
新生児の黄疸が心配です。光線治療を繰り返し、なかなか改善せず混合育児も考えています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
新生児黄疸についてです。
生後2日で光線治療して、退院から1週間で黄疸が19.6で再度光線治療しました。その2日後に行くと16.5で治療まではしなくていいけどって感じでなかなかなおりません( >_< )上2人とも完母で黄疸出ましたが1日だけ治療してよくなったのでここまで長引くと心配です(T^T)また最近、片乳だけ飲んでグッスリ寝ててよく寝る子なので余計に心配で。混合にしようかなとも思ってきました。長引いた方いらっしゃいますか?
- mom(6歳, 7歳, 13歳)
コメント

ひーる👻
あたしも長かったです!
生まれて2日後に治療して数値は入院するレベルと大丈夫のちょうど真ん中あたりだったので退院しても1ヶ月の間に4〜5回ほどは病院に連れて行ってました😫
不安ですよね💦
混合だったのですが先生には母乳とミルクをたくさんあげて、たくさんうんちやおしっこをさせてあげてと言われました!

マナママ0728
長女が3ヶ月以上長引きました(>_<)
母乳性黄疸でした(>_<)
親戚のおばさんには、母乳性おうだんが長引く原因は
ママとベビーの血液型が一緒じゃないからだそうです。
黄疸が出てるときにウンチを出させてくださいと言われました。
黄色うんちじゃないです。
緑のうんちが出きったら黄疸消えるそうです(>_<)
長女の時、大泣きさせながらも母乳を一旦あげずにミルクを頑張って飲ませたら緑のうんちが3ヶ月ごろ出ました。
それから徐々に黄疸落ち着きました!
-
mom
コメントありがとうございます!
3ヶ月‥長いですね( >_< )
血液型が違うなど関係があるんですね!
緑うんち光線治療中は出ますが、その後はずっと黄色です(T^T)私もミルクにしようか悩み中です‥m(_ _ )m- 7月29日
-
マナママ0728
もう最初の子だったと言うのもあり、すっごいかわいそうでミルクでごめんーと思いながら飲ませてました(>_<)
黄疸消えてからはすぐ母乳に戻しました!
色々病気を疑ったりしましたが、
今は全然元気です!- 7月29日
-
mom
私もしばらくミルクで様子みようかなー
ミルクの間、母乳は搾乳してました?- 7月30日
-
マナママ0728
母乳過多で
搾乳しないといったいし洋服から滲み出てたので、頑張って搾乳してました(>_<)
結構保存しておいて、留守でこもりお願いするときとかに解凍して使ってました!- 7月30日
-
mom
私も搾乳しながら頑張ってみようかとおもいます(*^_^*)ありがとうございました!
- 7月30日
mom
コメントありがとうございます!
本当、不安です~😭満腹で寝てるのかしんどくて寝てるのか分からないし‥( >_< )1週間後にまた病院なのですがそれまでも心配で😓片乳5分くらいですぐ寝ちゃうんですー😭起こしながら頑張ってあげてみます。。顔や目の黄色いのってどんくらいでとれましたか( >_< )?
ひーる👻
不安な気持ちわかります😣
私も連れて行って、うーん、、また4日後に来てください。と毎回言われ続けて不安でした😭
新生児の時ってよく寝るからどっちなのかわからないですよね💦
私、母乳の出が少なかったので途中寝そうなとこを起こしながらあげていました😅
黄色っぽいのはちょうど1ヶ月ぐらいからひいてきたと思います!
mom
それは大変でしたね( >_< )
わたしも次回どうなることやら‥
私も起こしながら沢山飲ませようと思います!
1ヶ月でとれるといいですけど😭😭
ひーる👻
ひどい方は黄色感じがはっきりわかってすぐ入院して治療をするそうなので、数値が下がっているならこれからきっと治っていくと思いますよ✨
早く治るといいですね😢!
mom
ありがとうございます!
様子見つつ頑張ります^ ^