※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ
お金・保険

旦那の叔母さんが財政難で援助を求めており、今後も面倒を見る必要があるが、自身の家計も心配。援助は困難だが、将来の不安がある。

旦那の親族についてちょっとモヤモヤします💦

叔母さん:70過ぎ、結婚してない、叔父と二人暮らし

うちは家族3人で2歳の子供がいます。お互いの実家が遠方でどちらも離れてます。旦那には仲のいい叔母さんがいます。私も仲良くさせてもらったり、困った時にはお世話になりました。その叔母さんは老後の資金を貯めていなく、去年何を思ったのか、事故を起こしてお金がないのに新車を100万で買ってしまったらしいです。家賃も1ヶ月遅れになり首が回らなくなり、旦那がほっとけなくなって相談に乗っていました。アディーレに行き債務整理は無理で結果法テラスを紹介され自己破産をすることになりそうです。足も悪く働くことも困難になり、生活保護を受けるつもりです。そのために今いる家を出なくてはいけなくて、引っ越し資金をうちで工面したいと言われました。お世話になってるし、私も出来る限りの事はしたいのですが、そもそもなんでそうなったのかと疑問です。なぜ老後のお金がないのか。旦那に問いかけたら恐らく旦那が中高一貫の有名私立に通ってたから若い時に援助してくれてたのでは?と言っています。その時点でいやいや、そんなん親のキャパオーバーで叔母に援助してもらうくらいだったら通うこと諦めろよと💦過去のことなので言ってもしょうがないのですが😔うちもカードローンなど返済もあり、私の親にもお金を借りていて返済している状況なのに、貸すの?!って感じです。確かに貸さないと生きていけなくなるので貸すことは決まってしまったのですが…。もちろん余裕があるのならいくらでも貸します。そうじゃないから困ってます💦恐らく叔母さんが痴呆とかになって施設入るとなったらうちしか援助できないと思います。そしたら同じ状況になったら伯父さんもうちが面倒みることになると思います。お互いの両親のこともあるのにそっちまで面倒見切れないという気持ちが本音です💦うちの親族は、親族間であってもお金の貸し借りはしないです。旦那の親族は情が厚いのかありみたいです。長くなってしまいましたが今回は渋々貸すしかないと思うのですが、この先伯父さん叔母さんの面倒も見ないといけないと思うと、自分たちの生活が心配です。手元にお金が残らないで将来自分の子供にしわ寄せが行くのがほんとに怖いです。

*旦那の両親からの援助は無理です

コメント

L♡I

生活保護を受けるなら生活保護から引越し資金もでますよ💦
もし、その引越し資金を援助するなら、面倒を見れる親族がいる。とみなされ、生活保護受けれない可能性がありますよ😭

  • ひよ

    ひよ

    引っ越し資金でますかね?本当にギリギリの生活をしているみたいです😣

    • 7月29日
  • L♡I

    L♡I

    出ますよ!
    役所に行って詳しく聞いた方がいいですよ😣💦

    • 7月29日
  • ひよ

    ひよ

    ありがとうございます!

    • 7月29日
ymama☆

世帯が別なのでそこまでいくら世話になったとは言え援助しないといけないんでしょうか( ̄▽ ̄;)
だって旦那さん甥ってことですよね?
甥がそこまで助けるって…幸せな叔母さんですね💦
いくら援助するかにもよりますね…
生活保護貰えるなら渡さなくて良くない?って言いたいです。。

  • ひよ

    ひよ

    本当その通りです!世代別でしょ?って思ってしまいます😅生活保護はまだ申請してないので通るかもみだわからないので怖いです😣

    • 7月29日
トモ

甥にお金助けてもらうって相当ですよね、、
旦那さん側の親族って誰もが金銭に余裕ない感じですかね?

自分達も借りてるくらいなのにお金出せるんですか?
また借りて出すんですか(>_<)

貸せる以外の選択肢がほしいです
将来怖すぎます
助け合い大事ですが、自分達のできる範囲でいいと思います

できる範囲=借金せずにできる範囲

  • ひよ

    ひよ

    旦那側の親族は全く無理なんです。旦那の父は状況が複雑なのですが経営悪化してる会社の社長なので恐らくそこも一波乱ありそうなので絶対無理です😵

    子供の為に貯める教育資金を切り崩して貸す感じです💦それだけでも本当は嫌です😣

    • 7月29日
deleted user

旦那さんのご両親である兄弟が援助できないのに、
甥であるご主人が援助するのですか??

金銭面で援助できなくとも、
ご主人の親(叔母の兄弟)は何しているのですか??

小さい頃お世話になってきたなら、
主人も同じことをすると思います。

でも、生活保護を受けるなら言い方悪いですが下手に援助すると生活保護受けられなくなりますよ。

年金は掛けていらっしゃらないのですか?現役の時の収入にもよるでしょうが、67歳の私の父は2ヶ月で専業の母の分含めて48万円くらい貰ってますよ。

年金があれば、それプラス生活保護で引っ越し費用もとりあえずまともな生活が再開できるところまで整えられると思うのですが。。

  • ひよ

    ひよ

    旦那の両親も両親で問題を抱えているので無理そうです。旦那の父は、旦那から見て祖父から会社を受け継ぎ、経営が悪化してるので無給で働いていて、お金はむしろ自分だけでも大変な感じです。なので援助は無理で😣
    年金は叔父→3万、叔母→9万なので賄えない感じです💦

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    年金、めっちゃ少ないですね。
    払ってなかったのでしょうか??

    お父様も大変なら、
    援助できる人が援助していくしか無いですよね。
    後は、国の制度に頼ってもらって、言い方悪いですが見捨てるか。。

    どちらにしても、
    お父様も大変そうですし、
    ご主人にしわ寄せが来る可能性大ですよね。
    叔父叔母のこと以上に自身の親のことは見捨てられないでしょうし、
    ご主人としっかり話してどこまで援助するか決めておいた方がいいでしょうね。

    主さんはお子さんの教育費のために働くことはしないのですか??

    • 7月29日
  • ひよ

    ひよ

    恐らく年金は払ってないと思います😅旦那がすごくお世話になっているので見捨てることは出来ないと思います😔
    私は息子が来年幼稚園に入るのでそのタイミングで働きます!

    • 7月29日