

so❤︎mam
うちは1週間でなかったらきてといわれました。
綿棒浣腸は1日2回やってみてと。
4日でないときにいったのですが5日目にでました。
おなかがかたかったら、母乳だったら、便がゆるかったらなどといろんな条件があるようですし、5日でてないのならそろそろ行った方がいいかなとおもいます。
便がでなくてぐずることもあるのでママも大変かなって思いますし。

ばぅ
病院に行くタイミングの返答ではなぃんですが…
うちはほぼミルクなので、うんちが硬めで出にくかった時に、助産師さんに、砂糖水を100ml飲ましなさいと言われました💦
そしたら、うんちがゆるくなって少し出やすくなりました✨
おしっこに出るだけなので、ミルクに影響はなぃそうですが、立て続けにあげたら、さすがにお腹パンパンなってしまいます💦
今は綿棒浣腸を卒業出来ました😊

satoまま♡
こんにちは!
赤ちゃんは生後1ヶ月を過ぎてくると、今までの飲んだらすぐ出る胃結腸反射というのがなくなってきて、腸も長くなり、うんちの回数が減るのはある程度普通のことです。
さらに母乳ですと、カスになるものがミルクより少ないのでうんちが減りがちです。とはいえミルクでしたらあまり便秘はよくないですね。
目安ですが、まず3日出なかったら家庭でおしりの刺激などにトライし、1週間出なければ病院が良いと思います。本人がうんちがでないことで苦しそうにしているのであれば早めに病院に連れていってあげた方が良いかもしれませんね。
休日挟みますから、明日か土曜日の午前中あたり病院に行っておいたらいかがでしょう。
それまで綿棒浣腸、足の体操、ののじマッサージ、おしりの穴をぐっと指で押す、などたまにやってあげて様子見ですね。
ちなみに我が家の4ヶ月の娘は、2ヶ月ころから1週間に1回の溜めうんちです。最初はすごく心配し、小児科でも健診でも相談しましたが、本人が苦しがっていなくておっぱいも飲んでいればその子のペースということで、今は1週間に1回大量に出るのをまたためたな~と笑ってお片付けしてます。
1週間以上はあまり良くないと思いますから、そのときは綿棒浣腸してますが、これ、けっこうコツを掴まないと出ないです。コツを掴めば最強なんですがね。
もうそろそろ1週間たちますから、ひどく心配する必要はないですが、週末前に病院に行って、ついでに綿棒浣腸のコツなど教わってもいいかもしれません。長くなりごめんなさい。
うんち出ると良いですね!

なるさん✴︎
生後1カ月の娘のママです。うちの子も5.6日便が出なくて、綿棒で刺激してもでなくて、昨日ミルクを飲んだあと、ミルクをけっこうな量嘔吐しました。
お腹も張っていたので、便出してあげないときついだろうなと思い病院に連れて行きました。
病院でも、綿棒浣腸、摘便、グリセリン浣腸してもらいました。
うちの子は、うんちが肛門の方におりてなくて、お腹に溜まっている状態でした。4.5日出なかったら浣腸しないと出せないと思うから小児科受診してと言われました(>_<)
新生児は、腹圧かけれない子もいるらしく便秘けっこう多いらしいですよ。
自分が便秘になったとき、5日も便でなかったらきついから赤ちゃんも同じだと思いますよ!
回答になったかわかりませんが…。

ゆりぶ
みなさん一緒に返信すみません(>_<)
みなさんの言う通り今日の朝に綿棒浣腸をまた試してみたところ、やっとウンチが出ました!!本当よかったです!また便秘になったときはみなさんの言う通り様子を見ながら病院のことも考えていきたいと思います。返信していただき本当に助かったのと、困ってるのが自分だけじゃないんだなと少し安心しました。本当にありがとうございました♪また困った時はよろしくお願いします(*^^*)
コメント