![ひなめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
布おむつのメリットやデメリット、アドバイスを教えてください。周りに使っている人がいないため、情報が欲しいです。
数年前に、母が子供たちのオムツは布おむつを使ってたと聞いたことがあり、私も子供が生まれたら、布おむつを使おうと思っていました(^^)
紙おむつは肌のかぶれというか、何より化学繊維が気になりますし…
周りはみんな紙おむつを使用してるため、参考やアドバイスを聞ける人がいません。
母にも聞きましたが、ちょっと忘れかけているのもあり…笑
今、布おむつを使っている方に、メリットやデメリット、こうした方がいいよ‼︎などといったアドバイスを頂けると幸いです(^^)
その他何でもいいので、布おむつ情報も教えていただきたいです(*^^*)
- ひなめちゃん(8歳)
コメント
![へびいちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へびいちご🍓
私は紙オムツですが、友人が使ってました(*^^*)
なにより経済的な理由が一番とのことです!
もちろん、化学繊維などの心配がないので、肌荒れしにくいのと、濡れてるのが分かるので、オムツが外れるのも早いと言ってましたv(・∀・*)
布オムツで子育てって素敵ですよね♪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家にいる時の昼間だけ布おむつしてます!寝る時は紙おむつです。
オムツ離れが早い事と経済面から布おむつにしました。
西松屋などに成形オムツがあります。簡単です!おしっこの時は洗剤と水を入れたバケツに放り込みつけ置き、うんちは手で少し洗い流しバケツにポイで、洗濯機に入れる前にすすいでいる感じで、思っていたより簡単です(*^o^*)
-
ひなめちゃん
布おむつと紙おむつを併用しているのですね‼︎
つけ置きしたオムツは次の日の朝などに、まとめて洗濯をしていますか?(^^)
大変なイメージもありましたが、思っているより簡単なのですね‼︎ちょっと安心しました(^^)- 12月2日
-
退会ユーザー
その日の晩に洗濯機回してます!
まとめると替えが足りなくなるので(>_<)
思っていたより簡単です!
力を入れ過ぎず怠い時は紙おむつでもいいと思います(*^o^*)- 12月2日
-
ひなめちゃん
1日分を夜回すのですね(^^)
いつ洗濯をした方がいいのか気になって…参考になります(*^^*)
力の入れ過ぎは良くないですよね‼︎怠い時は紙オムツに頼るのも検討します(*^^*)- 12月2日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
布オムツ使ってます( ˊᵕˋ* )
濡らしたまま長時間置いておくとかぶれてしまうので、長時間の外出や、まとまって寝る就寝時は紙おむつにした方が良いと思います。
私はそうして使い分けてます( ˊᵕˋ* )
義両親に預ける時なども紙おむつです。
布オムツは洗うの大変という方もいらっしゃいますが、私は大変と感じた事はありません。
ウンチオムツもすぐ洗えるから臭くないし、逆に衛生的です( ・ᴗ・ )
バケツは蓋つきの物を用意しておくと良いですよ( ˊᵕˋ* )
あと、輪オムツは乾きやすくて良いですよ( ・ᴗ・ )
-
ひなめちゃん
やはり、布おむつといっても、長時間の放置はかぶれちゃいますよね…使い分けって大事ですね‼︎(^^)
輪オムツって乾きやすいのですね‼︎布おむつにも種類があることを知り…どれが良いのか迷っていたところなので…参考になります(*^^*)- 12月2日
![はるかかあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるかかあさん
布です!
メリットは、ゴミが減る、紙おむつ代が浮く、おむつカバーつけてる姿が可愛い❤︎
デメリットは、布おむつをつけ置きするバケツが邪魔、たまにおしっこが漏れる、ゆるゆるうんちのときはおむつカバーにまで漏れることがある。
これくらいですかね?
洗濯物が増えることは気にならなかったです!
