
コメント

まぁぶる
私や娘に近づいてきた子供に話しかけ、その流れでママさんに『何ヶ月ですか?』と話しかけたりしてます(^^)
それをきっかけに、服はどこで買っているのか聞いたり、離乳食のアレルギーの事など、当たり障りのなさそうな話題でお話をしてますよ❁

シロクーマ
喋ろうと思うと緊張しますよね(^_^;)
私は子育ての悩みを話していました(笑)
話し相手のお子さんが同月齢〜少し上だと。離乳食な時にブーブー口から出して食べないんですけど、そんな時期ありましたか?とか。夜泣きが始まったみたいなんですけど、お子さんどうですか?とか。
我が子より下だと、可愛いですね〜何カ月ですか?たか。
子育て悩みは大抵の人が通る道なので、タイムリーな話題だと盛り上がれます!
私も、人見知りなので会話に困ったら、ごめんなさい。緊張しちゃって。と言っていました。
そして話しやすい人なら、またお見かけしたら声かけてもいいですか?と言っていました。そしたら次に会った時、相手の方からこんにちは〜!と話しかけてくれましたよ。
でも楽に話せるようにぬったのは支援センターに行き始めてからだいぶ経った頃でしたよ。
-
ののママ*
なるほど、話をはずませようとせずに、自分の話をしたらしゃべれるかもしれません^ ^相手も同感だと自然と話も続きそうですね♫
素直に緊張しちゃってていうのもストレートに伝わっていいですね!
私も時間がかかりそうです(^◇^;)いつもそんなかんじなので💦
今のうちに通い続けたら今後に繋がると思うので頑張ります!(o^^o)- 12月2日
-
シロクーマ
グッドアンサーありがとうございます(^^♪
それにしても打ち間違えが酷くて反省しました(^^;
そうそう!自分の話をしていましたよ。
この辺りに友達がいないからなかなか話す人もいなくて・・・。離乳食作りが大変なんですけどどうですか?
寝るとき添い乳なんですど どうやってますか?
なんでも聞いていましたよ~。
こっちがオープンになると相手の方も割と心開いてくれます(笑)
通い続けたら今後に繋がると思いますよ~!
ちなみに私は苦手だな・・・と初対面で思った方が今1番仲良しです(^^♪- 12月2日

退会ユーザー
私も人見知りなので、大体受け身です。
無理に話そうとして何ヶ月ですか?と話しかけた事がありますがその後の会話が続かず…(笑)
無理に話さなくてもいいと思いますよ(*^o^*)
-
ののママ*
そうなんです>_<ほんとそんなかんじになってしまって💦
無理に頑張らなくても自分らしく受け身で待つほうがいいかもしれないです(o^^o)ありがとうございます♡- 12月2日

ふうせん。
その人のお子さんに向かって話しかけるのが一番話しやすいかと思います♡「泣かないでお利口さんだねぇ」とか「よく笑うね、かわいいねぇ」など⑅◡̈*そうすれば相手のお母さんも少なからずニコとしてくるとは思うので、そのタイミングでお母さんに対して話をします!
オープンスペースにくるようなママさんであれば話しかけられて嫌な顔する人はいないと思いますよ♡
あとは、自分のお子さんに「ほら、見てごらん。お友達いっぱいいるねぇ♡嬉しいねー」なんて話してると向こうから「何カ月ですかぁ?」なんて話してきてくれるかもです♡
-
ののママ*
そうですね!お子さんに向かって話しかければママさんも話しやすいかも!たしかにオープンスペースに来るママさんはみんなお話したいから来てますもんね♫私も人見知りするけどおしゃべりもしたいから入ってます♡
自分の子どもに話すのもいいですね♡ありがとうございます!実践します(o^^o)♫- 12月2日

rye
オープンスペースに良く行ってましたが、正直、疲れました。
相手が自分の子供と比較してたり、旦那さんや家族の自慢や愚痴を聞かされるのでめんどくさいので自然と行かなくなりました(ー ー;)
-
ののママ*
それは疲れましたね>_<比較されたり、自慢、愚痴は聞いてていい思いしませんよね(T_T)
それは足取りもなくなります。
自分に合う場所かどうか見極めるのも必要ですねσ^_^;- 12月2日
ののママ*
なるほど服の話いいですね!
離乳食始まったらその話もいいですね(o^^o)
当たり障りない会話が難しくって(^◇^;)いろんな家庭の事情やお子さんの個性を傷つけないようと思ったら口下手に💦笑
ありがとうございます♡参考にさせてもらいます^ ^