
離乳食の取り分けについて相談です。味噌汁や煮物、卵料理の与え方や、ベビーフードの利用について悩んでいます。普通の食事に移行したいが、メニュー作りや手間が心配です。
10ヶ月の離乳食について。
現在、3回食、ごはんを軟飯にし始めたところです。
よく、聞く取り分けについてなんですが…
①味噌汁を、取り分ける場合、大人は市販のだしの素やだしいり味噌を使用してますが、子供に取り分けることを考える場合、昆布や鰹節でだしをとったり味噌も減塩にしたほうがいいのでしょうか⁇今まで通り作ったものをお湯で薄めれば楽だなと思うのですが…今はベビーフードの味噌汁を使ってます。
②煮物を取り分ける場合(豚汁や肉じゃが)、牛肉や豚肉を一緒に似ているので大丈夫なんでしょうか?
お肉デビューがまだ鳥ササミだけなので💦その料理に使う肉を食べさせてからの方がいいですよね。
③卵焼きや卵のそぼろ料理のデビューはいつでしたか?
茹でる以外の離乳食がおやきくらいで…
今はまだ野菜のまとめ煮などを作り置きしているのですが、母にその話をすると、手間でしょ、いつまで続けるの?もう大人と同じもので大丈夫だよ。と言われます💦
保育園に預けるので、じきに普通の食事にしたいと思っているのですが、毎回取り分けられるようなメニューじゃないし、みなさんどうしているなかなと思います😭
作り置きだけじゃワンパーンだし、この時期何をあげたらいいか本当に悩みます。
いつも、軟飯+おかず1品+汁物+果物って感じです。
週に1.2回ベビーフードのおかずを使います。
味は濃いしこんな手の込んだもの作れないなと思いながらあげています。薄味があまり好きじゃないみたいでベビーフードは食べがいいです😅
- はな(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
①市販のだしの素、だし入り味噌は添加物たっぷりなのでまだ使ってません🤔1歳3ヶ月ですが、味噌汁はまだ別々に作ってます😂
②お肉一回食べてからがいいと思います💡うちはミンチから始めました😂
③卵は10ヶ月ごろには普通にあげてました👍毎日とか毎食とかはよくないって聞いてたので、たまにですが💡
うちは最近ようやく取り分けレシピが増えてきたところですよー!
お母さんはそういう風に言われてますが、10ヶ月ってまだまだ離乳食!て感じでした😂