おむつカバーはネットでフリーサイズのが売ってたので、それを買いました。
スナップボタンで調節するので、買い替えしなくて便利です。
外出するとき、寝るときは紙おむつにしてます。
布おむつにそこまでこだわりがなければ、紙おむつも用意しておいて、布おむつが大変なときは紙にしたりと、あまりがんばらずにゆるくやるのがおすすめです(o^^o)
-
ひなめちゃん
オムツカバーをつけてる姿が可愛い…❤︎確かにそんなメリットもありますね(*^^*)
布おむつ姿…早く見たくなりました(*^^*)
バケツの大きさは大きい方が良いですよね…置く場所を考えなくちゃです(^_^;)バケツは1つでいいですか?
スナップボタンで調節タイプは便利そうですね🎶
布おむつと紙おむつの併用をしている方が多いので、私も最初は併用をしたいと思います(*^^*)- 12月2日
-
はるかかあさん
バケツは、うんちとおしっこわけたほうがいいと聞き、大き目1個と小さめ1つ用意してます!
あと、ソフライナーっていう布おむつに敷く紙があるんですが、しいとくとうんちのときかなり楽に洗えます✨- 12月2日
-
ひなめちゃん
やっぱりわけた方が良いのですね‼︎私も2つ用意することにしました(*^^*)
おぉ〜‼︎
ソフライナーってあるのですね‼︎うんちをキャッチしてくれるような紙なのかな?楽に洗えるのであれば調べて購入してみようと思います(o^^o)- 12月2日
![ふありん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふありん
私はさらしを買ってネットで検索した方法で輪オムツを縫いました。
最初は紙オムツで途中から昼は布オムツにしようと思っています。オムツカバーはベビー用品店(西松屋とか?)で買う予定です。(まだ大きさわからないので買ってません)
-
ひなめちゃん
凄い‼︎(*^^*)
輪おむつを縫ったのですね🎶
途中から布おむつにするのも、産後の状況をみて検討しようと思いました(^^)- 12月2日
-
ふありん
縫うこと自体はそんなに難しくなかったです。ただ、量が足りないみたいです、布オムツだった友人いわく。なので、西松屋などで買おうと思っています(笑)
紙オムツ、妊婦教室で一万前後かかると小耳に挟んだ気がしますが、まだその情報入ってこないですね(^^;- 12月2日
-
ひなめちゃん
量かぁ…布おむつと布おむつカバーってどのくらい用意したら良いのでしょうね‼︎
紙オムツ代も個人差がありそうですね(o_o)一万円前後‼︎‼︎がずっと続くと考えると、やっぱり布おむつは経済的になりますね(^^)‼︎- 12月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目のとき使ってました((*´∀`*)) 2人目はそこまで構ってあげららないのもあり紙おむつになってますが、たま〜に布も使ってます。
布の良いところ、確かにかぶれほとんどありませんでした♪ あとは経済的♪外出の時だけ紙おむつでしたが1袋かなりもちました。
あとは凄く良い思い出になりますね♪
けれど頻繁に変えたり手洗いしたりと手間はかかるので、無理はせず紙おむつに頼ることも気にしながらすると良いと思います♪
-
ひなめちゃん
2人目は確かに布おむつだと大変そうですね(o_o)
確かに、外出時だけなら紙オムツかなりもちそうですね(^^)
子供に関わることが多くなるから思い出にもなるのかなぁ(*^^*)
やはり、無理をして頑張りすぎちゃうと逆に布おむつが苦痛になりそうですね‼︎その時の自分の状況を考えて無理せず楽しく布おむつを使いたいと思います(*^^*)- 12月2日
![Sちゃん☆彡.。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sちゃん☆彡.。
私も最初布オムツしてましたが、うんち頻繁にするし、その都度服やら変えないとだめだからやめました。
バケツに布オムツつけて洗ったりするのもめんどくさいので(°▽°)
しかも産まれてはじめての子育てでそれに+布オムツの洗濯やらする暇があるなら寝たかったです(笑)
紙おむつお金かかりますが、お母さんの負担は少なくなるし、何より使い捨てだから楽!
