※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんきー
お金・保険

国保のため出産手当がなく、育児休業手当が出るまでの収入減少で生活が厳しくなります。同じような方いますか?

国保のため出産手当が出ず、
産休も早めにもらうんですが
育児休業手当が出るまでの間、
収入が一気に減るのと
支払い等があるため
生活がきつくなります。
同じような方いますか?

コメント

らんどり。

わたしは扶養のため出産手当が出ないです😑旦那の収入も一定じゃないのでびびってます…。今もうきついです。

  • ちゃんきー

    ちゃんきー

    収入が一定じゃないと
    不安で怖いですよね。。。

    • 7月30日
チャンひろ

わたしも医師国保なので産休中の給与保証はないです。しかも安定期に入った頃から自宅安静指示がでてしまい休職中です。たまっていた有給のおかげで今まで2ヶ月はお給料がでていたのですが今月分からはないので保険料、税金、年金のぶんがマイナスです。傷病手当もありません。主人ももちろん働いていますが今まではわたしのほうが収入が多かったので全く余裕がなくなります。育休手当がでるまでにかなり時間もかかると聞いてヒヤヒヤしています。無駄遣いせずに今までの貯金を少しずつ崩して、また働けるようになったら巻き返そうと思うことにしました!

  • ちゃんきー

    ちゃんきー

    支払いで結構お金飛びますもんね。
    旦那さんのお金の管理とかも
    されてますか?

    • 7月30日
  • チャンひろ

    チャンひろ

    産休期間に入れば年金は免除になるよう手続きできますが、健康保険や税金だけでも大きいですよね。主人の収入も基本的はわたしが管理し、おこづかい制です。共働きが基本スタイルの夫婦なのでお金のことも主人と相談しながらです。今まで貯金していたぶんを生活費にあてればなんとか主人の収入だけでやっていけそうかな?という感じです。

    • 7月30日
  • ちゃんきー

    ちゃんきー

    私も共働きなんですけど
    サイフは別々って感じで
    お互いに管理してるって感じです!
    私に全て任せてほしい、、、

    • 7月30日
  • チャンひろ

    チャンひろ

    ご主人がちゃんと管理できるのであれば別々のお財布でもいいですよね。ご主人とはあまりお金の相談はしませんか。

    • 7月31日
  • ちゃんきー

    ちゃんきー

    管理は微妙ですね!
    話し合いになってもどーすると?
    って逆に聞かれて
    私に言われても、、、みたいな
    感じになりますね。
    3万生活ってのは
    言うてるんですけどね!

    • 7月31日
st mama

私もです〜😭✋
生活カツカツなるの覚悟です💦
育休手当出るまでどうしよう〜という感じです😂

  • ちゃんきー

    ちゃんきー

    申請してからも少し
    じかんかかりますもんね😭

    • 7月30日