ことら
①味噌汁は、水からの具材は一緒に煮て少しよけて子供用に取ってる別の出汁と味噌をほんのすこーーーーし入れて様子見ながらレンチンします😅
②煮物も同様、食べられるものを先に煮て取り分けたり、煮崩れしやすいじゃがいもは離乳食用にまとめて冷凍したのを使ってました!
お肉は試せるなら試してからの方が安心だと思います!
③そぼろ系は10ヶ月前後でデビューしましたが、ボソボソが嫌いらしく、ちょいちょい出すも…一口食べてめちゃ怒ります🤣
保育園は幼児食なので、大人とまったく同じ…ではないと思いますが、問題なく食べてるようです💡
はなさんはよく頑張られてます!
私なんか…最近はほぼ毎日BFに頼ってしまいます😅
-
はな
返信ありがとうございます😊
やはり、味噌汁は少し分けて、なんですね😑
やっぱり、取り分けと言えど手間はかかりそうですね💦
難しいε=( ̄。 ̄;)
そう言っていただけると嬉しいですがほんっとにワンパターンになっちゃうんです💦あ、これ食べてくれる👀って思ったらそればっかあげちゃったり…
ベビーフード便利ですよね‼️
9ヶ月頃からのものを食べさせてますがなんかドロドロな気がするんですよね。かと言って12ヶ月用は早いかなと最近思ってまして😅- 7月30日
-
ことら
手間はありますが…同じもの食べるのは嬉しいみたいで、たまーに作る取り分け食は美味しそうに食べますし、大人用に手を出しません😅笑
食べてくれると嬉しいですよね😅
頑張ってた時はほぼワンパターンで「食べてくれるし」って思っちゃうもんですよね笑
便利ですよね✨
12ヶ月用も結構ドロドロですよ🤣
具材は少し大きくなったかな?って感じです!
むせなければ…ですが、上手にモグモグできるならあげてみても良いかもしれませんよ✨- 7月30日
-
はな
そうなんです。
せっかく作っても泣いてたべなかったりすると何でえ⁈😭となります💦
12ヶ月もドロドロなんですねー
なんか具材以外の量が多い気がしますね。スープというかドロドロした部分といいますか😅- 7月31日
-
ことら
それ、ありますよね😅
じゃぁ…残すのももったいないし…って言って作ったの食べてると手を出してきたり(笑)💦
よくありました😅
やっぱり変わりますかね😅
スープ?の量も変わりない印象でしたが…😅- 7月31日
-
はな
難しいですよね💦昨日は食べたのに今日は食べないとか😅
ちなみにパンとか麺ってあげてましたか?- 7月31日
-
ことら
あるあるですね😁
パン&麺はあげましたよ~✨
麺は6ヶ月くらいにベビー用のそうめんから始めて、パンは7ヶ月くらいから普通の食パンを少しずつあげました!
麺はかさ増しに使ったりしてます✨
パンは毎日朝食であげてます😅
今年の4月から保育園で、私も職場復帰したのでパンは放っておけて楽で😄💦- 7月31日
-
はな
うちの子にも6ヶ月頃にそうめんをあげたんですが何回かあげても毎回ギャン泣きで…それ以来、麺類をあげてなくて💦食パンは初めてあげたときに手で食べてくれたので、お‼️と思って、またあげたら何故かギャン泣きで😭またあげてみようと思ってるんですが💦
うちも9月から保育園に入るのでパン便利そうだなって思ってるんですけど…パンの時は、どんなかんじ、献立であげてますか⁇おかずっているんですかね💦- 8月1日
-
ことら
そうなんですね😳⁉️
そうめんはご飯と違って粒々してるのが嫌だったのかな😅
パンは、うちの子は最初ひと口普通に食べましたが、2口目から拒否…
ミルクでふにゃふにゃにしてからあげたらペロリでした!
ちょっとでもパサつくものは家では食べてくれないので、パンは牛乳でふにゃふにゃ(一晩置いて焼いた後のフレンチトーストみたいな感じです!)にしてパンはあげてます😅
あとはバナナが定番で、前はバナナヨーグルトだったり、きなこまぶしたり、バナナヨーグルトきなこの4種類でぐるぐるローテーションしてました…が、今はもっぱらバナナだけです😅- 8月1日
-
はな
うちも食パン最初は余ってた粉ミルク
でおかゆにしてあげて、そのあと、そのままあげて食べたからパンを2回目あげたのに拒否…またヒタヒタにしてからあげてみようかな…🍞
食パンに、バナナやヨーグルトをあげてる感じですか⁇- 8月1日
-
ことら
おかゆと言うよりは、形はあるけど、めっちゃふにゃふにゃなパンって感じです笑
少し押さえるとじわっと牛乳とかが染み出てくる感じです💡
食パンはふにゃふにゃのを主食であげて、副食でバナナ系の何かをって感じであげてますよ😊- 8月1日
-
はな
月齢的にも煮ちゃうのはな〜って思うので粉ミルクに浸したり
おかゆ以外の形で初めてあげた時はカボチャのポタージュにつけながらあげたので、それでまた頑張ってみようかな。食パンって、消費期限短いですよね😅笑
卵半分(全卵)食べられたらフレンチトーストも大丈夫ですかね?
たとえば、卵液だけか卵と粉ミルク混ぜたものに浸して焼くみたいな。
何枚くらいあげてますか⁇- 8月1日
-
ことら
下に書いちゃいました💦
ごめんなさい💦- 8月1日

ちーちゃん♪!
①大人も出汁は、昆布、煮干し、鰹節でとるようになりました!
大きい容器に水を入れて、昆布、煮干し、鰹節を入れて、冷蔵庫に入れとくだけで、美味しい出汁が出るので、それを使ってます(^^)
②煮物の野菜は、まだ鶏肉だけなら鶏肉と野菜のみの時だけ、あげてました!
③卵を食べられる量が増えたら、あげてました!
その頃は、一品くらいだけ、作り置きして、ハンバーグなど、あとは、大人のオカズを薄めたものをあげるようにしたり、炊飯器でご飯を炊く時に、野菜を入れておいて、蒸した感じにして、それをあげたりしてました!
このくらいの時期が1番大変だったような気がします💦
-
はな
返信ありがとうございます😊
冷蔵庫で👀それは簡単ですね‼️
詳しくやりかた教えてくれませんか⁇そのだし汁は1日使い切りですか⁇
ハンバーグは鳥のミンチを使ってトライしてみようかなと。味付けだけ変えれば大人にも使えるなと思ったので。
本当に…大変です😭食べが悪いと飽きちゃったのかなとか落ち込みます。- 7月30日
-
ちーちゃん♪!
だし汁ですが、私は1リットルの容器に、
昆布 1枚
鰹節 一握り程度
煮干し 軽く一握り程度
水を800ml入れておきます!
それを容器ごと冷蔵庫に✨
だし汁は、次の日に使ったり、2日後に使ったりです。
中身は水なので、3日はおいておかないようにしてます!
煮物の出汁に使ったら、800も使わないで、余ったりするので、余りの分は次の日に使うか、そのまま別の料理に使うかしています(^^)
簡単なので、是非やってみてください✨- 7月31日
-
はな
詳しくありがとうございます😊
使うだし汁は次の日使う用を前日の夜とかに冷蔵庫に入れておく感じですか⁇
ちなみに、味噌は特別変えてましたか⁇- 7月31日
-
ちーちゃん♪!
そうです!前の日にやっておくと楽です(^^)
毎日味噌汁や煮物を作ってた時期は、使い切ったら、すぐまた作ってました!
味噌は同じものでした!- 7月31日
-
はな
出汁だけじぶんでとってって感じだったんですね(*´ω`*)
- 8月1日