布オムツだとオムツ外れるの早いといいますが、うちの親は私も弟もそんなに外れるの早くはなかったみたいです(笑)
-
ひなめちゃん
服を変えるってことは、うんちが漏れやすいということですかね…(o_o)
オムツ外れが早いっていうのも、個人差があるのですね‼︎
私も初めての子育てになるので、子育ての大変さが全然わからず(^_^;)
最初の状況を見て、布おむつと紙おむつの併用などを検討しながら、無理しないように頑張ります(^^)- 12月2日
![りーえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーえ
保育園が布オムツなのですが
オツム外れはさほど関係ないと思います。
1人目2人目は完全紙オムツでしたが
すぐに外れました。
3人目は日中布オムツでしたが
外れるのに少し時間かかりました。
布オムツは経済的と言われますが
洗濯機回す回数が毎日1回分増えるので
どうなのかなって思います。
ベビー期のゆるゆるウンチは
とにかく布にべったりです(^-^;)
布オムツはすぐ替えないと
紙オムツなのでより蒸れます。
布オムツだと結構こんもりするので
ロンパースやズボンがモッコリします。
ロンパースのスナップボタンがキツくなります。
すみません!
デメリットばかりになりました(T_T)
-
ひなめちゃん
えー!保育園が布おむつってところもあるのですね(o_o)!凄い!
やはり、オムツ外れは紙、布関係なく個人差があるのですね‼︎
そうかぁ…洗濯の回数は普段より1回増えちゃいますね。
布おむつは厚みが出ちゃいますもんね‼︎服も大きいサイズじゃないとキツイってことかぁ…
いえいえ‼︎デメリットの意見も凄く参考になります(*^^*)私は使ったことないので、良いところや悪いところが全くわからないので勉強になります(*^^*)ありがとうございます❤︎- 12月2日
![ののりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののりん
わが家も布です(^^)
私も化学繊維&高分子吸収体、気になる派です(^^)
私自身、生理用ナプキンも布。全然付け心地がちがうことを身をもって体感して、ストレスフリーなので、やっぱりベビーにも出来るだけ布を使ってあげたいと思ってます。
私は、1時間くらいのお出掛けなら布で行ってます。
夜も私は布でいいんですが、娘は朝までグッスリ眠りたいみたいでオムツ替えを嫌がります^^;なので紙。
ただ、産後1カ月は、私が帝王切開だったこともあり、無理せず紙でした。本当にゴミが凄かったです^_^;
あと布だと、出たよ〜って知らせてくれます(^^)
-
ひなめちゃん
わぁ〜❤︎ののりんさんと考えが似てます(*^^*)私も実は布ナプキン使ってました(*^^*)‼︎
兄のお嫁さんが使ってて、私も買ってみましたが、使い心地がいいなぁって体感しました‼︎
布オムツでも、1時間程ならお出かけも大丈夫ですかね‼︎
ぐっすり寝てくれるなんてお利口さんですね(^^)☆
私も、産後の自分の状況次第で検討しようと思います‼︎- 12月2日
-
ののりん
お〜布ナプ部!笑
いいですよね〜私の周りは結構います(^^)
ママ達が協力して運営している育児広場では、手作り布ナプキンに手作りふんどしパンツも。
昔の人の知恵はスゴイなぁって改めて思います(^^)
余談ですが、使わなくなった布オムツで窓拭きしたら、繊維が残らず拭き跡も残らずピカピカになるそうですょ!
あと、オムツカバーは、よく売ってるマジックテープのよりは、スナップが沢山ついていて、サイズ調節できるタイプが柔らかくて使いやすい&すぐ乾くので便利でした(^^)
わが家はネットショッピングで、7色セットで1500円くらいのを買いました。- 12月2日
-
ひなめちゃん
ののりんさんの周りは結構布ナプキン使っている方がいるのですね‼︎私は兄のお嫁さんに聞くまで知りませんでした(o_o)
確かに、昔の人の知恵って凄いですよね‼︎仕事をしてた時はお年寄りの方と関わることもあったので、参考になる話をたくさん聞いてました(^^)
布おむつで窓拭きですね‼︎使わなくなった時に試してみたいと思います(o^^o)
マジックテープよりスナップボタンの布おむつカバーですか‼︎確かに、どっちがいいのかな〜って思ってたところだったので、意見聞けて嬉しいです(^^)
7色セットで1500円ってかなり安いですね(≧∇≦)調べてみます🎶- 12月2日
![楓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓
昼間も 夜も 布オムツです!
