![♡ひ~ち~ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が養育費を支払っているが、収入があるのに貯金ができない状況。家計について相談し、ファイナンシャルプランナーに相談予定。自身は扶養内でアルバイトをしており、保育園代などの支払いを旦那と分担している。皆さんの経験やアドバイスを求めています。
皆さんにご相談です。
旦那はバツイチで前との奥さんとの間には子供が4人います。ただ、長男(20代半ば)のみ旦那親権。
長女(20歳)と次女+3女(14歳?)の3人は母親親権です。
離婚は家裁で決まり養育費を毎月一人頭¥15000×3=45000
ボーナス月(夏、冬)は、毎月のとは別に一人頭¥30000×3=90000の支払いをしています。
上記支払をしているが、年間収入は源泉徴収で750万あるのに全くと言って良いほど現金貯蓄がない現実をこの前突き付けられました。
家計やりくりは旦那に任せていたので私も反省なんですが…正直愕然としました。
今の家は、持ち家です。
皆さん、養育費払っていてもこれだけの収入で毎月いくら貯蓄、年間いくら貯蓄出来ていますか?
良かったら教えて下さい!
一応、旦那の全通帳を内緒でコピーし今月ファイナンシャルプランナーの方に相談は行く予定にしています。
ちなみに、私は扶養内でアルバイトの仕事をしていました。
仕事中、娘は保育園に預けており毎月46200支払があり内2万だけ旦那が負担し残りは私の方で支払ったりしていました。
皆さんの実例などを教えて頂けると今後のために役に立つので是非教えて下さい!
- ♡ひ~ち~ママ♡(9歳, 12歳)
コメント
![ファン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファン
年収750万なら、手取り550万ほど。そこから養育費年間で72万の支払いですね?
そうなると、480万ほどでの生活のやりくりとなりますから。
月で25万にボーナス90万×2回と、一般の家庭よりまだまだ裕福な暮らしが実現できてると考えられます。
離婚などの経緯はありませんが、その年収(500万)より低い夫と暮らして220万は貯金できておりますので、上手くやりくりされれば300万は貯金できると考えます。
![♡ひ~ち~ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ひ~ち~ママ♡
生活保護…。
そこまで落ちたくないです…。正直におっしゃって頂いて本当ありがとうございます!
子供達にそんな親の姿を見せたくないです。
旦那の性格を様子見ながらじゃ時間がないので弟さんに私から相談してみます…
弟さんの話なら聞いてくれるかもしれないし…。
もうちょっとしっかりして貯めているもんだと信用していたのが一気に崩れました…。
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
男性はご主人みたいな方が大多数ですよ、私の夫もそうでしたから( ˊᵕˋ* )
実は、結婚以来、私が一家を養ってきたんです。
家賃光熱費食費保険料など、費用全般は私の収入から出し、夫の収入は貯蓄、という決まりだったのですが、
夫は自分の給料を私に嘘をつきながら隠れて全て使い込んでて、結婚から2年経って気付いたら夫の給与口座の残高は1900円でした。
私も夫への信用が崩れましたよ。
気付いたその週に夫の同僚の結婚式があったのですが、夫はそれさえも考えていませんでした。
冠婚葬祭の7割が夫関係なのですが、全て私が貯蓄から出してます。
本当に、頭悪い男性はとことん悪いですよ。
誰のおかげで寝る場所があって食事も出来ると思ってるのか、なんて妻関白いわんやモラハラとも取れるような事を私は考えてしまいましたf^_^;)
夫との別れも頭をよぎりましたが、色々な人の助言もあり踏み止まりました。
夫は自分は金銭管理出来ないと痛感したらしく、全て私に任せてくれるようになりました。
ひなママさんのご主人も変わってくれると良いのですが…。
-
♡ひ~ち~ママ♡
みしさんの旦那さんもそうだったんですか…(T.T)
私も旦那と離婚を何度となく考えました。だけど、みしさん同様に色んな人からの助言もあり踏み止まりました。実際、離婚準備にライフプランを立てたりしたらどうにも子供に苦労をかけてしまう現実が見えたのもありましたが…。
早く旦那も現実を痛感してくれるといいんですが…
先程、旦那の弟さんに連絡し相談しました。
初めて今回の事で相談行動が出来たので線を切ったように泣きながらの相談になってしまいましたが、年内中に旦那と弟さんとで話してみるとの事でした。
その報告はするから!と。- 12月3日
-
みし
ひとまず、良かったですね( ˊᵕˋ* )
弟さんの力を信じましょう。
兄弟でも金銭感覚は異なりますから、弟さんがシッカリしておられるのでしょうね。
ご主人も、ひなママさんに救われたと、きっと理解する時が来ると思います。
頑張ってくださいね( ˊᵕˋ* )- 12月3日
-
♡ひ~ち~ママ♡
ありがとうございます!