kn
①市販のだしの素を使っています。子どもの分を取り分けて、お湯などで薄めて出していました。
②お肉は一つずつ試しました。鳥ミンチ→豚ミンチ→牛ミンチと試していきました。それぞれのミンチが食べれるようになれば、もう少し大きめのお肉を食べさせましたよ😊
③卵アレルギーが心配だったので、1歳を過ぎてから卵焼きをあげました。
うちは卵デビューがそもそも遅かったので、アレルギーがなくてきちんと火を通していたら大丈夫じゃないですかね😊
うちは、まだ薄味であげています😅
ただ、メニューは大体同じで大人の味付けをする前に取り出しています。
ただ、同じくらいの月齢の知り合いのお子さんはもうほとんど大人と同じ味付けなようですし、昔は割と早めに味付けしっかりしてたんですかね😅
-
はな
返信ありがとうございます😊
基本は薄味ですよね。
うちも鳥ミンチをトライしようと思ってます。
卵もつい最近白身を食べたのでうちも遅いほうかと思います💦
難しいですよね💦
明らかに濃い味が好きそうな息子なので素材の味が濃いのか甘みがあるのかさつまいものおやきはよく食べます🍠- 7月30日

mii
①もともと市販の出汁の素を使っていませんでした😅
毎朝昆布と鰹で多めに出汁をとって色々料理に使っています。
その出汁と無添加の味噌でお味噌汁を作って、薄めたのを子供用にしてます😊 お昼はその出汁でそうめんにしたり。
②煮物は出汁で煮て、大人用の半分の調味料で作った物を取り分けてさらに出汁で薄めてあげてます😅
③最近卵焼きやソボロも食べるようになりました。レパートリーが増えて助かってます😅💦
メニュー迷いますよね…もう周りはけっこう普通に大人の料理とかあげてる人が多いのであまり気にしない感じになりつつあります笑😅
ジャガイモを出汁で茹でて肉じゃがとポテトサラダにしたり、パパのお刺身をもらって子どもはムニエルにするとか、敢えて新しく子どもの物は作ってません…😅
-
はな
市販のものを使用してなかったんですね👀すごい‼️👏
朝作っただしはどうやって保存してるんですか?
ポテトサラダはマヨネーズ使ってますか⁈肉じゃがとかも、薄味にして味付けしたほうが食べますよね。
基本まだ、だしで煮た野菜しかあげてなくて💦最近レンチンの際に醤油をちょっとたらしたりしましたが。- 7月31日
-
はな
返信ありがとうございます😊
すみません💦最初にお礼を言おうと思ってたのに書き忘れてしまいました💦- 7月31日