布オムツたと 洗えば 何回も使える!
紙オムツは 一回で終わり お金も かがる
濡れば 気持ち悪いのか 分かるから 教えてくれます!
今日 布オムツが濡れてなかったので トイレに連れて行ったら おしっこをしてくれました
-
ひなめちゃん
子育てしながら、昼間も夜も完全布おむつなのですね(*^^*)凄い‼︎
確かに、紙オムツは一回で終わりですもんね…布おむつは経済的ですね🎶
教えてくれるっていうのが良いですね(^^)紙オムツは吸収が良すぎて赤ちゃんが気づかないってことですかね??- 12月2日
-
楓
上の子は 紙オムツで ズボンが濡れるまで 遊んでました❗
布オムツは 濡れて 冷たくなるので 気持ち悪くって教えてくれます!- 12月2日
-
ひなめちゃん
布おむつが冷たくなるからかぁ…‼︎出たら教えてくれるのって良いですね(*^^*)
- 12月2日
![かなた04](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた04
息子が5ヶ月の頃まで布おむつを使っていました。新生児の頃は頻繁に替えるので、繰り返し使える布は経済的にも良いと思いました。
バケツは2つ用意して、ソフライナーも使っていたので洗濯は苦ではなかったですよ(^_^)
あと、布おむつは股関節脱臼の防止にもなる、と聞いたことがあります。
外出時ちょっと大変だったのと、うんちがたくさん出た時に漏れてしまったことが私にとってデメリットでした(^_^;)
紙おむつのかぶれが心配だったので最初は完全布おむつでしたが、少しずつ併用して今は完全紙です。
おしっこもうんちも出たら教えてくれます。
-
ひなめちゃん
新生児はオムツ変えの回数が多いって聞きます(o_o)
経済的な面でも布おむつっていいなと思いました(*^^*)
ソフライナーも調べてみますね🎶少しでも苦になることが軽減する方法を試してみたいです(^^)
股関節脱臼の防止にもなるのですね!凄い(^^)‼︎‼︎
外出時は大変な意見も多いので、紙オムツも検討してみます☆
今は完全紙オムツなのですね‼︎教えてくれるのって良いですね(*^^*)- 12月2日
![れあMOM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあMOM
ベビーの服を洗う時に一緒に洗ってますがなんともないですよ☺
浸け置きしてから洗濯機なのでそう考えると洗濯の回数は変わらないかと思いますよ☺
紙でも漏れる時は漏れます
お風呂に入る時に手洗いして浸ければ大変だなぁって感じる事はないです☺
新生児の頃はたくさん おしっこもうんぴもしますが寝てる時間も多いので寝てる時に手洗いしてもいいと思います
おむつ替えの時間はママとベビーのふれあいの時間です
紙より断然 ふれあいの時間は多くなります☺
服もワンサイズ大きいのを買う必要はありません
ソフライナーを使うと新生児の頃のおしっこが漏れやすくなります
ソフライナーを使うなら うんぴが固形になってからですね
ひなめちゃん
回答ありがとうございます(^^)
ご友人が使ってるのですね(*^^*)
経済的かぁ…‼︎オムツが外れるのも早いのですね(^^)
紙おむつだと…お尻ふきと合わせて一ヶ月にどのくらいお金がかかりますか?
へびいちご🍓
今は月に\3,000~\4,000くらいかかってると思います(>_<)
計算してみると恐ろしい…
布オムツだったらお尻拭きだけですものね♪
昼は布オムツ、夜は紙オムツと使い分けてる人も居ますよね(*^^*)
ひなめちゃん
紙オムツ代がどのくらいかかるのかわからなかったので、参考になりました(^^)ありがとうございます🎶
最初は使い分けになるかもしれないですが、頑張り過ぎないようにします(^^)