他の親戚の中でも旦那の兄弟3人の中で一番しっかりしている弟さんだと皆口揃えて言う位なので(笑)弟さんは社会人になってからも自分で貯蓄しアメリカに留学し経営学を学んできた方なので弟さんを信じたい!と思います。
弟さん自身、『上二人の兄姉を見てるからしっかりせざるおえなかったんだよ』と言っていました(笑)
何とか頑張ります!
また、相談したい事あるとおもうので相談させて頂きます良いですか?
自分一人だと旦那から頭おかしいとか言われ自分が自分じゃない感じになりそうで怖いので…(T.T)- 12月3日
-
みし
いいですよ、私でよろしければいつでも相談乗ります。
2人目も生まれるので、まだまだ育休は続き、暇しているので(笑
ご主人はそんなモラハラ的な事も仰るのですか?
金銭以外にも性格に問題あるなら、一緒に居る事を私なら考え直してしまいます…(´・-・`)- 12月3日
-
♡ひ~ち~ママ♡
ありがとうございます!(^^)
凄く救われます!
旦那はプライドだけ高く自分は間違ってない間違いを認めず反論ばかりする人です(笑)
結婚する時は、しっかりしているからプライドもありちゃんとしているんだろうと思っていたがそうじゃない事に結婚し生活して分かりました(T.T)
恋は盲目だったんですかね…(;-;)
離婚は本当に何度となく考えましたよ(笑)
だけど、やはり女一人で子供二人は子供に苦労かけるばかりでライフプラン的にも真っ赤な赤字になるのが見えたので諦めましたが、今回のでまた離婚が頭をよぎります(;-;)- 12月3日
-
みし
私も夫の事をママリで相談した時に、自分に貯金と経済力があれば離婚したいと言う方が多かったですよ。
経済的理由で離婚されない方やお子様の為と言う方がいらっしゃいました。
お子様の為に離婚しないって…
子供が物心ついてから、自分のせいで母親が幸せでないみたいに思うとそれこそ可哀想だと思います。私が子供側だったら、離婚しないのを子供のせいにしないで!って思います。
やはり女性も経済的に自立しないとなぁ…としみじみ思いました。- 12月3日
-
♡ひ~ち~ママ♡
本当そうですよね。
私も経済的に自立しなければと思い今休学しているチャイルドマインダー資格の学校に復学しその講座内に起業するまでのノウハウも学べるのでそれを学んで起業を…とは、考えていますが平日はほとんど旦那は飲み会や出張で居ないし私の両親もまだまだ仕事しており頼れないので当面は二人の子育て、仕事、家事の両立に日々追われてしまう毎日になりそうです…って言っても言い訳でしかないですよね…(笑)
結局、離婚する勇気が無いのかもしれないですね…(悲)
でも、このままでは私も精神的に破綻しそうで怖い部分もあったりするので私の貯蓄を少しずつでも増やしていくしか今のところ手段がない状況です(;-;)だけど、旦那は私と娘が出掛けるのにお金は渡さないからいつも私の貯蓄を削って娘とお出掛けしているので何とも何ですよね(;-;)
はぁ~本当ごめんなさい!愚痴ばっかりで(T.T)- 12月3日
-
みし
いえいえ、愚痴でも言い訳でも何でも仰ってください。
溜め込むのは良くないです。
私もママリで吐き出して相談して、かなり助けられましたから!
私は決して離婚を推進する訳ではないです。
しかし結婚していても女性の自立は必要だと思う、という事です。
精神的にも経済的にも、です。
その方が気持ちに余裕が持てて、結婚生活が上手くいくと思います。
何はともあれ、まずはご主人の意識改革ですね( ˊᵕˋ* )- 12月3日
-
♡ひ~ち~ママ♡
ありがとうございます!(T.T)
昔、溜め込みすぎてうつ病になったのが10年以上前にあったので本当助かります!
