※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣きについて、親ができることはありますか?なぜ夜泣きするのでしょうか?

夜泣きは赤ちゃんだから仕方ないって
思ってます!!でも親にも何かできることは
あるんでしょうか??
まずなんで、夜泣きしちゃうんですか??😢

コメント

deleted user

4ヶ月なら夜泣きじゃないかな〜と思います。
とりあえず私は、抱っこゆらゆらトントンでした。
泣くのは成長の過程ですよ。

ke

夜泣きの原因は、成長ホルモンの分泌とかその日の刺激を脳で整理しているとか言いますよね😊うちも二男が夜泣きひどいです💦いつもおさまるまで待つしかないです😅

ぱきゅん

4ヶ月なら、夜泣きではなくお腹減ってるとかではないですか?
でなければ、抱っこして寝かせてました😀

  • ゆう

    ゆう

    ずっと朝まで寝ていたのですがこの間ワクチン打ってから、夜泣くことが増えて抱っこでトントンして1時間おきで泣いて朝9時まで寝ます、お腹空いてる感じではなさそうです

    • 7月30日
  • ぱきゅん

    ぱきゅん

    うちも、予防接種の日は、泣いて寝るまでに時間がかかりました。
    きっと、すごーく怖い思いしたんですよね。
    思い出し泣き💦
    うちのは抱っこして、寝かしつけしてたら2〜3日で元に戻りました!

    • 7月30日
deleted user

4ヶ月なら夜泣きじゃないですよ💡
まだおっぱいが恋しかったり、喉が渇いていたり、深く眠れなかったりだと思います。

ゆじゅあ

夜泣きの多くは、6ヶ月過ぎくらいからですね🤗!
何しても何時間も泣き続けますか😭?

夜泣きするしないは、ほとんど理由がわかってませんが、日中の刺激が多かったりするとその夜、夜泣きする子もいますよ🤗!

できることは何でもやります!
抱っこはもちろん、ミルク、オムツ、動画や音楽、ドライブ、少しだけ夜風に当てたり、些細な変化でも赤ちゃんにとっては大きな変化になる場合があるので少しでも赤ちゃんの気分が変えられることがあればやるようにしてます!

京

3ヶ月から夜は12時間寝る子でした😊それでも起きる時期はありましたよ!奥に暑い時期は喉乾いたりで起きてました!

新ママ

夜泣きは生活リズムを整えることでも改善があるようです☺

・7時起床、カーテン開け(体内時計リセット)
・9時頃朝寝
・日中は散歩(できれば午前中に太陽のメラトニン浴びると夜眠気を強く起こすようです)、ベビーマッサージ(寝付き良くする)、スキンシップ遊びなど、活動的に過ごす
・昼寝は長くて2時間半
・17時以降は寝かさない(夜寝なくなる)
・お風呂はぬるめ(熱いと興奮して寝付き悪い)
・お風呂上がりの授乳はたっぷり(うちはお腹減ってるととにかく寝ないので(笑))
・暗く静かな環境で『ねんねするよー』と声かけながら、横でトントン
・上手に寝れたら次の日思い切り誉める

うちはこんな感じです☺生後2ヶ月から寝ぐずりがひどく、『赤ちゃんとママにも優しい安眠ガイド』という本で試して2,3日ほどで徐々に効果が出てきました❗夜泣き対策としてもいいみたいなので、もし悩まれているならオススメです😌💓