
7カ月の赤ちゃんが外出時に落ち着きがなく、他の赤ちゃんは大人しく待っているのを見て心配です。個性なのか、この月齢ではよくあることなのでしょうか?
うちの息子が、外に出た時落ち着きがない気がします(ー ー;)こんなものなのでしょうか?
現在7カ月のむすこなのですがこの間皮膚科に行ったのですが、待っている間抱っこ紐で抱っこしててもグズって声を大きく出したりしてたので外に何度か避難したりしました(^_^;)
二組ぐらい赤ちゃん連れの人達を見かけたのですが、抱っこ紐で大人しく待っている様子でした
あまりに落ち着きがないと心配です。
それとも個性なのでしょうか?
このくらいの月齢にはよくあることですか?
- 肉まんあーちゃん(10歳)
コメント

bubutak
よくあります!うちも男の子で、よくぐずったり騒いだりして、外出が辛かったほど…
元気な証拠ですよ!
ママは冷や冷やすることもありますが、成長すると落ち着きますよー!

まつだだいも
うちの子も落ち着きなかったです(笑)周りに興味がありすぎてキョロキョロしたりあぁー!と声をあげてみたり...
個性だと思いますよ🎵
私も抱っこひもでじっとしてる赤ちゃんが羨ましかったです。
おもちゃを持っていったり絵本を見たりして退屈しないようにしていました。
今うちの子は1歳2ヶ月ですがやっぱり動き回ってハイハイで動きたくて仕方ないみたいです。病院の待合室にあるおもちゃで遊ばせてます(^^)
-
肉まんあーちゃん
同じく大声をあげるのでかなり焦ります( ̄◇ ̄;)
個性なんですかね、よかった(*^o^*)
動けるようになると自分でサッサと動きますよねー
息子もお座りできる様になったので、そこからたくさん動く様になり、私の膝の上じゃ大人しくしてくれなくなりました笑- 12月3日

coco
うちの子も外出が苦痛になるほど落ち着きがない子です笑💦
1歳半健診で落ち着きがないと相談すると、多動児の子の相談コーナーの案内までもらいました笑
が!1歳10ヶ月の今、言葉がわかり始めたのか、ウロウロダメがわかる時があったり、こちらもこの子がこの場所ではジッと待てない事などお互いにわかるようになって、落ち着いたわけではないけれど、生活する中で困る事は少なくなりましたよ。
走り回るようになると今より大変だと思いますが、個性と思って、周りの子みたいにジッとはできないけど、公園では誰よりも元気に遊べる子くらいの心持ちで接してくださいね!

肉まんあーちゃん
言葉がわかってくれると嬉しいですよね(*^^*)
私も暴れてる時は、なにが不満なのか何となくですがわかるようになりました。ほぼ眠たいからぐずる時が多いですが(^_^;)
も少し大きくなったら、元気に活発に動いて欲しいですね、ありがとうございます!

肉まんあーちゃん
↑
cocoさんへの返信です
わかりにくくしてすみません(>人<;)
肉まんあーちゃん
そうなんです(>人<;)外出を考えてしまったりも最近多いのですよ
元気な証拠ですか、、確かにそう考えると少し楽になります(*^o^*)ありがとうございます!