※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみかん
子育て・グッズ

名古屋在住の息子が中学受験に向けて勉強中。集中力が不足。受験する中学は中堅の難関。情報交換やアドバイスを希望。

名古屋市内在住で、6年生の息子が中学受験を控えて勉強していますが、なかなか集中力がありません。(今は夏休みに入り塾の夏期講習でバタバタ頑張ってはいますが。)
ちなみに周りは東海中や名古屋中受けるママ友さんが多く、うちはそこまでの偏差値には至らず大阪の中堅(でも少し難関)の中学を受験する予定です。

来年受験する6年生のお子さん持つママさんは子供のサポートや夏休み中どうしていますか?情報交換とか出来ると嬉しいです。
もしくは、過去に受験経験のあるお子さんをもつママさんとか、最後の追い上げ時期のアドバイスなどもいただけると嬉しいです。

コメント

にゃんこ。

自分自身が中学受験をしていたものです。
小学6年の夏休みは、毎日13時〜21時まで日曜日以外は塾で、2泊3日の勉強合宿とかもありました。
それくらいしても、勉強時間が長いだけで、勉強した気になり、実際は身に付いておらず、第一志望校が不合格になることもあります。
不合格になることなんてきっとないってどこかで甘い考えを持っていると、私みたいに第一志望校に行けないことがあるので、息子さん頑張ってくれるといいですね😢✨

  • なつみかん

    なつみかん

    メッセージありがとうございますm(_ _)m 第一志望は名古屋中だったのですが、判定テストでDランクなので、息子の希望に近い偏差値下げた関西の中学を第一に専願で受けようかと思ってます(元々関西の人間なので引っ越す事も全然大丈夫なので。)
    そちらだとA〜Bランクで、やりたい部活や留学制度など子供の希望が整ってて受かれば頑張ると言ってます。
     
    確かに塾で長時間やってると、やった気になるかもしれないですね(^_^;)
    塾のスタートから周りより偏差値が低かった息子なので、塾さえついていくのが最初大変でした。
    少しずつ上がってはいるものの、もう半年きって合格点まで追い上げられるのか心配です。
    にゃんこさんのお子さんは第二志望の学校に進まれましたか?楽しく過ごしていますか?
    志望校の選択はお子さんが決めたのでしょうか?いろいろ聞いちゃってすみません(^_^;)

    • 7月28日
  • なつみかん

    なつみかん

    すみません、にゃんこさん自身が受験されたのですね。最初のメッセージ見逃してました。って、にゃんこさんお若いんですね!!
    第二志望に進みましたか?学校生活どうでしたか?

    • 7月28日
  • にゃんこ。

    にゃんこ。

    私も塾で付いていくのが困難な時期があり、このまま今の塾にするよりは、と思った母が、小学6年に入る前に、塾を集団のところから少人数のところに変えたら、成績も上がって行きました😌
    第2志望校には進むことができ、自分が決めたところだったので、楽しく学校生活は送れました😊
    結局、第2志望校に入っても、小学生の頃からの夢だった看護師にはなれたので、後悔はしてないです✨

    • 7月28日
  • なつみかん

    なつみかん

    そうなんですね。塾が合ってるのか悩んだ時期もあったのですが、息子が今の塾が楽しいと通ってるのでそのまま続けています。
    気に入った学校で楽しい学校生活、良かったですね!(*^^*)
    私立は学費が高いから、やっぱり目標持って通ってほしいという親心です。(裕福な家庭では無いので(^_^;))

    にゃんこさんは看護師さんの夢も叶えられたと言う事で、素敵ですね💗息子も通って良かったと思える学校が決まるといいのですが。
    ちなみに下の娘は高校の看護科に行ってくれるといいなあ‥‥と思ってます(笑)本人は今は行こうかなって言ってますが、その時にならないとわからないです(笑)

    • 7月28日
  • にゃんこ。

    にゃんこ。

    高校の看護科は、先輩や同期が行ってたのですが、入学時から卒業までの5年間で、辞めた子は3分の1も居ると言ってました。実習は精神的にも身体的にもかなり大変なので、つらくて途中で辞めてしまったら、学歴は中卒になりますし、看護師以外の他の道を選択出来ないのもしんどかったと言ってました😢

    ですが、娘さんも息子さんも、行きたい学校に進めるのが何よりですね😊

    • 7月28日
  • にゃんこ。

    にゃんこ。

    中学受験は親のサポートもだいぶ重要ではありますが、なつみかんさん出産も控えてるようなので、なつみかんさんも受験モードと出産とでストレス溜めすぎないようにしてください😢!

    • 7月28日
  • なつみかん

    なつみかん

    高校生にはきついんですね(^_^;)
    姪っ子が今年春看護科に入りました(関西)。最初保育がいいと言ってたけど学校見学に行ったら、受験するきになったらしく、入学が決まり親は喜んでました。
    辞めたくなっても途中から学科が変われないのですね。普通の高校出てから、学費が安い県立の看護学校で正看目指すのもいいですよね。
    あとは本人が今は行こうかな(三年生)って言ってるけどどうするかは今後わからないですね(^_^;)本人次第になりそうです

    • 7月28日
  • なつみかん

    なつみかん

    お気遣いありがとうございます。3ヶ月つわりが辛かったので余計、子供のサポートが出来なかったから今頃焦っています。まさかの3人目だったので(^_^;)予定日が12月下旬、受験が1月下旬でズレてるのでホッとしてます(笑)
    にゃんこさんも子育て頑張ってくださいね💗

    • 7月28日