
妊娠中で2人目出産の帝王切開を検討中。出産日が家族の誕生日に近く、28日か1月4日で悩んでいる。息子の面会制限も考慮し、悩んでいます。
現在妊娠中で今回、年子になります!
ちょうど1人目妊娠時期と2人目がほとんど一緒で、今回予定帝王切開になるため年末か年始かで悩んでます…
上の子は2018.1.5.生まれ
下の子は、
2018.12.28.か2019.1.4.のどちらかの予定
(リスクを考慮してなのでこのどちらかの日しか予定帝王切開は出来ないそうです)
私や家族の誕生日とすごく近いです。
私が12.29.
上の子が1.5.
私の父が1.4.(同居などはしてません)
本当、つめつめです😂
はじめは主人の休みが取りやすいのと、早い方が子宮破裂などのリスクも減るのでまぁ28日でいっかと思ってたんですけど…
病院の決まりで入院中の面会が息子が一歳以上にならないと出来ないし…なんとなく、何年というところが同じじゃない方が歳が違うって分かりやすい気もして…
色々考えたら悩んでしまって…
皆さんならどうでしょうか🙇♀️
本来子どもの誕生日は選ぶことではありませんが、現時点では自分で決めなければいけないので適当ではなくしっかり想いを込めて。
色々考えたいなと思い質問させていただきました🙇♀️
- あい(6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お金の話になるのでこれもご両親の都合になってしまいますが…月末で医療費の請求って区切られたりしなかったでしたっけ??
帝王切開だと高額医療の対象とかになるからあまり関係ないのかなぁ?🤔
その辺は大丈夫なのかな〜なんて思いました!うる覚えな答えで申し訳ないです😫‼️
私は子供が同じ年の生まれだと覚えるのも1個でいいからわかりやすいな〜なんて思っちゃいました!笑

退会ユーザー
お金の話になってしまいますが、児童手当が貰えるのは中3の3月までなのでが 12月の方が1ヶ月分多くもらえます。
-
あい
確かにそうですね!
ありがとうございます😊- 7月27日

ビッグマム
私なら12月28にします💦
上の子と1日しか変わらないって言うのは小さい間は少し嫌かなと思うので(・・;)
やっぱりそんなつもりはなくても周りの方も誕生日1日しかかわらないならまとめてでいいでしょ。とかになっちゃうこともあると思うのでそれなら
12月と1月とわけてあげたほうがいいんぢゃないかな?って思います(^^)
なんだかくだらない事を言ってしまってごめんなさい💦
ただ今回私が上の子は3月18日産まれでお腹の子が2月25日予定なのでもし遅れたら3月になるなと考えたら2月中に産まれてほしいなーって思ったのでって言う私の意見です😊
すごいくだらない意見ごめんなさい(・・;)
-
あい
そうですよね😓
私も初めそう思いました💦
ちょっと可哀想かなとは…
同じ日ならしょうがないけど、1日違いはいっぺんにやりたいとは思っちゃいます💦💦
もちろん、金銭的には問題ないので分けても良いんですけど、2日連続ケーキは食べたくない笑
ただ、お正月ってどこかに集まって〜とかなるので1人は誕生日終わってて、もう1人は今からってなんか今からの子のがお祝いされるんじゃないかな。とか…もうすぐ誕生日だね!プレゼントでも〜みたいな流れもあるんじゃ的な…笑
あんまり昨日とかでも終わった人ってお祝いしないですよね💦
でもやっぱりお兄ちゃんと1日違いと、ママと1日違いじゃ変わってきますよね😓
勝手に1/4と1/5のが平等感出るかなと思っちゃいました😢
毎年交互に祝うとか😳
2018年は1/4に誕生日会
2019年は1/5に誕生日会みたいな…
全然くだらなくないです!
私は並べて書類に書くときになんかまとまりいいかなとかそんなどうでも良いこと考えたりもしてたので…
私が聞きたいこと、しっかり答えてくださって嬉しかったです💕
ありがとうございます😊- 7月28日
あい
そうですね!確か区切られます!
1/4のが手続きはしやすそう…
というか前回と同じだからわかりやすいです🙌
高額医療費は対象になります👌
お金はまぁそれほど重視はしてないです😳もちろん得に越したことはないですが!!
年は覚えやすいですよね!
でも年、一個違いで日も一個違いってわかりやすいかな!と!
悩みます!