
コメント

たま
その赤ちゃんにたいしてのお祝いなので
私ならおくります。

てむてむ
私はひとりっ子なので兄妹感の事は分かりませんが😅不要にしようと言うのは別にアリだと思います。でも私はやっぱり誕生おめでとう〜❤️ってゆー気持ちなのでちょっとした物でも贈ると思います!!
-
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
出産祝いは贈って「内祝いはいらないよ」と伝えようと思います💖- 7月29日

美紀
姉と兄は未婚ですが、私が息子を出産した時に出産祝いはもらってないです(^^)兄弟間でプレゼントの受け渡しが基本的にないので。
もし、姉・兄に子供ができても、贈らないかもしれないです(^◇^;)
-
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
我が家も兄妹間はざっくばらんな関係なので、贈り合いならいらないかなぁと思ってしまいました😅
でも産まれてくれた赤ちゃんへのお祝いとして、内祝いはいらないよ!と言って贈ろうと思います💖- 7月29日

退会ユーザー
旦那と義理姉は
送りあってお互い内祝いはなしにしようって感じでした!
同じ日に渡しあったのでうちの方が少なかったらどうしよう、、
と心配になりました(^O^;)
-
しょうぞう
内祝い無しが良いですよね~😊
内祝いの贈り物を選ぶのがまた大変ですしね…!
そして渡し合いだと金額に差がないかドキドキしますね💦
今回は兄に先に渡して、私の方は産まれたら頂くということにするつもりです~!
コメントありがとうございます✨- 7月29日

102
カフェオレさんの第一子の時、お兄さんの時の第一子の時はどうしたのかにもよるかなーと思います。
いただいたなら、渡すし、その時からないなら、無くてもいいかな。と。
私は未婚の妹から結婚祝い、出産祝い、誕生日プレゼント、新築祝い、お年玉などもらってるので、妹が結婚、出産した時は頑張らないとなーと思ってます笑
-
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
第一子のときは私が先に出産、数年後に兄に第一子が産まれたため、タイムラグがありましたが出産祝いはその都度贈り合いしました。
今回は同じ2018年生まれの第二子なのでどうしようかな、と思っていたところです😌
ですが他の方のアドバイスもあり、赤ちゃんが無事に産まれたお祝いなので、贈り合いになっても渡そうと思います💖
貴重なアドバイスありがとうございます😊- 7月29日
しょうぞう
なるほど💡
内祝いは不要にして、出産祝いは贈り合うのが良いかもしれませんね😊
ありがとうございます✨
たま
もらったお祝いは三人とも
赤ちゃん名義の通帳に入金しています
しょうぞう
貯金でもオムツ代でも、赤ちゃんのために使ってもらえるならぜひ贈りたいですね💖
コメントありがとうございます✨