mii
全然すごくないです、安いから実家もそうしてただけっぽいです🤣
ポテトサラダは初めては義母が作ってくれて、バクバク食べてて、味付け聞いたらマヨネーズだけよ💕って感じで笑 いつのまにかマヨネーズデビューしてました笑
家ではすこーしだけ足してます。
出汁は朝作って、冷蔵庫にラップして保存、味付けとか使う前に火を通してますが夜には無くなってる感じです😊
育児は長いのでテキトーに大人の生活に子どもがプラスしたくらいで考えてます笑😅
ちなみに認可園で働いてますが、後期の後半くらいからは味付けしたものを子ども達は食べてます😊👍
野菜煮たのを食べてくれるなんてエライですね😊
-
はな
マヨネーズとか醤油とか育児本をみると、ほんの少量で…
肉じゃがなどを大人用に作るとみりんとか砂糖とかいれるじゃないですか⁇だから皆さん、どうやって取り分けてるんだろうって思ってました😅
今もとりあえず、野菜のまとめ煮をストックして食べさせてるんですが、食べない時もあります。やっぱり味が薄いのが嫌みたいで…豆腐と納豆が好きでそれに和えるとよく食べますがさすがにそれだけあげるのはかわいそうですし💦
今、実は育休中で朝と昼は私1人分のご飯だから超適当で取り分けできるような食事じゃなくて💦
ベビーフードやストック野菜でどうにか乗り切ってる感じなんです😭- 7月31日
-
mii
そうなんですね😭💦
育児本って私全然読んでなくて、園の子や園のママとの会話思い出して色々やってました笑
育児本ってほんとえぇーって内容多いですよね、他人が書いたことですから🤣
ママが楽で子どもも食べてくれればいいんぢゃないですかね😊
今はママが薄味が良ければそうして、味付けした方がよく食べるならそれでもいいかなって思います😊
うちは味付けより食感の方が気にするようで、モソモソしてると味が濃くても食べません。
逆に人参やブロッコリー、豆腐ハンバーグなどしっとりできたては味無しでそのままよく食べます😊
そんな場合もあります😭
納豆食べてくれるのは最強ですね😍👍
究極ごはんの時間が楽しくて満腹になってくれればお子さんは幸せかと思います、すみませんこんな母です笑😂💦よく考えられてて尊敬します、見習わないとっ😊- 7月31日
-
はな
母に話すと、育児本通になんかならないよ‼️みんながみんな同じようには食べないじゃない。って😅
私と母は性格が真逆で💦私が慎重すぎるんですかね。
もそもそ、パサパサは食べないのわかります‼️こんど、鶏ひき肉にトライしたいので豆腐ハンバーグを考えてます‼️
あの、保育園で働いていらっしゃるようなのでお聞きしたいのですが、さつまいもと豆腐で作ったおやきって、おかずか、おやつですかね?主食にはしないほうがいいでしょうか?- 8月1日
-
mii
お子さんを育てたお母さんが言うことは間違いないですよね、きっと笑🤣
鶏ひき肉は旨味もあって美味しいと思います😊お子さんも喜んでくれそうですね。
おやきは保育園ではおやつとして出ていました。
具を野菜系とお肉に変えればオカズにもなりそうですよね😍
長芋もオヤキに入れるとフワフワになってオススメですよ😍
豆腐と長芋と挽肉のハンバーグ、うちの子はペロッと食べてくれます😊
余った野菜をチンして刻んで入れたりもしてます👍- 8月1日
-
はな
具材を変えて作ってみます⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾里芋や長芋は、あげたことないんです。さつまいもが好きなら食べるかな?頑張ってみます‼️
- 8月2日

ことら
保育園行き始めてからは毎朝牛乳ヒタヒタパンですよ笑
パンは消費期限短いですよね💦
冷凍したのを牛乳とともにチンしてあげてます😅
全卵大丈夫ならフレンチトースト良いと思いますよ✨
うちはホット牛乳人肌に冷ましたものを全卵食べる前に食べてて大丈夫だったので普通のフレンチトーストあげてました😁
焼くのはオーブンで💡クッキングシート使って油なしで焼けました✨
今は6枚切りパンを1枚ペロッといってます😁
10ヶ月くらいまでは8枚切りの耳なし1枚あげてて、物足りなそうで耳もあげてみて…まだ足りなそうだったので6枚切りまでいきました😅
-
ことら
フレンチトーストはよく焼いてもふるふるで美味しいみたいでめちゃくちゃ食べてくれます✨
はなさんのお子さんもたくさん食べてくれると良いですね✨- 8月1日
-
はな
すみません💦
下にコメントしてしまいました💦
はい‼️頑張ってみます(*´ω`*)- 8月2日

はな
大丈夫です(*´ω`*)
油はおやきで少し使っているので今度フレンチトースト風作ってみます。
卵もかたゆで卵しかあげたことがないので💦
私、前に試した時、6枚切りでした‼️笑 多かったかな…💦
今はもう10ヶ月になったので、とりあえず6枚切りで試してみようと思います。
度々、返信頂いて有難うございます(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)

めんめ
だしの素は、塩分が凄い!と両親学級か何かできいたので、鰹と昆布で出汁とってました。
子ども用に薄めで作って、製氷器に入れて、冷凍してました。
まだ、10ヶ月との事、大人と同じは、難しいかもしれないですね。
-
はな
返信ありがとうございます‼️
今、息子は1歳を超え現在は無添加のだしの素を使用しています。
割高ですが大人も使えるので薄めたりして使っています‼️- 2月18日
はな
返信ありがとうございます😊
やっぱり別に作っているんですね。
さすがに味噌汁の冷凍はしませんよね?😅
そうですよね💦
なんだか焦ってしまって…けど、まだまだ大人と同じものは食べられないし。うどんの取り分けを今度考えているのですがベビーフードのそうめんが嫌いで全然食べてくれなかったんです。うどんもダメかなと思うんですが💦