
妊婦健診の助成券、世田谷区と太田市、どちらがおトク?両方の助成額、使い方について教えてください。
初めて質問します!
妊婦健診の助成券についてなのですが、東京都世田谷区と群馬県太田市、どちらがおトクなのか調べたのですが、いまいちよく分からなかったため質問させて頂きました。
どちらかでも大丈夫ですので、助成額をもしお分かりになる方いましたら回答して頂けると助かります´ᴗ`♡
それと、世田谷区でもらったものを太田市で使うことも可能なのでしょうか?取り直しや、別料金が掛かるものなのでしょうか?併せて回答お待ちしております!
- ぷるぷる(6歳)
コメント

mi(21)
区ごと、市ごとで違うので引越しなどされたら貰い直しすると聞きました!お金はかからないそうです🙆🏻♂️

退会ユーザー
どちらがお得かはどの産院に通うかによっても違うかと思います。
世田谷区で、
2人目と3人目を出産してます。
病院の建て替えなどで別々の産院です。
2人目の時は助成券+3,000円前後の持ち出し。検査が多い時は2万円前後の持ち出しでした。
3人の時は助成券+5,000円前後の持ち出し。検査時は1.5万円くらいです。
世田谷の場合は、
まず、助成券内での検診が難しいかもしれません。
大学病院や国立病院などでも同じくらいと聞いてます。
-
ぷるぷる
回答ありがとうございます😊
安くて良さそうな産院を探してみます!
ご自身の経験を細かく教えて頂けて助かりました(*´-`)
ありがとうございました☆- 7月27日
-
退会ユーザー
もし、世田谷区で出産をお考えなら、場所にもよりますが6週までに分娩予約を取らないと人気のところは受け付けてもらえません。
私は2人目は成城木下
3人目は成城マタニティですが、
どちらも5週の時点で初診よりまえに分娩予約を取り予約金を納めてます。
(初診してから妊娠が確定しなければ予約金は返金されます)
急がすようですが、
早めに抑えた方がよろしいですよ!!
お身体お大事にご自愛くださいませ(^^)- 7月27日
-
ぷるぷる
6週までってちょっとびっくりですね‥!
さすが世田谷区って感じますね💧
ゆっくり太田市内で考えようと思います(*'ω'*)
ありがとうございました☆- 7月27日

ab
他の区や市のものは使えないので引っ越しならば引越し先の区、市の保健センター等で交換してもらってからの使用になります🤗
里帰り等でしたら実費になってしまうと思います💦
後から自分の住んでる区、市の保健センターで申請だったと思います!
-
ぷるぷる
回答ありがとうございます😊
そうなのですね‥!
分かりやすくありがとうございました☆- 7月27日

Mi
どっちが得かは検診を受ける病院によって自費額は変わってくるので病院次第なのかと思います!
世田谷区でもらった助成券は23区でしか使えません🤷♀️
太田市が里帰り先なのであれば、太田市で受けた検診費はまず自費で払い、出産後世田谷区に申請する流れだと思います!
区役所で詳しく教えてもらえますよー☺️☺️
-
ぷるぷる
回答ありがとうございます😊
そうなのですね‥!
おツムが足りていないのか、笑
調べても調べても理解できなかったので区役所に出向こうと思います‥!
ありがとうございました☆- 7月27日
ぷるぷる
回答ありがとうございます😊
では別の自治体のものは使えないということなのですね‥!
分かりやすくありがとうございました☆