本当結婚しようがしまいが経済的に自立は本当に大切ですね!今回ので本当痛感しました。
いつも母親が笑顔で心に余裕がある方が子供にとっても絶対に良いですしね!(;-;)
とにかく旦那が弟さんの言葉等で変わってくれるのをまた、弟さんに見直し等もして頂いて貯蓄が出来る形になる様に私も含め頑張らないとですね!(^^)- 12月3日
-
みし
そうですね!
頑張ってください!
めげそうな時は、またここで吐き出してください୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨- 12月3日
![♡ひ~ち~ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ひ~ち~ママ♡
お二方、本当にありがとうございます!
また、吐き出すと思いますので宜しくお願いします!(T.T)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
20歳の子にも 支払ってるんですか?
うち、再婚同士なんですが、
旦那は、養育費払ってません。
元嫁は 生活保護になり 彼氏住ませて お金もらってたりしてるので…
払う義務もなく!
でも、私は 子供の父親から
養育費は貰ってます。
しんどいなら 弁護士にいって値段下げるなるなど
いろいろ やり方はありますょ!
-
♡ひ~ち~ママ♡
コメントありがとうございます!
20歳の子は学生なので支払している様です。ただ、学生か終われば終了になるとの事なので支払金額は減る予定です。
以前、無料相談に行った際養育費の金額を減らせるのか聞いた所、既に少ない方なのでこれ以上は無理だと思いますよ。と言われたのでこの金額を支払ってます…。
他のやり方とはどんなでしょうか?
教えて頂けると助かります!- 12月4日
-
退会ユーザー
弁護士さんによって違うので…
他の弁護士さんにも聞いてみるとぃぃですょ!- 12月5日
♡ひ~ち~ママ♡
ご意見ありがとうございます!
やはり、そうですよね…。
ちなみに、ファンさんが家計やりくりされてますか?もし良ければやりくり内容とかを教えて頂ければ大変助かります!
ファン
夫の手取り25万ほど。
家賃駐車場=46500
水道光熱費=10000
保険=11000
携帯Wi-Fi=21000
夫のお小遣い=25000
食費日用品=30000
子供の雑費=5000
レジャー費=5000
で約15万の支出。
毎月10万貯金+ボーナス100万+児童手当が年間の貯金となります。
ここから年払いの保険、車検、税金、冠婚葬祭費用、家族旅行、ふるさと納税、家族衣類費用、医療費を来年度分振り分けます。なので現金貯金は160万となります。
共働きの時は私の収入=貯金で最大360万貯金でした。
♡ひ~ち~ママ♡
教えて頂けてありがとうございます!
支出がしっかり抑えられていて毎月10万貯蓄は素晴らしいですね!
うちは、旦那が営業で旦那家計管理している為全く貯蓄という貯蓄が無かったのにこの前話して知りました…。
この先も給料のやりくりは変える気がないみたいで子供達の将来や老後にかなり不安を感じている次第です…。
どうしたら貯蓄してくれるようになってくれるか思案中な妊婦です…。赤ちゃんにストレスかけてしまっているのが申し訳ない気分です。
愚痴ってしまいすいません😣💦⤵
ファン
年収高い旦那様なのに勿体ないですね。もっと有意義な使い方なされば明るい未来があるのに。
前妻のお子さんが20歳中場なら、ご主人若くても40~45ですよね。
定年まで20年で老後の貯蓄。子供の教育費工面できないですよ。
ライフプラン作ってもらったら、話し合いですね。
貯蓄ができない人の特徴
多くの家計相談を受ける中で、「貯蓄ができない」という相談を受けることが多々あります。反対にとても良い金銭感覚を持っていてしっかり貯蓄し資産形成している方とも良く話をします。貯蓄ができない人とできる人、それぞれどんな特徴を持っているのか?家計やお金との付き合い方といった特徴をお伝えします。
特徴1 物が多い
物が多いおうちは貯まらない
ご自宅にお邪魔すると、物の多さに驚きます。健康器具をはじめに、OA機器や楽器類、通販で売られているような「あると便利」な家電や調理器具がLDKのあちらこちらにあります。
車も自家用車以外に軽トラやバイクと持っているだけで税金がかかるモノを保有しているのが特徴です。このタイプは保有することに執着しますので捨てられない・手離せないというタイプでもあります。
これだけのモノを買っていたら貯蓄ができなくても当然だとすぐにわかります。
