※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょ
お仕事

女性が妊娠後の産休や復帰について不満を感じている状況について、他の業界でも同様の問題があるのか、自分が過剰に反応しているのか気になっています。

割と女性主体の業界だと思ってましたが、いざ妊娠発覚するといかにも早く産休入れ。産後戻ってくるにしても融通きかない所なんだから他の安定したとこにしたら。とかうざがられます。
こういったのは割とどこでもあることなんでしょうか?
私が過剰に反応してるだけでしょうか?

コメント

(   ¯꒳¯ )

私は女性だけの雑貨屋さんで働いてましたが、つわりが酷くて今日で辞めてくれって言われましたよ〜🙃そんなとこ即辞めてやりました笑

  • りょ

    りょ

    じわじわとやられるよりだったらストレートに辞めてくれって言われた方が私も気持ち的に楽かもです、、
    実際言われたらは?ってなるかもですけど!笑

    • 7月28日
  • (   ¯꒳¯ )

    ( ¯꒳¯ )

    え!?ってなりましたよw
    言われる1週間前くらいにいつまで働きたいか決めていいよーって店長から言ってきたのにこれですからね(笑)

    • 7月28日
  • りょ

    りょ

    つわりで休んだりする人だっている中でそれでも仕事しに来てるのにあんまりですよ!
    店長さんその後シフト作るの苦労しただろうなあ笑

    • 7月28日
ママリ

わたしも女性主体の業界ですが、そんなこと全くありませんよ。
人が足りないので、早く戻っておいで〜って感じです。
妊娠中も、座ってな~って、座ってられないくらい忙しいんですけど、みんな気にしてくれてました。

我が身に返ってくるのに、冷たいですね😢

  • りょ

    りょ

    私も座っててっては言われたりはしてますが実際座り始めるとやたらバタバタ仕事してます感出されるので辛いです、、

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    それは無視していいですよ。
    そんな小さい女はほかっておきましょう✨

    • 7月28日
  • りょ

    りょ

    そんな小さな女がいっぱいいるので踏み潰して歩くことにします、笑

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうそう!
    そーゆー女は、自分が幸せじゃないから他人に優しくできないんですよね〜
    あー可愛そう😁

    • 7月28日
  • りょ

    りょ

    なんかちょっと元気になりました!ありがとうございます😊

    • 7月28日
ママリ

業界というより会社によるかもしれないですね。
うちの会社で産休のタイミングやら産後のことを第三者が口に出そうものなら、課長面談レベルの問題になります。

  • りょ

    りょ

    いい会社で羨ましいです、、

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

女性主体の業界ほどうざがられるのではと思います。
妊娠してから女の敵は女と感じることが多くなりました…。

  • りょ

    りょ

    たしかにそうですよね、、

    • 7月28日
はち🐝

私も退職届書いて妊娠発覚したその日にやめました😂💕

  • りょ

    りょ

    私の所何日前までに申告って指定あるんでできないんです、、
    退職届でーーんてすぐに出せるなんて羨ましい、、

    • 7月28日