってきてなんて都合よすぎですね。きちんと話し合いの場で産休も育休あると言われたので入社した事を伝えてそれでもダメだったら労基に相談しますともちかけてみてはどうでしょう?それでもダメならほんとに労基に相談してみるといいかもしれませんね😵
![マリコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリコ
契約を切るのなら人は減るんだし、そのまま育休取らせてもらっても会社にはデメリットはないのに‥。会社から給料出るわけでもないのに💦
就業規則など確認してみては!
-
ちょろ
コメントありがとうございます
会社は結構経営厳しいみたいなのでそれで着られるのかと思ってました💦
もう一度上司としっかり話し合います- 8月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休は雇用期間の定めのない人じゃなかったでしょうか??
頑張って産休明けたら働くとか??
-
ちょろ
そうなんですね💦
諦めるというか、そういう物だと理解しなきゃですね…(´-﹏-`;)- 8月1日
![メガネ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メガネ
現代の日本では基本的に終身雇用なので、
正社員で有期はないかと思います💦
1年契約ということは契約社員じゃないですかね🤔💦💦
更新時の契約書には雇用形態なんと書いてありますか?
もし契約社員でしたら、会社側の申し出は正しいです。
正社員でしたら、そもそも契約更新ある時点でおかしいです。育休なく辞めさせるのも裁判沙汰です💦💦
-
ちょろ
そうなんですね…本当に何もわからなかったので更新で正社員なのがおかしい事に気づきませんでした。
もう一度そのあたりも含めて確認してみます。
ありがとうございます- 8月1日
![ぷにぷにぷにお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにぷにぷにお
正社員なら更新はないはずですが、、、
契約社員ではないですか?
契約期間がある場合は更新するかどうかは会社次第なので切ると言われても仕方ないと思います😵😵
-
ちょろ
私より前に就職された方は通常通りなのですが私から一年更新になりました。
上司の方からもいろいろ確認して貰えそうで安心しました。
でも最悪切られてもしょうがないって思ってます💦- 8月1日
![みーちゃん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん★
私も介護職してましたが一年ごとに契約するのは、正社員ではなく契約社員でした!
契約社員でも月間決まった時間数働いていたら社会保険付けてもらえましたが、契約社員だったので妊娠して時間数減らすと社会保険も外さないといけませんでした。
どのような会社の規則になっているか、一度確認してみるといいかもしれません。
-
ちょろ
小さい会社なのでこれから先が不安ということで一年契約ですが一応正社員のはずです…。
もう一度話してみます。- 8月1日
![撫子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
撫子
皆さん仰っていることプラスになりますが……
もし、雇用契約上契約社員となっていた場合。正社員のつもりで働いていたとなれば、雇用主の納税などに関わるため、契約(法律)違反になるはずです(ただし契約社員としての証書にサインをしてしまっていた場合は同意の元とみられるため違反には当たらない可能性が高い)
また、法律でどんなに小さい企業でも雇用者が希望すれば最短でも1歳までは育休を取得される義務があり、それに伴う復職も保証しなければなりません。
雇い主(社長さん?)との話し合いをなさる際は、ボイレコ等で録音をされておく方が良いかと思います。
それをお持ちの上で、労基にそうだんなさってはいかがでしょうか?
-
ちょろ
とても詳しく説明して頂いてありがとうございます
少し時間があって自分でも調べてみたらもっとしっかり主張していいんだって分かって気持ちも楽になりました。
それでも何やかんや言われるようであれば、撫子さんが教えてくださった様に録音して労基に相談してみます。
親身になってくださってありがとうございます!- 8月1日
-
撫子
少しでもお役に立てたみたいで良かったです😌
同じ職場に必ず戻りたいと思っていらっしゃるのであれば、できるだけ波風立てない方が良いかと思います😣
会社と話し合いをなさる際は、まずは会社の主張と契約内容を確認なさってから(出来るだけ下手にでた方が無難です😅)労基に相談し、改めて会社に……『産休の事で労基に行ったら、育休についてもこんな制度があると聞いたんですが、、、うちの会社はどうなってますか?会社の負担は在籍させておくだけで、事務処理程度だと労基の方言ってたんですけど、、、』みたいな感じで、会社に掛け合ってみるといいかもです!
(↑私自身も、会社が中小企業で育休取得実績無かったし、経理には無視されかけましたが……調べまくってこのやり方で円満に育休取得&延長の話し合いもしました🙆)- 8月1日
-
ちょろ
丁寧に教えてもらえて助かりした!
いっときの感情じゃなくて、しっかり先のことを考えて使える制度は使わせてもらえるように取り合ってみます。
正直話の持っていき方もどうしよう…って感じだったので本当に助かりした🙇- 8月2日
-
撫子
復職後のこととか考えると、話すの難しいですよね😅
出来るだけ冷静に、辞めたくたいんです感出して、下手に出てる風で行くのがポイントです!(笑)
勇気いりますが頑張って下さい!
後、育休制度については労基ではなくハローワークに相談なさった方が親身になってくださると思います🙆
会社に契約内容の現状確認を行われた後、労基ではなくハローワークで相談なさってから、揉めそうな感じだったら労基に行く方がいいかもです🙌- 8月2日
![ひーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ
はじめまして。私も介護で働いてます。結婚に伴い妊娠前に3ヶ月更新のパートになりましたが産休育休手当は申請して貰うことが出来ます。
確か1年以上継続して雇用保険に加入してたら育休手当がもらえるかもしれないのでハローワークに問い合わせてみるのも手かなと思います。間違ってたらすみません😢⤵⤵
ちょろさんの働いている職場はちょっと酷いですね(>_<)
-
ちょろ
ハローワークでも教えてもらえるんですね!
初めて知ることばかりです。相談してみて本当によかった。
ねー。私もどうかと思います。
でもこれから先のスタッフのためにも頑張らないとなって思います💦- 8月2日
ちょろ
そうなんです。きちっと書類とかでのやり取りじゃないけどなんだか裏切られた気持ちにもなってしまって、仕事に対するモチベーションも下がってしまいました…😢
もう一度話してみて、最悪労基にも相談してみます