特徴2 家が立派で住宅ローンの負担が大きい
一生に一度の買い物だからと身の丈以上の住宅を持ってしまい、住宅ローンの返済に追われて貯蓄ができないタイプです。住まいは大事ですが、教育費や老後資金などの貯蓄と並行してできる返済プランにしておかないと、結果的に更に借金を増やしてしまい自転車操業の家計となってしまいます。
特徴3 収入が低い
節約だけでは限界があります。特に子どもがいる場合成長と共に支出は増えますので、どんなに節約しても追いつかないのが現実です。収入が低い為にいつもギリギリの生活で貯蓄ができないという家庭は年収が300万円台以下やシングルマザーの家庭でよく見られます。
特徴4 収入と支出のバランスが悪く、生活のレベルを下げれない
例えば、年収が300万円なのに400万円もする車を保有する、ブランド物に身を包む、子どもを私立に進学させる、というような主に見栄を張り収支のバランスが悪くなっているケースです。今の時代、収入があまり増えないのに、支出面では住宅ローンや教育費等で増えていく一方です。従って生活のレベルは必然と下げていかなくては収支が合わなくなります。しかし、見栄を張ってなかなか生活のレベルを落とすことができない人は結果的にお金に苦労することになります。
特徴5 先の事を考えずになんとかなると思っている
アリとキリギリスのお話しのキリギリスのように、先の事を考えずに今の欲望や楽しみを優先してお金を使うのであるだけ使ってしまいます。生涯、独身で実家暮らしならそれもいいですが、家族や子どもを養い、住宅ローンの返済があるのなら、長期のライフプランに沿ったマネープランを立てて行かなければ家族や家を守ることはできません。
特徴6 子どもと自分に甘く、家族関係や親子関係があまり良くない
子どもがいる家庭では「可愛い子どもの為に」とお金を使い過ぎるケースもよく見られます。将来の教育費の貯蓄もしないままで子どもの望む物を与えていては、教育費が必要な時に本人が困ります。比較的、子どもに甘い親は自分にも甘いので家計全般お金に対する姿勢もだらしないのが特徴です。また、家族関係や親子関係が悪いとお互いを信用できない為、困った時に助け合うことができず、逆に相続時などの見苦しい争いになりがちです。
特徴7 ギャンブルや宝くじでお金を得ようとする
ギャンブルや宝くじは「負ける戦」であって運良くお金を手にしたとしても、すぐに更なる資金投入でお金を失います。つまり、ギャンブルや宝くじで得たお金は手元に残らないので貯蓄できません。それらにお金を使うのなら貯蓄でお金を育てたうえで、レジャーとして付き合うべきです。
番外編…上記にあてはまらない高収入な家計でも貯蓄ができない人は、普段のお金に困らない為、何にいくら使っているのか把握していない、又は収入が上がる度に生活のレベルを上げて結果的に貯蓄はできない、というのが主な原因になります。
貯蓄がしっかりできる人の特徴
特徴1 先取りで貯める仕組みをたくさん持っている
定期積立、財形貯蓄、学資保険、個人年金、投資信託、貯金箱等で毎月しっかりと先取りで貯蓄しています。たくさんの貯める場所があるので、急な支出でも家計が困ることはありません。
特徴2 収入を上げる努力を惜しまない
今の仕事での収入アップや副業などで収入を増やす努力を惜しみません。自己投資や経験を積むことに時間とお金を使っています。
特徴3 意外と普段の生活は質素
基本的に毎日の生活に関わる支出は質素で、お金があるないに関わらず、生活のレベルは低いのが大きな特徴です。だからといってケチではなく、投資・消費・浪費の見極めがつき、メリハリのあるお金の使い方をしています。
特徴4 将来を見据えている
将来を見据え、長期のライフプランをもとにマネープランを立てる為、最悪の想定もしたうえで、豊かなビジョンを描いて生きています。
特徴5 夫婦仲が良く、家族や両親を大切にしている
夫婦仲が良い家庭は夫婦で資産形成と向き合い、お互いを信頼してお金を管理しています。また、子どもだけに優しいのではなく、お互いの両親も大切にしています。家族仲が良いので困った時には家族の中でお金を回すことも可能です。
特徴6 寄付の習慣がある
お金を貯めることができる人は、できる範囲で誰かの為にお金を使っています。お金はきれいに流すことでまた友達を連れて戻ってくることを知っていますので、貯蓄と寄付はセットで習慣にしているんですね。
コピペです。考えさせられますね。
♡ひ~ち~ママ♡
旦那は43歳です。
ファンさんに立ち会って頂き家計見直しやライフプランを立てたい気持ちになります!!
