
子供は手に持つことはするが、口に入れたり舐めたりはせず、つかみ食べも難しい。他の人は同じような経験をしたかについて相談しています。
うちの子は、おもちゃや食べ物など、なんでも
手に持つ→口に入れる
ということをしません。手に持つまではしますが、口に入れたり舐め回したりとかはないです。
外を歩いてるとよく「今ぐらいから、なんでも口に入れるから大変になるよ〜」と言われますが、いまだに全くないです💦
そのため、つかみ食べなども難しく、いろいろ試して見ましたがまず口に入れることはないです。
まだ床に落として拾ってくれるのを楽しんでる節があります😂
無理にしなくてもいいやと思ってはいますが、みなさん同じような感じでしたか?
- ひな(7歳)
コメント

りなみな
うちの長女がそうでしたよ!
うちの子の場合ですが…
1歳過ぎたくらいで気付いたのですが、ちょっと臆病で神経質でした。
なので、安心できるもの以外は口に入れず
手にベタベタつくようなものはさわらず…
つかみ食べもしなかったし、公園に行っても
砂場では遊ばず…
そのせいか、スプーンなど早くから使えるようになりました。
今思うとその方が安全です😂
現在9ヶ月の次男は箱や段ボール、紙などは食べるし
コンセントは大好物です😰
引っ張って抜いてまで食べます😂
本当に何でも口に入れてしまうので
目が離せません😅

夕希
上の子がそんな感じでした😅
つかみ食べはほぼしませんでした😵
全て落とされる日々でした。笑
今つかみ食べしてます。笑
下の子は何でも口に入れてしまうので、上の子のときは楽やったなぁと今思います😂
全然無理にしないでいいと思いますよ😊私も気にしてませんでした🤗
-
ひな
お返事ありがとうございます!
同じお子さんがいらしてすこしホッとしました☺️
やはり個人差がありますよね!
周りに話しても「え〜めっちゃ楽だね〜!ウチの子は〜」って言われるのでなんとなく疎外感?なんていうんでしょう、不思議な感覚があったのですが、気にしないことにします!
ありがとうございます☺️- 7月29日

はな
うちの子も同じ感じです。
何でも口に入れることはしません。
カミカミなどは口に入れますが何でもじゃないです。
特に気にはしなくて、この子なりのマイルールがあるんだろうなと思っていました。
何でも口に入れる子もいれば、口に入れない子もいると思います。
それが理由かどうかはわかりませんが、つかみ食べもまだしません。
個人差だと思います。
のんびり進めて行こうと思います。
-
ひな
お返事ありがとうございます!
同じお子さんがいらして安心しました😭
やはり個人差、ですよね😊
マイルール、うちの子もありそうです。笑
気にしないでゆっくり進めてみます!
ありがとうございます!- 7月29日
ひな
お返事ありがとうございます!
なるほど、神経質ということもあるんですね…!
スプーンは持ちはしますが案の定口に入れたりは無く、落としてケタケタ…🤣の繰り返しです🤔
充電器なども興味はあるみたいで触りに行くんですけど口に入れたりとかはなくて💦