
マイホームのことです。戸建てを考えていて現在内覧したりして探し中で…
マイホームのことです。
戸建てを考えていて現在内覧したりして探し中です。
私の住んでる地域は土地が高いので、注文住宅は難しく、建売になります。
そこで、どんな形でも戸建てを購入された方、、、
LDKがせまくなるけど風呂洗面所トイレを同じフロアにまとめる
or
LDKを広くして風呂洗面所トイレは別の階にする
これで現在悩んでいます。
メリットデメリット、アドバイスなどをいただきたいです。
また、建売物件を買う際の注意点や見ておいた方がいいポイントなどありましたら教えてください🙇
- 男の子ママ(7歳, 10歳)
コメント

RYU
今年戸建てを買いました。
建築条件付でしたので間取りは自分で決めましま。
部屋の大きさより家事の導線を優先すべきだと思います。
うちはトイレ、お風呂は隣同士です。
リビングの入口も目の前なので便利です😁

3キッズママ
今年注文住宅で購入しました☆
ずっと色んな所を見てて
妥協も大事だと思うけど
一生住む所なので
妥協はしない方がいいです☆
私達は結局、妥協せずに
マイホーム探しだし決まるまで
やっぱりかなりの年かかり
ました(´・ω・`;)!
友人は妥協して購入しすぐに
後悔ばかりになってます(;ω;)
-
男の子ママ
一生ものの大きな買い物ですもんね...
妥協せず頑張りたいです!
ちなみに、Mさんは探し始めてどれくらいで購入決めましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです🙇- 7月27日

chika☺︎
まだ買ってないので答えにならないかもしれないですが。
以前看護師をしていてご高齢の方の退院でつまづくのがいつも間取りでした。
生活環境が二階にまとまってる家、リビングは1階風呂トイレは2階など。
高齢になっても住み続ける予定であれば一階で全て生活できる間取りの方が良いと思います💡
(後々家に昇降機をつけることも視野に入れればバラバラでもいいと思います)
-
男の子ママ
現在3歳の子と0歳の子がいて、子育てのことばかり考えていましたが、一生住むものなので老後のことも考えないとですね💦
全然頭にありませんでした!
ありがとうございます😊- 7月27日

めここ
うちは風呂洗面トイレが2階です。(トイレは1階にもあります)
風呂からの見晴らしが良く、洗面所においてある洗濯機で洗濯してすぐにバルコニーに出て干せるのでとても良いですよ。
一応風呂トイレ洗面とLDKのフロアを分けたのでLDK広くできましたが、広くはせず、旦那の趣味室作りました。
-
男の子ママ
洗濯機とお風呂は隣同士がよく、更にバルコニーも同じフロアだとやりやすいかなと思っています。
ありがとうございます😊- 7月27日

ちまこーい
建て売りです(^^)
トイレは1階と2階にあるタイプです。お子さんの年齢が不明ですが、1階にトイレ、お風呂ある方がトイトレするときとか失敗あった時に洗ったりと便利だと思います(^^)
建て売りはコンセントの位置を見た方が良いなと住んでから思いました(><)
我が家は延長コードが必須です(^^;
-
男の子ママ
子どもは3歳と0歳です!
旦那が夜遅く、仕事でいないことが多いので、風呂トイレ洗面所とリビングは同じフロアだといいかな?と考えていますが、そうするとリビングが狭く、遊ぶスペースが減ってしまいます😭
コンセント、後からは増やせないですもんね!
ありがとうございました😊- 7月27日

おはぎ
他の方も書いてますが老後まで住み続ける予定なら風呂洗面トイレはワンフロアにないと後々困ると思います!
足腰不自由になった時につねに階段移動しなきゃ使えないとなると不便だと思います🤔
建売にする!と決めているなら余計なお世話かもしれませんが…建売住宅は10年くらいでガタがくるとよく聞きます。
それなりの建材を使っているからだとか。値段が安いのもそのためですね。
メンテナンスにお金かかることも頭の片隅に入れておいた方がいいかもしれません😗
-
男の子ママ
今現在の子育てのことばかり考えていたので老後のこともう一度考えてみたいと思います!!
ガタがくるんですね😱しかも10年😱
情報ありがとうございます🙇- 7月27日

おとうふ
去年建売買いました🤗💡
私は
水回りやリビングは1階
道路から玄関までの間に階段がないこと
和室あり
を条件に探して決めました💡
他の方もおっしゃってますが、やっぱり老後のことまで考えると上の3点は私の中では必須じょうけんだったので…😌
建売を買うときは信頼できる(大手)不動産屋さんを通して、ある程度名前の知れたハウスメーカーの建てた物件にすることをおすすめします💡
うちは三井のリハウスで、東栄住宅のブルーミングガーデンの物件にしましたが、やっぱり大手は補償やアフターサービスが何かとしっかりしていて安心です🤗✨
あと、物件が長期優良住宅の認定を受けているという点も安心材料の1つでした✨
-
男の子ママ
条件は少ない方がいいのでしょうか?
私はぱっと上げただけでも5個以上あると思います💦
不動産屋さんや、ハウスメーカーさんについて全然知識がないのでもっと知識増やそうと思います。
ありがとうございました😊- 7月27日
-
おとうふ
条件は少なくなくてもいいと思いますよ〜🤗💡
一生のお買い物ですし、絶対妥協したくない点ははっきりしてた方が決めやすいと思います✨
実際私は「何も妥協するところがないね」っていう物件に会った段階で決めましたが、条件がけっこうはっきりしていたので見に行ったその日に決めました💡
私は「絶対に譲れない」「できればこの方がいい」「なくてもいいけどあったら嬉しい」のレベルに分けて条件挙げてました💡- 7月27日
-
男の子ママ
条件が多すぎるとなかなかその物件に出会えないのでは...?と心配です😅
やはり妥協はしたくないですよね!
レベル分け、参考にさせていただきます❤️- 7月27日

ななみ
建売契約しました。
私はLDKと洗面お風呂おなじ階がいいと思います。
リビングが狭くなると言ってもどのくらいの面積なのかにもよりますが😅
あと、以前ハウスメーカーの方から聞いたのは「長く住む家です、子どもが小さいのなんて少しの間だけ今だけを見ないで今後を見据えた間取りを考えたほうがいいですよ」とのことです。
ある程度子ども大きくなったらリビングで遊ぶとかあまりしなくなるでしょうし😅
うちは南玄関ではなく北玄関を選びました😊そして、住む前に住宅ローンに組み込んでサンルーム設置予定です!
-
ななみ
あと、他の方のコメント見ちゃったんですが、コンセントはお金さえ払えば増やすことも可能ですよ😊
- 7月27日
-
男の子ママ
しーさんのハウスメーカーさんの言葉響きました😣
そうですよね、子どもがリビングで遊ぶのなんて数年ですもんね!
サンルームいいですね✨
コンセントの件もありがとうございます🙇- 7月27日
男の子ママ
やばり、洗濯物を階段使わずそのままバルコニーで干せるなど、家事の導線大事ですよね😣
ありがとうございます!