二人だと話し合いにならなくて…。自分のやりたいように前妻の時からやってきているせいか自分のやり方を崩そうとしてくれないんですよね…。
子供の遊び場に1500円位支払うだけでも『お金かかるじゃん』と言ってる割には自分の付き合いで行くゴルフや自分の服や本は買うんですよね…。
自分に甘過ぎるでしょうね…。お陰で一室本やゲームのソフトで溢れかえっていたのを上の子妊娠中に私が片付けをする始末でした…
何か悲しくなります…。
第三者がいると調子良い旦那なので誰か立ち会いして頂きながら近々でライフプラン立てたいです。
そういった立ち会いをして頂くのはやはりファイナンシャルプランナーの方になるんでしょうか?
ファン
長男、長女の養育費は大学生だからでしょうか?
でも数年で養育費なくなりますよね。
年収の高い人の貯金できないパターンですね。
現実に私は立ち会えないので、プランナーさんと話し合いが肝となりそうです。
FPと話し合った事もないので詳しい情報わかりませんが。
老後に上流階級から下流へ下がるのは苦痛ですよ。
もう年齢的に修正が効かなくなってくる歳ですね。
みし
私の愛読書と同じ事が書かれてます( ・ᴗ・ )
もしや同じ物を読んでいるのかも…笑
♡ひ~ち~ママ♡
長男は旦那親権で、社会人になっているので良いんですが、長女の養育費は学生で来年3月に卒業なのでそこで終わるらしいですが、その分も私の方には回せないから!と言われている状況なんです…。
だから、もう一度話し合おうと持ち掛けてますが旦那が逃げ腰な監事です…
本当下流老人にはなりたくないのでお腹の赤ちゃんにはストレスばかりかけてしまっていますが何とか下流老人にならないように話し合いが出来る様にやってみます!
ファン
allaboutですか?
面白い記事のってますよね(^^)
みしさん、今さらですが同級生ですかね!?
みし
横から失礼します、
ファイナンシャルプランナーでも良いですし、ライフプランナーでも良いですよ( ・ᴗ・ )
保険代理店に連絡すれば大抵のファイナンシャルプランナーが来てくれます。
が、保険の話からになるので、ファイナンシャルプランナーよりは格上のライフプランナーに相談して、プランを練ってもらうと良いかもしれませんね。
ちなみにライフプランナーは保険会社でも銀行などの金融機関にも在籍していますが、有料の場合があります。
ファイナンシャルプランナーは大抵相談無料です( ・ᴗ・ )
ファン
FP関係は、みしさんの方が詳しいですよ!
みしさんは私のママリの中でも尊敬してる方で、お金回しとか上手なのでアドバイスもらってください。
みし
allaboutは結構読んでますが、私は「となりの億万長者」という書籍で似た文章を読みましたよ。
おそらくallaboutが、となりの億万長者などの書籍から引用したんだと思います( ˊᵕˋ* )
ファンさんは今年で28歳ですよね?
私は今年で29歳なので、おそらく学年一つ上になるのだと思います( ・ᴗ・ )
ファン
1987年3月生まれなので、29歳の学年ですよ♡
親近感です(^^)
allaboutは、無料情報の割にいいですよね。
お金にまつわる書籍楽しいですよね。
みし
ファンさんは早生まれなのですね💡
同学年なんて、親近感です♡
お金にまつわる本は楽しいですね( ˊᵕˋ* )🎵
書店に行って、まず向かうのが金融コーナーです(笑
保険の事には割と詳しくなったのですが、投資のことには素人なので、資産運用にかんしてはファンさんの方が先輩です✨
ひなママ1018さん
ひなママさんの投稿で、雑談してしまってすみません💦💦
ひなママさんのご主人は性格的なものもあるのかもしれませんが、早いうちに現状を理解してもらえると良いですね。
ひなママさんのように身近な人からの意見は受け流しがちなので、お仕事やご友人関係の知人から、それとなく話を振ってもらって、考えさせるキッカケを作ってはどうでしょうか?
