
コメント

チョコ♡
まだ産まれる前なので、
母乳に関してのみになりますが、妊娠発覚後に病院で止めるよう言われ、その日に突然やめました(>_<)
初期出血などあり、乳首刺激は切迫になりやすいので(>_<)
なにが大変かは産まれないとわかりませんが、想像するにお風呂、寝かしつけが大変な予感します。。うちは旦那が帰り遅いので一人でやることになるので(>_<)

まッシゅ
私事ではありませんが、いつも仲良くしているお隣さんがちょうど主さんと同じ1才7ヵ月差の兄弟がいます。上の子が女の子ですが、成長がユックリらしく言葉もちょっと遅めと言ってました。
下の子が産まれた時はとにかくお母さんに焼きもち妬いてるのか、よく頭や顔をぶっていたと言ってました。生後半年くらいからはまだするものの回数は減ったと喜んでしましたね。新生児はとにかく少しでも目を離すと大変と言ってたのでなるべく上の子のフォローをしているとも。
普段車がないのでお出かけが大変そうなのをよく目にしてました。でもお母さん自身大変だけども楽しいと言ってましたし、楽天的なんでしょうね。
とりあえず赤ちゃんのうちはちょっと可哀想かもですが、上の子のフォローさえしていれば何とかなると思いますよ。長くなりましたが、頑張って下さいね。
-
ささき
コメントありがとうございます!
やはり、下の子が産まれたらやきもち妬いちゃうんですね。。
なるほど、上の子のフォローが大事なんですね!!
私も車の免許がないので、旦那がいない時に買い物とかは難しそうです…。
でも、実際歳の近いお子さんの育児をされているお母さんからの、"大変だけど楽しい"という言葉が聞けて少し不安なくなりました!
お話聞かせて下さってありがとうございました!!- 7月28日

だだんだん
うちは来月2人目生まれる予定で1歳8ヶ月差になります💦
まだ生まれる前なので母乳に関してのみなのですが、母乳は妊娠発覚してから2ヶ月後位に卒乳しました😄
私も妊娠発覚した時はまだ授乳中だったので病院の先生に聞いてみたのですが、今は妊娠したからといって母乳やめろとは言わないそうですよ💦
母乳をあげることでお腹が張ったり切迫になったりしたらやめた方がいいそうですが何も問題無ければ無理にやめる必要ないそうです💡
うちはその頃寝る前のみの授乳になっていたし妊娠してから全然母乳が出てる感じがしてなかったので、ある日疲れ過ぎたのか授乳無しで寝ちゃった日があったのでこのまま辞めれるのでは…と思い、次の日も授乳せずに寝かせてみたら少しグズったものの寝てくれたのでそのまま卒乳させちゃいました😅
2人目はやっぱりお腹出てくるのも早かったし、お腹が大きくなってきたら授乳するのも大変だと思うのでもう少し授乳してたかった気持ちもありましたがあのタイミングで卒乳させて良かったかなぁと思います😌
ささきさんが苦じゃなければまだお子さん10ヶ月だし今すぐ無理に辞めさせなくてもいいのではと思います😞💡
-
ささき
コメントありがとうございます!
すぐにやめなくていいんですね(^^)
はやく卒乳しなきゃ、と焦っていたので安心しました。
授乳なしで寝てくれるなんてすごい!!
うちの子はおっぱい大好きで母乳が飲みたいわけじゃないのにずっとくわえてたりします…(笑)
なので卒乳すこし苦戦しそうです(><)
あと、やはり二人目はお腹でるの早いんですね!!
徐々に卒乳できるよう頑張ってみます!アドバイスありがとうございました!♡- 7月30日

*だんちゃん*
こんにちは🌻
質問を投稿されてから、かなり遅い回答になってしまいますが参考になればと思い書かせて頂きます🍀
上の娘は完ミ、下の息子が完母なので妊娠時の断乳については分かりません😅
ちなみに、息子は1歳で卒乳しました。昼間の授乳を無くしてから、夜の授乳も無くしました!
離乳食の時にストローマグやコップの練習をしているのであれば、哺乳ビンではなくコップかマグでフォロミを飲ませて徐々に断乳していけばいいと思います◎
上の娘の成長(言葉と歩き始めるのが)が遅くて、下の息子を出産したときは、まだ赤ちゃんと赤ちゃんを育てているようでした😅おんぶに抱っこは普通にしてました💦どちらかが病気をしたら必ず移るので頻繁に病院通いしていて、かなり疲弊します😂
1番大変だった時期は娘が2歳前から始まったイヤイヤ期で癇癪泣きしたときは、2人同時の泣き声ハーモニーで途方にくれた時です。
(うちは保育園に通っていて、同居しているので育児については周りの協力があります)
上のお子さんもまだ赤ちゃんなので、2人育児って未知ですよね。笑
切迫早産などには十分注意して、無理しすぎないようお過ごしください✨
-
ささき
コメントありがとうございます!
1歳で卒乳されたんですね…!
息子もストローマグで飲むことができるのでフォロミ挑戦してみようと思います!!
やはり、赤ちゃんと赤ちゃんを育てる感じになりますよね(;∀;)
おんぶに抱っこ…考えただけで大変そうです(笑)
病気も移しあいこになっちゃいますよね(><)
イヤイヤ期は必ずくるものですよね…今からおそろしいです!!💦
でも本当まったく未知なので、お話聞けて参考になりました(^^)
がんばります!✨
ありがとうございました!♡- 8月8日
ささき
コメントありがとうございます!
言われたその日にやめることが出来たのですね!すごいです(;∀;)
すんなり断乳できましたか??
それとも苦労しましたか??💦💦
たしかに、お風呂,寝かしつけは特に大変そうです…。
それに、おひとりで…(><)
ご無理なさらないで下さいね。
お互い頑張りましょう!!♡
チョコ♡
その日にフォローアップミルク買って帰ってあげてみたら哺乳瓶拒否もなく、飲んでくれておっぱいを欲しがることもなく、私の方が寂しいくらいでした(>_<)
10ヶ月なら離乳食の進みにもよりますが、おっぱいの回数も減ってきてませんか?
特に病院からなにも言われてなければいきなりじゃなくても徐々にフォロミに変えたり夜だけ断乳してみたりするといいかもしれませんね(o^^o)
ささき
そうなんですね!!
うちは、ミルクもほぼ飲んだことなくずっと完母だったもので哺乳瓶拒否されそうです…。
来月(8/30)で1歳で、現在3回食です!
なので母乳自体はもういらないと思うのですが、眠る時はいつも添い乳で寝かしつけていたので、おっぱいをくわえたいみたいで…(><)
添い乳無しでの寝かしつけは抱っこでトントンしたりですよね…。
徐々に頑張ってみます!!