
3歳3カ月の息子の療育先を探しています。通える範囲で空きがないため困っています。療育先を探す方法や決めるポイントを教えてください。
療育先の探し方についてアドバイスをお願いします。
発達に遅れがある3歳3カ月の息子がいます。
6月に児童福祉センターで発達検査を受け、2歳前の段階だと言われ、療育を勧められました。
先日連絡があり、すぐに入れる療育先があると言われたのですが自宅から片道一時間以上かかる場所で、下の子も小さいので通うには遠いため少し考えさせて下さいと返事しました。
通える範囲の療育先は来年4月まで空きがない、家の近くに未就学児も受け入れのある放課後デイサービスがあるのですが、児童福祉センターからの紹介はしていないとのことでした。
どうしたらいいのかわからなくなってしまい、療育に通わせている方はどうやって療育先を探し、またどういう点で決めたのかを教えていただきたいです。
- みわたん(7歳, 10歳)

きょん
うちも5歳になる子が療育に通っています!市の療育センターに問い合わせて市で行なっている所に通ってます。放課後のディサービスに問い合わせてみては?
うちの子は発語が遅く、言いたいことが言えない、その言葉が出てこなく友達にあの子は悪いこと言われ苦しんでいたそうです。通うようになって自分の気持ちが少し言えるようになると同時にもっと早く通わせてあげていればと後悔です。迷わずどんどん問い合わせして、みわさんの納得いく条件の所早く見つかるといいですね。

みわたん
回答ありがとうございます!
うちも発語が遅く、母親である私にしかわからないような宇宙語やジェスチャーでやりとりをしています。
きょんさんのお子さんは通うようになって気持ちが言えるようになってきたのですね。素晴らしいですね!
私も早く療育に通わせてあげたいのです。
「迷わずどんどん問い合わせ」ですね!背中を押していただきありがとうございます!
コメント