♡ひ~ち~ママ♡
いいえ!ご意見本当ありがとうございます!(^^)お二方に沢山教えて頂いたりして気持ち的にかなり救われています!
みしさん言う通り私からだと『私頭おかしいとかきちがい』みたいに言われるので話し合いにならないのでやはり第三者のファイナンシャルプランナーかライフプランナ-の方に立ち会って頂ける様に今相談メールをしていた所です。
それがきっかけで変わる事を祈るばかりです…。
allaboutはたまに私も読んだりしますよ(笑)
これからちょっとヘビーユーザーになろうかと思います!(^^)
それにしてもお二方、若いのに素晴らしいですね!
色々知識を教えて下さい!(^^)
♡ひ~ち~ママ♡
沢山知識教えて頂いてありがとうございます!
お二方若いのに素晴らしいですね!
日々学ぶ36歳です(^o^;
今、ファイナンシャルプランナーとライフプランナ-の両方に相談メールしてみました!
出来れば、出産前にライフプラン立て安心して出産したかったので急がば回れで早速メールしちゃいました(笑)
でも、本当もう修正には時間がないので妊婦頑張ります!
ファン
本当に雑談失礼しました。
お金を残してる人が知人にいると、勉強になりますよ。
お金を残してる人には、回りもお金を残す人が集まるし。
年収がいい人は、回りも年収がいい人が知人です。
これの逆もありますが。
せっかく年収のいい旦那様なので、旦那様の回りに上手く賢くお金を回してる知人がいます!
そんな方を見方につけて、お話しあいが成立すれば成功率が上がると思います。
ママリでも、貯金できないことを不安に思わない方が偏った意見が多いと荒れます。
貯金ある人を妬んだり、偉そうとか発言してくる人も中にはいます。
これが群れというものです。
お金を残したり運用したりと尊敬できる気持ちがある人はばん返しできる時がきます♪
♡ひ~ち~ママ♡
旦那の回り…居るに居るんですが旦那の弟さん何ですよね…(笑)
多分、弟さんに話したら旦那の性格上不味いかなぁ…とも思いますが…どうなんでしょう…(^o^;
ところで、貯蓄ある人を妬んだりする人達が居るんですね?!
ちょっとビックリです(;-;)
貯蓄あってなんぼじゃないですかぁ~貯蓄ないとめっちゃ不安だから試行錯誤するべきなのに妬むとは…。
ちょっと怖いですね(;-;)
ファン
そうですね、以外に…いますよ。
貯金200万しかなくて子供を育てられるか不安です。…と質問。
回答…200万しか!?貯金ない人バカにしてます?
『しか』って20万しかない我が家はどうなるの!?
って意見がわぁーーーって続いたの見たことありますよ。
年収高いんですね?とかもボチボチ…貯蓄を残すのは年収ももちろんですが、謙虚な生活ができてる人です。
みしさんも、生活費15万くらいですよね?
保険は年間200万以上支払って、未来の投資をしてますし。
夫婦で1000万年収の方も300万ずつ貯金と、別に投資などしたり。
努力した結果ですよ。
弟さんは立場的に嫌なら止めといた方がいいですね。
上司とか上の方が一番頷いてくれると思いますが。
みし
ファンさんの記載された質問内容、ママリの中では定期恒例行事のようになってます…。
すみません、ファンさんの記載見て、その通りなんで笑ってしまいましたf^_^;)💦
ファンさんの仰る通り、収入(年収)はもちろんですが、身の丈に合った生活が出来ないと、どうもこうもなりません笑
我が家は夫婦共働きの為、合算すると世帯年収1000万超えです。
しかし、一ヶ月の生活費は約15万です。
年間200万以上の積立の保険を掛け、積立の保険は利率変動型の資産運用保険になります。
その他にも手持ちの備えの為に毎月約15万は預貯金にあてています。
ご主人が尊敬している人や、信頼している人はいらっしゃいませんか?
ファイナンシャルプランナーが来ても、ハイハイと適当に流してしまう人もいますからね💦
考える事を諦めてしまっている人です。
ママリにもそんな人がチラホラいますが。
まずはご主人の聞く姿勢を整えてからでないといけないかな…と思いますf^_^;)
♡ひ~ち~ママ♡
旦那が信頼している人…。
そうすると、旦那の弟さんなのかな…。旦那は身内が大好きなので…。
ファイナンシャルプランナーが来ても適当に流してしまう人との記載に…もしかしたらうちの旦那そうかも…とちょっと心配です。旦那の聞く姿勢を整える…難しい問題です…
前妻の時から何十年も自分のやりたいようにやってきた人ですから…だけど、このままでは完全に下流老人になる確立高いですよね…?(T.T)
ちなみに、前妻さんは旦那の弟さんに借金したりしていたみたいです…。
♡ひ~ち~ママ♡
ママリにそんな…言葉が合ってるか分からないですが…ひねくれてる?人がいるんですね(T.T)
うちの旦那…本当難しい性格でお金の事で私の友達や両親に話したとか言うと『何でそういう事するの?あなたが話すると間違った話になるので話するのは止めてください』と言われてしまうんです…。
だから、とにかく自分のやりたいようにやる為に夫婦間だけに止めておきたい感じなのが伝わるんですよね(T.T)
みし
正直に申し上げますと、このままでは下流老人どころか、生活保護で税金の食い潰しになると思います…。
ファンさんや私のように今現在ある程度の貯蓄がある人間でも、老後はいっぱいいっぱいの計算です。
おそらく、社会保障の見直しの一環で、生活保護もテコ入れがあるでしょう。
自力で蓄えないといけない時代です。
20〜30年もの間、微々たる(ほぼ貰えない)年金では生活できないので、その長い期間の生活費を貯めなければいけません。
まだお子様も幼く、末のお子様が成人する前にご主人は還暦を過ぎてしまいますよね。
このままの生活では行き倒れだと思います…。
教育費と老後資金を並行して貯めるために、どの位必要か、まずはネットでも検索してみると良いですよ。
弟さんがご主人の信頼している方なら、弟さんに相談し、一肌脱いでもらいましょう。
弟さんも、ご主人の行き倒れを見たくないはずですから。
ファン
20年後の年金は2/3以下になってます。
それこそ年金は夫10万。妻5万の合計15万貰えたら上出来かな。って予測してます。
もう年金は無いものとして考えるべきです。
教育費、養育費、マイホーム、老後の貯蓄を平行して…30年×300万貯金=9000万が最低のボーダーラインと考えております。(我が家は転勤族なのでマイホームが定年間際になるので)
老後の生活費…200万×30年=6000万
マイホーム=2~3000万
*これでかっつかつの生活ですよ。自宅農園でも拓かないと食は保てないかもしれません。
マイホームの修繕費も考えないと…
娯楽、旅行、孫への小遣い、お祝い…何も実現できないかも。って考えております。
この部分は年金と退職金で補う予定です。
税金も10%に上がるし、なんとかなる!!って貯金作らない人は生地獄になりますよ。
だから老人の生活保護が半数もいるのです。
もっと増えるでしょうね。
年収400万以下が7~80%しめてる日本ですからね。
我が家も正直マイホームなんて悠長に建てれないかも。って不安です。
弟さんにひなママさんが詳細説明してから話し合いですね。
♡ひ~ち~ママ♡
ライフプラン凄いですね!
尊敬します!
本当生活保護の老人今でも沢山居ますよね…。
それが当たり前に考えられては困るので弟さんに先程連絡しました。
弟さん自身、今の給料だったら年間最低でも100万は貯めれるでしょ!っと言っていましたが実際現金貯蓄がそんな金額程遠い話をしました。
年内中に旦那に弟さんからヒアリングしてみてまた報告するとの話で終わりました。
良い話し合いがこれから出来る事を心から祈りたいです。
ファンさん、みしさん、本当沢山相談や愚痴を聞いて貰いありがとうございます!
まだまだ解決には時間がかかるかもしれないですがまた相談させて貰っても良いですか?
ファン
ライフプラン凄くないですよ、実現しないと死活問題なだけです。
弟さんに相談できたのですね。
まずは第一段階お疲れさまでした。
我々で相談のれる部分はいつでも、ここで(^-^)v
♡ひ~ち~ママ♡
ありがとうございます!
とっても心強いです!(^^)
お二方のお陰で本当第一歩が踏めたので本当感謝です!
また、すいませんが宜しくお願いします!